コンテンツにスキップ

スエズ湾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。CarsracBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月8日 (火) 07:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 変更: ku:Kendava Suweyşê)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

スペースシャトルSTS-40で北向きに撮影したシナイ半島の写真。西(左)にあるのがスエズ湾、東(右)にあるのがアカバ湾
スエズ湾の北端にあるスエズの地図。1856年

スエズ湾(スエズわん、アラビア語خليج السويس、Khalyj as-Suways)は、紅海の北端に位置し、東のアカバ湾と共に西からシナイ半島を挟んでいるである。アフリカアジアの大陸の境界は、スエズ湾の中央線上とされている[1]。長さ314km、幅最大32km。水深は最大でも18m。

スエズ湾は、2800万年前にできた比較的新しいリフト盆地である[2]。アフリカ大陸から伸びた大地溝帯が紅海をつくり、さらにスエズ湾とアカバ湾に分かれたと考えられている。この割れ目はアカバ湾からさらに死海へと続く。湾の入り口から北北西に延びた終端には、エジプトスエズ市スエズ運河の入り口がある。湾の入り口付近に古いジェムサ油田・ガス田がある[3]ほか、湾内には多数の油田が分布する。

外部リンク