コンテンツにスキップ

ディンギー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。133.70.80.48 (会話) による 2011年12月16日 (金) 05:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎オリンピックで使用される艇種)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ディンギー(dinghy)とはキャビンを持たない小型のボートのことをいうが、一般的に風のみを動力とするセーリング・ディンギーヨット)を指す。

日本の大学高等学校中学校などでのヨット競技はほとんどこのディンギーを使ったレースを指す。

470やレーザー、日本ではスナイプ、シーマーチンも有名である。

なお、ハーフキャビンのものもディンギーと呼ぶ場合がある。

社会人で使用される艇種

  • テーザー
  • レーザー(ラジアルも含む)
  • ファイヤーボール
  • 49er
  • RS200
  • RS700
  • RS800
  • モス
  • 470
  • スナイプ
  • SS
  • トッパー
  • シーホッパー(スモールリグも含む)

学生ヨット部で使用される主な艇種

大学

  • 470
  • スナイプ
  • レーザー

高等学校

  • FJ
  • シーホッパーSR
  • SS

中学校以下

  • OP
  • シーホッパーSR
  • ミニホッパー

オリンピックで使用される艇種

  • 470
  • レーザー(女子はレーザーラジアル)
  • スター
  • イングリング
  • 49er
  • トルネード
  • フィン

関連項目