Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/ジャスミン米 20190812

ジャスミン米 - ノート[編集]

選考終了日時:2019年8月25日 (日) 16:20 (UTC)

  • (自動推薦)2019年7月度の月間新記事賞受賞記事。--totti会話2019年8月11日 (日) 16:20 (UTC)[返信]
  • コメント 英語版でcitation needed になっている部分にすべて出典をつけていただいた努力は高く評価したいと思います。ただ、全体的に物足りない印象があります。
第1に主題たる肝心の「ジャスミン米」の定義がどうも曖昧です。冒頭部では「長粒種の香り米の一品種 正式な品種名はKhao Dawk Mali 105(KDML105)」と定義されており、この部分を読めば「ジャスミン米」というのは、"Khao Dawk Mali 105"という正式名称で登録されている単独の一品種の名称と解釈できます。しかし「種類」」節を見ると、タイやカンボジアには「ジャスミン米」と呼ばれる、Khao Dawk Mali 105とは異なる複数の品種があるようにも読めます。これらの品種とKhao Dawk Mali 105 の関係はどうなっているのでしょうか。それらは Khao Dawk Mali 105 とは全く異なる系統の品種なのか、Khao Dawk Mali 105からさらに改良された品種なのか、そのへんがはっきりしません。もしくは「ジャスミン米」とは、公式には"Khao Dawk Mali 105"のことであるが、同じような香り米に対する通称または総称としても使われている、ということでしょうか。あるいはまた、コシヒカリのように、品種名であると同時に(異なった品種も含まれる)銘柄名でもある、ということでしょうか。あるいは、もしかしたら、タイ語の"Khao hom mali"は、"Khao Dawk Mali 105"とその派生品種だけに対する呼称だが、日本語の「ジャスミン米」や英語の"Jasmine rice"は、"Khao Dawk Mali 105"以外のカンボジア産の類似品種も含めての呼称なのかもしれません(その場合の記事内容は日本における「ジャスミン米」の定義に沿った内容にすべきでしょう)。いずれにせよ、「ジャスミン米」という言葉が示す対象が曖昧でなので、他の部分に関してもどの「ジャスミン米」について述べているかはっきりしません。
第二に、歴史節についてもかなり内容不足です。歴史というからには、品種として登録されてからどのように栽培が普及し、流通していったのか、という点についての解説も必要と思います。もっとも、肝心の「ジャスミン米」の定義が曖昧なので、そっちの定義もはっきりしないと歴史も書きようがないかもしれませんが。
何にせよ「ジャスミン米」という言葉が指す対象をもう少し明瞭にして欲しいと思います。--Loasa会話2019年8月17日 (土) 12:28 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛否なしのため、今回は見送りとなります。--Tam0031会話2019年8月27日 (火) 14:10 (UTC)[返信]