テツギョ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Totti (会話 | 投稿記録) による 2020年11月28日 (土) 18:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

テツギョ

テツギョ(鉄魚)とはコイ科の1種であり、体長は15cm程度で、鉄錆色をしたその体色から鉄魚と呼ばれる。宮城県加美郡魚取沼で1922年に発見された鰭の長いフナ。1933年、魚取沼一帯は鉄魚生息地として国の天然記念物に指定された。

由来

野生ヒブナ(沖縄)と琉球金魚(市販)をかけ合わせた結果
琉球金魚(市販)と野生ヒブナ(沖縄)をかけ合わせた結果。色彩の有無、鰭の長短、透明鱗の有無など、テツギョ様の個体を含めて、様々な個体が生まれた。

古くからテツギョは金魚との交雑種ではないかという俗説があり、そのことは、松井圭一による実験[1]、フナと琉金との交雑でテツギョのような魚が生まれることから裏付けられた。

ゲンゴロウブナではない日本産フナ属と金魚の交雑種であるとされる[2]

脚注

  1. ^ 松井佳一. 1935. 科学と趣味から見た金魚の研究. 弘道閣, 東京. 448 pp., doi:10.11501/1232821
  2. ^ 冨澤輝樹、木島隆、二見邦彦 ほか、「ミトコンドリアDNA および核DNA の解析による魚取沼テツギョの起源」 魚類学雑誌 2015年 62巻 1号 p.51-57, doi:10.11369/jji.62.51