Wikipedia:生物分類表の見方

Wikipediaで生物に関する記事を読むと、右図のような表が掲載されている場合があります。

Wikipediaではその表を生物分類表と呼んでいます。 この項目では生物分類表の見方を解説します。

1には生物種もしくは分類(哺乳綱スズメ目など)の名前が表示されます。日本語版では和名が表示されることが多いですが、学名の場合もあります。

2は保全状況です。記事によっては掲載されていない場合もあります。

3には掲載されている生物や分類に属しているものの画像が表示されます。画像がまだないものもあります。

4以下には1の科学的な分類について掲載されています。

5は分類階級です。右図においては上から順にとなっています。生物種によっては、亜科上門なども掲載される場合があります。

6は学名です。クリックすると英語版Wikipediaの記事に移動します。

7は命名者表記と年号です。

8は種名です。右図においては学名のみ表記されていますが、日本語版Wikipediaでは和名も併記されている場合が多いです。和名はごく一部を除き原則としてカタカナ表記されます。

9、10、11、12、13、14はそれぞれ順に、この生物が属する属、科、目、綱、門、界が記されています。8の場合と同じく、日本語版Wikipediaでは学名だけでなく和名も併記されている場合が多いです。和名をクリックすると、対応するページに移動します。学名をクリックした場合は、英語版Wikipediaの対応するページに移動します。


関連項目[編集]