Wikipedia:秀逸な記事の選考/国立図書館 20050612

国立図書館[編集]

2005年2月19日推薦時[編集]

可読性向上のためにコメントアウトしています。

2005年6月12日推薦扱い分[編集]

これはもともと上の議論の続きとして賛成が投じられたものです。経緯はWikipedia:秀逸な記事の選考/知能検査・知能指数を参照。

賛成/反対/保留・条件付賛成 3/0/0

  • (賛成)司書である私が見ても唸らせる出来映えだと思います。老婆心ながら申し上げますが、分館は各省庁の中にも結構な数が存在しております。-Kstigarbha 2005年7月1日 (金) 21:23 (UTC)[返信]
  • エントリからほぼ半年がたってるのですが、どうしましょう。4月までのコメントは前回のもので、Hermeneusさんのコメントから再エントリとして取り扱うか、いったん無効票として取り扱い議論を閉めるかどちらかだと思うのですが。--Aphaia 2005年8月1日 (月) 13:34 (UTC)[返信]
  • (賛成)納本制度が赤リンクなのが惜しいですね。--miya 2005年8月19日 (金) 15:08 (UTC)[返信]
  • (賛成)前回保留した時よりも国立国会図書館との差別化が図れるようになっていて、明らかに良化しています。Elthy 2005年8月23日 (火) 05:18 (UTC)[返信]
    • (コメント)仕切りなおしになりましたが、引き続き改善すべき点があればご意見頂きたく思います。Miyaさん、納本制度についてはいずれ別に書くつもりですのでお待ちください…。Kstigarbhaさん、その分館とは支部図書館のことをおっしゃっているんだと思いますが、実質的には各府省庁の組織内の図書館である行政・司法各部門の支部図書館を分館と呼ぶには私には非常に抵抗があります。そもそも「分館」とはなにかという定義にもよりますけども。Safkan 2005年8月27日 (土) 10:42 (UTC)[返信]
    • (秀逸へ)賛成3票から一週間経過しましたので、秀逸な記事となりました。竹麦魚(ほうぼう) 2005年8月31日 (水) 03:24 (UTC)[返信]