コンテンツにスキップ

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/磯 (京丹後市) 20200411

磯 (京丹後市) - ノート[編集]

選考終了日時:2020年4月24日 (金) 15:24 (UTC)

コメント最北子午線塔は、正確には子午線の上に立っておらず、磯の隣区(浅茂川区)になります。よって、本記事に含めるのは不適正と思っています。--漱石の猫会話2020年4月16日 (木) 08:35 (UTC)[返信]
  • コメント 京丹後市のウェブサイトには「京都府京丹後市網野町磯」の観光スポットとして記載されてますけど京丹後市のウェブサイトが誤りということですか?--Takayasu会話2020年4月17日 (金) 02:24 (UTC)[返信]
返信 子午線が通る場所が磯だというのは正しいのです。その記念に建てられた「最北子午線塔」の場所がちがいます(東にずれている)。なんらかの理由により子午線上には建てられなかったのでしょう。前述いただいている京丹後市のウェブサイトにもYahoo!地図のリンクがはられていますが、そちらを見て少し拡大していただくと、最北子午線塔の場所は浅茂川区であることが確認できます。--漱石の猫会話2020年4月17日 (金) 02:43 (UTC)[返信]
コメント 横から失礼します。日本標準時子午線#子午線標識・モニュメントが参考になると思いますが、結論から言いますと漱石の猫さんのご意見が正当かと存じます。この場所にある最北子午線塔に限った話ではないのですが、日本国内各所に所在する子午線モニュメントの経度の値は統一されていません。これはモニュメントの設置時期であったり、経度値を日本測地系あるいは世界測地系のいずれを準拠としたのか、あるいは設置場所の問題等、様々な要因があると思います。今回問題とされる磯地区を縦貫する目に見えない135度線上と、実際にモニュメントの所在する位置とでは経度にして約11秒の差異(約280メートル)があることになりますが、このモニュメント所在位置は磯地区ではなく浅茂川地区で間違いないと思われます。京丹後市観光公社/最北子午線塔や、京都府観光連盟/最北子午線塔これらの公的なページでも所在地が「浅茂川」地区であることが確認できます。このうち京丹後市観光公社のページではリンクするgoogle地図上に「浅茂川」地区全体が網掛けされており、件の最北子午線塔の位置が「浅茂川」地区に所在することが確認できます。ご参考までに。--さかおり会話2020年4月17日 (金) 03:42 (UTC)[返信]
ありがとうございます。--漱石の猫会話2020年4月17日 (金) 12:56 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2020年4月19日 (日) 15:17 (UTC)[返信]