アウルクチ (ジャライル部)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Meine Libe (会話 | 投稿記録) による 2022年6月8日 (水) 12:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:13世紀の軍人を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アウルクチモンゴル語: A'uruγči,中国語: 奥魯赤, 生没年不詳)とは、トランギト・ジャライル出身で、モンゴル帝国の華北方面タンマチ(辺境鎮戍軍)司令官を務めた人物。『元史』などの漢文史料では奥魯赤(àolŭchì)と記される。

概要

『元史』によると、アウルクチの先祖はともにチンギス・カンに仕えて功績を挙げており、モンゴル帝国譜代の名家であった[1]。また、アウルクチの父テムデイはオゴデイ・カアンの治世においてタンマチ(辺境鎮戍軍)の司令官に任ぜられ、金朝遠征にて先鋒軍を務めて戦功を挙げた。

アウルクチは幼い頃からモンケに仕え、モンケから特に信任されていたという。1258年には父テムデイとともにモンケの南宋遠征に加わり、四川の釣魚山を攻めた[2]。しかしモンケはこの遠征中に病で急死してしまい、モンゴル帝国ではこの後モンケの弟クビライアリクブケの間で帝位継承戦争が勃発することになった。この時の帝位継承戦争、李璮の乱といった戦乱でアウルクチが活躍したという記録は全くないが、これはアウルクチがモンケ直属の軍隊に所属していたためにクビライ派に加わって自らの地位を確立することが難しかったためと考えられている[3]

帝位継承戦争が終結した5年後の1268年、アウルクチはクビライから襄陽攻めを命じられるとともに「蒙古軍万戸」を率いることを命じられた。翌1269年には父の地位を継いで「蒙古軍四万戸」を率いることを許されており、ここにおいてアウルクチはかつての父の地位を復権することになった[3]

1274年バヤンを総司令官とする南宋侵攻作戦が始まると、アウルクチも「蒙古軍四万戸」を率いてこれに従軍した。鄂州の包囲線では宋兵の守りが堅かったため使者を派遣して降伏を促すべしとバヤンに進言し、この進言は採用された。そこで許千戸と捕虜になっていた宋の将軍が使者として派遣され、彼等の説得によって鄂州は降伏した[4]

トランギト・ジャライル部

脚注

  1. ^ 松田1987年、48頁
  2. ^ 『元史』巻131列伝18奥魯赤伝「奥魯赤性樸魯、智勇過人。早事憲宗、帯御器械、特見親任。戊午、扈駕征蜀、攻釣魚山」
  3. ^ a b 松田1996,176頁
  4. ^ 『元史』巻131列伝18奥魯赤伝「至元五年、攻襄陽、授金符・蒙古軍万戸。明年、賜虎符、襲父職、領蒙古軍四万戸。十一年春、詔丞相伯顔大挙伐宋、以所部従、渡江囲鄂。宋兵固守、奥魯赤白丞相、可遣使諭降、乃遣許千戸同所獲宋将持金符抵其城東南門、懸金符以招之。其夜、守門将崔立啓門出、遂引立見丞相。復遣入城、諭守臣張晏然。明日、晏然以城降。遷奥魯赤昭毅大将軍、諸郡望風而靡。分兵出獨松関、宋兵堅守、奥魯赤令将校益樹旗幟於山上、率精騎突之、守兵驚潰、棄関走、追逐百餘里、斬馘不可勝計」

参考文献

  • 松田孝一「河南淮北蒙古軍都万戸府考」『東洋学報』68号、1987年
  • 松田孝一「宋元軍制史上の探馬赤(タンマチ)問題 」『宋元時代史の基本問題』汲古書院、1996年