Wikipedia:管理者への立候補/Ktp625/20170925


利用者:Ktp625[編集]

管理者に初めて立候補します。理由は自らが率先して投稿・編集している記事での荒らし投稿などでの半保護・保護や投稿ブロックを積極的に行うためです。現在管理者が減少傾向にある聞き及びましたので、是非立候補させていただく所存です。投票される方は是非御審議のほどよろしくお願いいたします。--Ktp625会話2017年9月25日 (月) 09:52 (UTC)[返信]

審議のスケジュール[編集]

以下のスケジュールを確認・投票する前に
このリンクを開いてキャッシュを破棄してください。キャッシュを破棄しないと現在時刻などが更新されません。(現在のウィンドウ/タブで開いてください)

現在の状態はのあるところです。現在時刻:2024年5月30日 (木) 09:52 (UTC)

投票終了

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間 - 2017年9月25日 (月) 09:52 (UTC) から 2017年9月28日 (木) 09:52 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間 - 2017年9月28日 (木) 09:52 (UTC) から 2017年10月1日 (日) 09:52 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間 - 2017年10月1日 (日) 09:52 (UTC) から 2017年10月2日 (月) 09:52 (UTC) まで
    追加質問に対して候補者が回答するための期間です。
  4. 投票期間 - 2017年10月2日 (月) 09:52 (UTC) から 2017年10月9日 (月) 09:52 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行います。
投票は終了しました。
賛成/反対
賛成・反対のうち一つを選び、投票してください。
以下をそのままコピー&ペーストしてください(キャッシュを破棄)。
# {{subst:管理者への立候補/sig2|20170925095200}}
ただし、署名に利用者ページへのリンクを含めていない利用者は、以下のように利用者ページへのリンクを第2引数に指定してください。
# {{subst:管理者への立候補/sig2|20170925095200|[[{{subst:ns:user}}:{{subst:REVISIONUSER}}]] ~~~}}

賛成[編集]

賛成

反対[編集]

反対

コメント[編集]

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

質疑[編集]

  1. あなたは各種依頼の提出・投票経験が皆無のようですが、これで管理者ができるとお考えでしょうか?説明をお願いします。--north land (会話履歴) 2017年9月26日 (火) 11:15 (UTC)[返信]
    A.それはあなたが私に投票する気があればの話ですが。 ——以上の署名の無いコメントは、Ktp625ノート履歴)さんが 2017年9月26日 13:00 (UTC) に投稿したものです(eien20会話2017年9月27日 (水) 03:33 (UTC)による付記)。[返信]

こんにちは。1点質問させていただきます。--アルトクール会話2017年9月26日 (火) 12:28 (UTC)[返信]

  1. 立候補理由に「自らが率先して投稿・編集している記事での荒らし投稿などでの半保護・保護や投稿ブロックを積極的に行うため」とありますが、具体的にどういった場合に権限を行使するという意味でしょうか。言葉通りに受け取ってよいのでしょうか。
    A.各記事での事実無根の内容執筆や数回に分けての記事投稿などを主に行っていきます。 ——以上の署名の無いコメントは、Ktp625ノート履歴)さんが 2017年9月26日 13:00 (UTC) に投稿したものです(eien20会話2017年9月27日 (水) 03:33 (UTC)による付記)。[返信]

こんにちは。5点質問させていただきます。--市井の人会話2017年9月26日 (火) 16:05 (UTC)[返信]

  1. 特別:投稿記録/Ktp625を拝見しまして、まず感じたことが要約欄への無記入になりますが、Wikipedia:常に要約欄に記入するに反することであり、管理者を目指す方としては特に守るべきお約束であると思います。ですが、もしも敢えて守らない合理的な理由がおありでしたら、お聞かせください。
    A.(回答位置)
  2. 利用者‐会話:Ktp625のほうも拝見しましたが、複数の方からアドバイス・指摘を受けた際に応答されてないようです。管理者を目指す方であれば対話能力以前に、受け答えといった基本的な礼儀が欠かせないと思います。ですが、もしも敢えてスルーする合理的な理由がおありでしたら、お聞かせください。
    A.(回答位置)
  3. 会話ページに関する質問の続きです。利用者‐会話:Ktp625#UEFAチャンピオンズリーグ 2013-14 決勝についてで著作権、ライセンスに関する指摘を受けておられますが、翻訳等で履歴不継承によって生じるリスクとは、(たとえば何であって誰に対してなのかなど)具体的なご理解があれば、お聞かせください。
    A.(回答位置)
  4. これも会話ページに関する質問の続きになります。利用者‐会話:Ktp625#ちょっとどうかと思います(事実上の嘘の出典)での指摘について、全面的に非を認めたと捉えてよろしいのか、それとも一部でも納得できないところがあるのかお聞かせください。スルーではたとえ改善があってもわかりづらいことですので。
    A.(回答位置)
  5. 依頼系への参加(何かしらでもあれば応用が利くでしょう)というのは、管理者を目指す方にとって実務経験にあたると考えております。仮に潜在的なスキルがあったとしてもコミュニティは、それを見抜くことができず、信任投票での判断材料に乏しいです。その場合、潜在的なスキルをどうアピールできるのか、お聞かせください。
    A.(回答位置)

以上になります。ご回答よろしくお願いいたします。--市井の人会話2017年9月26日 (火) 16:05 (UTC)[返信]


立候補者による辞退の申し出がありましたことを報告します。--Karasunoko会話2017年9月28日 (木) 14:40 (UTC)[返信]