コンテンツにスキップ

バイト敬語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。飛龍家木偶 (会話 | 投稿記録) による 2012年4月6日 (金) 19:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (要出典タグ削除)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

バイト敬語(バイトけいご)とは、レストランファーストフード店などの飲食店において、アルバイト店員が多数を占めるサービス業界での接客時に特徴的な日本語表現である。

概要

近年、ファーストフード、コンビニエンスストア、ファミリーレストランなどにおいて、ある種の特徴のある接客表現が用いられており、それらは特に若いアルバイト店員がお客に対して使うものであり、バイト敬語、コンビニ敬語、ファミレス敬語などと呼称されている[1]。このような接客用語をマニュアル化している企業もあるとされ、マニュアル敬語[2]とも呼ばれる。

マスコミを通じ日本語の乱れ若者言葉の典型として紹介されたことから注目を集めたが、言語学や方言学の見地からは、さまざまな検証や反論が提示されている。

主な表現

金額+から

会計時に金銭を受け取る際、「○円(を)お預かりします」ではなく「○円からお預かりします」と言う。

  • 1万円からお預かりします。

[3]「1万円からお預かりします」の場合、客が端数の細かい金額を足し合わせようと財布の中を覗き込んでいながら、どうも足りなさそうなので店員がわで「もう1万円から計算してしまいますよ」と確認するニュアンスを持つ。このため「急かされている」「決め付けられている」と不快に感じる聞き手がいるようである。

森山(2001)によると「~から」は計算の起点を表すとする。このばあい「~から」が使用されるとかならずお釣りが出る場面であると考えられる。この説によればお釣りが出ない場面「9650円ちょうどからお預かりします」は説明できない。「クレジットカードからお預かりします」の用法も報告されている(飯田2002a)。

岩松(2001:26-28)によると、「~から」は「1万円からでよろしいですか」と「それでは1万円お預かりします」の両者がつながった物であるとされる。「1万円からお預かりします」の用法は個人商店が多かったかつての日本にはなかった表現である。個人商店では受け取ったお金は店主のものになるので「(9650円頂きますがそのまえに)1万円お預かりします」と直接的な語法となっていた。ところがアルバイトはあくまで「店主と客のお金をめぐる仲介人」であるためこのような曖昧な語法が生じたとする。

北原(2005:10-16)は「~から」は「まずは1万円から」「とりあえず1万円から」という意味である可能性を指摘する。「1万円からお預かりします」は「まずは1万円から、代金を仮にお預かりします」という店員の気持ちからの発言とする。

よろしかったでしょうか

「○○で、よろしかったでしょうか?」と,注文の確認のために用いられる。場面や状況の捉え方により客側に違和感を与える得るとされる[4]。この用法の正誤については反論もある[5]

脚注

  1. ^ 「バイト敬語」を使う若者たち 洞澤伸・岡江里子(岐阜大学地域科学部研究報告第19号 2006)[1]PDF-P.1
  2. ^ 敬語の指針(PDF) - 文化審議会答申 2007年2月2日付け
  3. ^ この項目「「バイト敬語」を使う若者たち」洞澤伸・岡江里子(岐阜大学地域科学部研究報告第19号(2006))から引用。PDF-P.23-27[2]
  4. ^ 店員が「○○で,よろしかったでしょうか?」- 独立行政法人 国立国語研究所:ことばQ&A
  5. ^ たとえば「ありえない日本語」秋月高太郎(ちくま新書)

文献情報

  • 「バイト敬語」を使う若者たち 洞澤伸・岡江里子(岐阜大学地域科学部研究報告第19号 2006)[3]
  • [4]解説 論陣論客 基本学び、けいこ重ねて 永崎一則(ながさきかずのり)氏 応用きかぬ「バイト敬語」 井上史雄(いのうえふみお)氏 読売 朝刊 2006-8-8 p.13
  • [5]教養講座 ニホン語をめぐる知的冒険 バイト敬語はなぜ広がった?「一度」と「一回」はどう違う? (山口仲美;飯田朝子) 現代 40-8 2006-8 pp.296-304 講談社 日本語一般
  • 「~のほう」は"ぼかし"表現か? 飯田朝子(中央大学 第125回日本言語学会大会 2002年11月4日東北学院大学)[6]
  • ニナリマス敬語について 本田啓(駿河台大学論叢第31号2006)[7]

関連項目