Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/人工降雪機 20160611

人工降雪機 - ノート[編集]

選考終了日時:2016年6月25日 (土) 01:55 (UTC)

  • (自動推薦)2016年5月の月間新記事賞受賞記事。--ぱたごん会話2016年6月11日 (土) 01:55 (UTC)[返信]
  • コメント月間新着記事では賛成をしたのですが、主に「網羅」の観点で「良質」にはどうかなと思います。翻訳記事のため専ら欧米の文献に頼って書かれていますが、日本でも実用化・普及していて、日本雪氷学会とか、Category:北海道大学低温科学研究所の人物とか、ザウスだとか、関連記事もある。ちょっとググれば日本中のスキー場で使われていて、メーカーもたくさんある。日本での文献・言及はまだまだあるんだろう([1])と思うんですよね。--柒月例祭会話2016年6月18日 (土) 06:56 (UTC)[返信]
    • ご指摘ありがとうございます。初版を書いたものです。とりあえず、オンラインにあった文献に基づいて、日本での使用状況について記述を追加しました。追々もう少し広い範囲で文献にあたってみようと思っています。--Deer hunter会話2016年6月21日 (火) 10:40 (UTC)[返信]
  • コメント やはり、もう少し書くべきことがありそうな感じがします。核生成促進剤を使うことが多いそうですが、その下に書かれている「氷核活性タンパク質」がそれにあたるのでしょうか。これがどうして雪の生成を促進できるのかの解説が欲しいです。各種の降雪機で機構が違うのかもしれませんが、雪が生成される原理の解説ももう少し強化して欲しいところがあります。--Tam0031会話2016年6月20日 (月) 15:40 (UTC)[返信]
    • ありがとうございます。確かに、核生成促進剤についての記述は全体に統一感がなかったと思います。「氷核活性タンパク質」の節を「核化剤」という題で改稿しました。雪の生成原理については、一般的なことは書けるかもしれませんが、各方式の技術的詳細について調べるのはちょっと手に余るという気がします(翻訳元にも出典がついていないので)。こちらも気長に改善していければと思います。--Deer hunter会話2016年6月21日 (火) 10:40 (UTC)[返信]
  • コメント 㭍月例祭さんとTam0031さんのコメントを念頭に置いて、全体に加筆・改稿を行いました。--Deer hunter会話2016年6月24日 (金) 18:39 (UTC)[返信]
    1. 「歴史」節に日本の国内事情を追記しました。ザウスなどの屋内スキー場についても加筆するべきかもしれませんが、そこまで手が回りませんでした。雪氷学会や北大低温研については、実用的な降雪機の業界とはフィールドが異なるような印象を受けたのですが、いかがでしょうか。
    2. 「人工降雪の原理」節を設け、一般的な説明を書いてみした。

選考終了時点で賛否なしなので今回は見送りとなりますが、タイミングを見て再度選考にかけられることを期待いたします。--ぱたごん会話2016年6月25日 (土) 13:06 (UTC)[返信]

選考終了後のコメント[編集]

コメントまず、選考期間内にお返事できなかったことをお詫びします。ちょうどその頃不在で閲覧できませんでした。6月24日の加筆でだいぶ発展しましたね。しっかりした出典の使用にも敬意を表します。そうやってしっかり出典が確保されていくと、翻訳に由来する出典が乏しい部分が気になるようになってくるというジレンマもありますが。
  • そして、やはり日本の事情を書くことで記事の方向性が変わったように思います。「学会と実用的な降雪機の業界は分けて考える」というのはおっしゃる通りと思います。私自身はその分野にまともな知見がないので空想レベルなんですが、わざわざ金をかけて機械で雪を作ってまで・・・ということをする国(?)はきっと限られているんだろうと思いますし、きっと日本はそれらの中でも有力なものの1つなんじゃないかなあと思います。「家庭用」のやつは、一体誰がいつ使うんだ(必要な「低温環境」が得られる地域で、わざわざ金をかけて雪を作ろうとする人ってどんな人だろう)とか、興味本位レベルですが面白いですね。
  • 「人工降雪機」でニュース検索などをすると、スキー場が営業目的で利用する例、冬季オリンピックに関連する言及がほとんどですが、中には「ダイヤモンド鉱山を冷却する目的で開発された」[2]とか、北朝鮮への輸出は禁じられている[3]とか、小ネタがちょこちょこありました。
  • そのほか加筆の助けやヒントになるかどうかはわかりませんが、なんとなく検索していたらみかけたものを置いときます。
コメントありがとうございます。翻訳以外で編集をすることが少ないので、改善のヒントを頂けると非常に助かります。英語の元記事は技術的な部分に重点が置かれていますが、社会的な観点からももっと加筆できそうですね。オリンピックへの採用の経緯にも紆余曲折があったんじゃないかと想像します。他には、人工雪の雪質についても興味があります。私は全然詳しくないのですが、スキーヤーは自然雪との違いを意識しているのか、とか。
ご指摘のように、まだ出典の足りない部分が残っています(ので、今回GA選出ということにはならないだろうと思っていました)。他人の文章の論拠を探して回るのは手間がかかりそうですので、これからいい資料が出てきたら自分で書き直そうかな、くらいに考えています。
それでは、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。--Deer hunter会話2016年7月6日 (水) 11:35 (UTC)[返信]