コンテンツにスキップ

サバイイ島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。WikitanvirBot (会話 | 投稿記録) による 2011年12月30日 (金) 22:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: id:Savai'i)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

座標: 南緯13度40分 西経172度25分 / 南緯13.667度 西経172.417度 / -13.667; -172.417

ウポル島とサバイイ島。左がサバイイ島

サバイイ島Savai’i)は、南太平洋のサモア独立国にある島で、同国最大の島であり中心となる島である。ニュージーランドハワイを除けばポリネシア最大の島でもある。

島は海底から隆起した溶岩に覆われた大量の玄武岩によって構成されている。面積は1,708平方キロ。サバイイ島は活火山の島で、島の最高峰は標高1,858mのシリシリ山。サバイイ島での最後の噴火は、1911年マタバヌ山が溶岩流の流出を伴って噴火したものである。同島にはおよそ5万人が住んでいるが、同国のもう一つの主要な島であるウポル島ほどは開発が進んでいない。島には空港ととしてマオタ空港、港湾としてサレロロガ港とアサウ港がある。

島には、プレメレイ・マウンド、アロファアガの潮吹き穴、モソの足跡などの名所がある。日付変更線から32キロに位置する同国最西端、そして世界で最も西とも言えるファレアルポ村もこの島にある。19世紀前半、サバイイ島はしばしばPolaと呼ばれていた。

関連項目