Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/叡山電鉄900系電車 20141216

叡山電鉄900系電車 - ノート[編集]

選考終了日時:2014年12月30日 (火) 14:22 (UTC)

  • (推薦)自薦です。2014年10月の月間強化記事から漏れたものです。Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/叡山電鉄700系電車 20141111で叡山電鉄の電車をひとつ良質な記事に選んでいただいたすぐ後ではありますが、700系とは少し違った切り口でまとめ、一定の水準にはなっているものと考えています。--はひふへほ会話2014年12月16日 (火) 14:22 (UTC)[返信]
  • コメント ローレル賞を受賞したことや、「登場時に運転時間の問い合わせが多かった」ことから、評価が高いことは伺えるのですけど、お客さんからの評判・声と言ったものはもう少し補強できないものでしょうか。どのように見られているのか、というあたりを知りたいです。また紅葉シーズンを想定して新造されたわけですから、紅葉の時期の運用体制に何か特別なところはないのか、というあたりも気になります。確か、鞍馬の火祭の時にはあまりに混雑しすぎて「きらら」は鞍馬線から外れると聞いた気がしますが、そのあたりはいかがでしょうか。--Tam0031会話2014年12月22日 (月) 14:13 (UTC)[返信]
  • コメント 観光客からの評判などについてこの編集[1]で追記しましたのでご確認をお願いいたします。観光ガイドなどにも今でもよく写真が出ていますが、メディアへの露出は以前より減ってきているように思います。「きらら」は1年中週末はフル稼働なので紅葉シーズンであっても特に運用に変化はなく、今年から始まった八瀬行きの臨時列車に午前中充当される程度です。昼間だけみているといつも走り回っているように見える電車ですが、1本は初電からうごいているものの、もう1本は朝ラッシュが終わるころに出てきて、2本とも20時には早々にひっこんでしまうなど、目立たないところで休ませる配慮はされているようです。このあたりについても追記してみました。ご指摘通り、登場時は火祭りの際は鞍馬行きには充当されなかったのですが、20072008年以降は鞍馬行きとしても運用されています。これについてはいつから火祭輸送に入るようになったかが検証できていないので、ぼかした表現で注釈で追記してみました。--はひふへほ会話) 2014年12月23日 (火) 02:25 (UTC)--はひふへほ会話2014年12月24日 (水) 20:22 (UTC)誤記訂正[返信]
    • 火祭でも運用されるようになったんですか。重要な話なので、本文に書いても良い気もしますが、確証を取れないなら仕方ないのかもしれないですね。『鉄道ファン』の投稿コーナーあたりを探すと、運用されるようになった、という話が出てくるのかもしれないですが。あと、車両に詳しい知人に見てもらったところ、注釈1にある京阪600形の主電動機が昇圧で廃棄になったのは本当か、と突っ込まれました。出典を付してあって、手元にもある文献だったので確認してみたところ、昇圧で換装した、とはあっても、廃棄とは書かれていないように思いました。私の見落としでしょうか。常識的に言えば、捨てるのはもったいないので何らかの改造をして流用するはず、900系の主電動機に使いまわされたのでは? とも言われたのですが、このあたりどうでしょうか。直巻と複巻の違いがあるようですけども、つなぎ方を変える改造をしたとかそういうことがあるのでしょうか。--Tam0031会話2014年12月23日 (火) 04:51 (UTC)[返信]
      • この電車の主電動機は京阪600形から流用されたものです。つなぎ方を一部変えて複巻だったものを直巻にしています。これも出典が見つからないので苦しい書き方になっていますが、廃棄されたわけではないので表現を修正しました[2]。この電車の展望電車としてのコンセプトを実現するうえで、走行機器は関係がありませんから、親会社で余っている部品があれば譲り受けて流用し、製造コストを1円でも下げたかったのは道理といえば道理なのですが、この様な話はなかなか表には出てこないと思います。複巻電動機で回生ブレーキを使ったとしても、鞍馬線の末端部では運行頻度が低く回生負荷が不安定なため勾配抑速としては使えず、回生負荷を変電所に設ける様な設備投資もできなかったために直巻に改造して、発電ブレーキで坂を下るほうが安価で確実な選択肢だったのだと思います。--はひふへほ会話2014年12月23日 (火) 07:14 (UTC)[返信]
        • うーむ、廃棄されたわけではないのなら、なぜこれまでそう書いていたのか、と突っ込みたくなります。まあ仕方ないですが。後は、歴史節のところを、もう少し改行を入れるなどして整理できませんか。構想の経緯、新造、運用とその変化、と言った形で少しずつ区切った段落にしてもらう方が良いかと思います。火祭の輸送の変遷などは、現状分からないのであれば仕方ないですが、『鉄道ファン』の読者投稿コーナー(REPORTかPOSTのコーナー)や、『関西の鉄道』誌などを探せば出てきそうに思うので、機会があれば加筆して欲しいところです。--Tam0031会話2014年12月23日 (火) 16:50 (UTC)[返信]

(インデント戻します)レイアウトを修正してみました。火祭りの輸送については引き続き調べてみます。--はひふへほ会話2014年12月23日 (火) 22:10 (UTC)[返信]


選考終了時点で賛成1票のため、今回は見送りとなります。--ぱたごん会話2014年12月31日 (水) 14:33 (UTC)[返信]