コンテンツにスキップ

ツルアダン属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月2日 (月) 16:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: zh:藤露兜属)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ツルアダン属
ツルアダン (西表島)
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 単子葉植物綱 Liliopsida
: タコノキ目 Pandanales
: タコノキ科 Pandanaceae
: ツルアダン属 Freycinetia

ツルアダン属 Freycinetia Gaudich. は、タコノキ科の属の一つで、蔓性になるものである。茎は細長く伸び、気根を出して樹木などに這い登る。

葉は細長く、先端に束状に集まり、三列をなす。葉の基部は鞘状になる。花は雌雄同株で、茎の先端に複数の肉穂花序がでて、その基部には仏炎苞がつく。

世界で100種以上があり、熱帯アジアからポリネシアを中心に分布し、特にニューギニアで種類が多い。日本では八重山諸島と小笠原諸島に一種、八重山にもう一種が分布している。いずれもより南に分布する種の北限である。

  • F. formosana Hemsley ツルアダン
  • F. williamsii Merr. ヒメツルアダン

参考文献

  • 佐竹義輔他編、『日本の野生植物 木本 II』(新装版)、(1999)、平凡社
  • 初島住彦『琉球植物誌(追加・訂正版)』,(1975),沖縄生物教育研究会