コンテンツにスキップ

キップ・ソーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2011年9月7日 (水) 14:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: no:Kip Thorne)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

キップ・ソーン

キップ・ソーン(Kip Stephen Thorne、1940年6月1日 - )はアメリカ合衆国の理論物理学者。ジョン・ホイーラーの弟子で重力の理論や、相対論的宇宙論の分野に貢献した。

重力理論、ブラックホール宇宙論の歴史と理論を解説した一般向けの著書『ブラックホールと時空の歪み アインシュタインのとんでもない遺産』(原題:Black Holes and Time Warps: Einstein's Outrageous Legacy)によって有名になった。

ユタ州のLoganに、両親とも大学教授の家に生まれた。カリフォルニア工科大学で学んだあと、プリンストン大学で博士号を得た。1967年からカリフォルニア工科大学の助教授、1970年に理論物理学の教授、1991年からファインマン教授職を務めている。

スティーヴン・ホーキングらとの学問上の賭けのエピソードが知られ「裸の特異点は存在するか」という賭けでホーキングに勝ち、ペントハウス1年分を受け取ったことをナショナルジオグラフィックチャンネルで語っている。「ブラックホールに落ちた物質が保持していた情報は永久に失われるか」という賭けでは失われるほうに賭けたソーンとホーキングはジョン・プレスキルに敗れて百科事典を送った。

1996年カール・シュヴァルツシルト・メダルを受賞した。

著作

  • キップ・ソーン『ブラックホールと時空の歪み アインシュタインのとんでもない遺産』林一塚原周信訳、白揚社、1997年7月。ISBN 4-8269-0077-5 

関連項目

外部リンク