コンテンツにスキップ

ジョゼフ=ニコラ・ドリル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1803年に出版された書籍に掲載された肖像画

ジョゼフ=ニコラ・ドリル(Joseph-Nicolas Delisle、1688年4月4日 - 1768年9月11日[1])は、フランス天文学者

生涯

[編集]

パリに歴史家、地理学者のクロード・ドリルの11人の子供の1人として生まれた。兄に地図製作者のギョーム・ドリル(en:Guillaume Delisle 、1675年-1726年)がいる。始め古典を学ぶが、天文学に転じた。J. Lietaudやジャック・カッシーニの指導を受けた。1715年フランス科学アカデミーに迎えられた。1721年ロシアピョートル大帝に招かれて天文学者養成の学校の建設を任された。これによって1747年にパリに戻る頃にはかなり裕福で有名になっており、フランスの王立天文官に任じられるとともに、クリュニーに私設天文台を建設できるまでになった。クリュニーの天文台に助手として採用したシャルル・メシエが、後に天文官の職を継ぐことになる。1768年、ドリルはパリで没した。

ロシア滞在中の1732年に水銀温度計を作り、水の沸点を0度とし、低温ほど数値が大きくなる温度目盛を作った。これは今日ドリル度en:Delisle scale)として知られている。

が雲の中の水滴による日光の反射によることを示唆し、水星金星を使った天文単位(太陽までの距離)の測定法について提案した。1724年には王立協会フェローに選出されたクレータードリル)、小惑星(12742)ドリルに命名されている[2]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Joseph-Nicolas Delisle French astronomer Encyclopædia Britannica
  2. ^ (12742) Delisle = 1948 PV = 1970 NH = 1981 ND = 1982 VZ12 = 1992 OF1”. MPC. 2021年9月5日閲覧。