Wikipedia:井戸端/subj/脚注のテンプレートへの書き換え

脚注のテンプレートへの書き換え[編集]

脚注に関して、
<ref>[記事url 記事タイトル] メディア名 記事の日付</ref> から
<ref>{{cite news |url = 記事url |title = タイトル |newspaper = メディア名 |date = 記事の日付 |accessdate = 閲覧日 }}</ref>
へわざわざ書き換える編集が時々見られます[1],[2]
書き換える人は、どんな意図を持っているのでしょうか。 --122.218.100.58 2022年9月25日 (日) 02:39 (UTC)[返信]

件の編集の場合、「accessdate」(閲覧日)が追加されいている点が元より優れています。ウェブ出典特有の問題としてリンク切れ対策があり、accessdateは編集者が「少なくともその時点ではそのURLで閲覧できていた」ことを示す日付です。このほか、ウェブアーカイブを取得してそのURLやアーカイブ日を記載することもあります(Cite webの場合、それぞれarchiveurl、archivedate)。
ただ、{{Cite news}}の使用にこだわる必要はありませんので、別に直書きでも構いません。--ButuCC+Mtp 2022年9月25日 (日) 07:50 (UTC)[返信]
テンプレートの方が閲覧日があって初心者にわかりやすい。しかし大規模記事ではテンプレートを使用しすぎて読み込めなくなることもあります。ですから直書きを書き換える必要はありません。閲覧日にしても直書きすればよいだけです。--I am a cat i don't have a name yet会話2022年9月25日 (日) 20:08 (UTC)[返信]
コメント テンプレートは定形的な表示とする効用が主ですが、テンプレートによりCOinSの書誌データが生成され、対応したソフトで抽出とかできます。またテンプレートを目印として引数の抽出も可能なので抽出urlを元にアーカイブurlを追加といったBOT用途もあったように思います。なお大規模記事の場合はテンプレートを使うのであればLUAで構成されたテンプレとする必要がありまするかもしれません。--115.39.243.226 2022年9月25日 (日) 21:23 (UTC)--115.39.243.226 2022年9月26日 (月) 05:38 (UTC)[返信]
コメント 「必ずCite系テンプレートを使用しなければいけない」というような縛りはありません。上で指摘があるように一長一短があります。多くの読者にとってはどちらでもよいものであり、最終的には編集者の好みの問題とも言えます。
私はテンプレートを用いない方を好みますが、もし使用する場合には、次のように
{{Cite
|url = 記事url
|title = タイトル
|accessdate = 閲覧日
}}
1パラメータ毎に改行するのを好みます。もっぱらソースの視認性のためです。ですがこれを好まない方もいます。いろいろですね。--柒月例祭会話2022年9月25日 (日) 23:43 (UTC)[返信]
「どんな意図を持っているのでしょうか」という質問については「編集した人の意図はわからないし特に気にする必要もない」ということでいいのではないでしょうか。{{Cite news}}を使って表示するのは直書きよりめんどくさいですし、直書きのほうが「ラフな書き方」ではあるでしょうね。ニュースを集めてあちこちの記事に書き足すような編集をしている方はより簡単で手早い直書きを好むのではないかと思います。好みの問題ではありますが、直書きから{{Cite news}}への書き換えは自由にできるのに対し、逆に{{Cite news}}を直書きに書き換えるべきではない、というのが現状のようです。--Muyo会話2022年9月26日 (月) 01:16 (UTC)[返信]
(コメント)憶測混じりのこと言いますと、Cite系テンプレートを好む方は、「Cite系テンプレートのほうが優れている」と考えているように思います。ハーバード方式Wikipedia:出典を明記する/個別参照法#姓年参照と相性がよいこと、(パラメータを省略せず、私が上でやったように、1パラメータ毎に改行して記述した場合には)項目の記載漏れ(accessdateとか)防止に役に立つとか、定形的でスタイルが揃うこと、などの利点があるからでしょう。
一方で、Wikipediaはなにもハーバード方式強制ではないこと、Cite&Harv方式が煩雑であること、「直書き」のほうがソースがシンプルであることなどから、直書きを好む利用者もいます。(私はこのタイプです。たとえば私は、「著・[[田中一郎]]」と表示させるために「|last = 田中|first =一郎|authorlink =田中一郎」と入力するのは、ちょっとね、と思います)
基本はどちらでもいいわけですが、記事が大きくなると、テンプレートの数が多すぎてエラーになることがありますね。これは、別にCite系テンプレートだけが悪いわけではなく、すべてのテンプレートの数を減らすしかないわけです。そして往々にして、Cite系テンプレート(とHarvの組み合わせ)の数が大多数で、それを減らすほかないという状況になりがちでしょうねえ。(あるいは記事の分割や記述の整理をしてバイト数を減らすか。)
印象論ですけど、存命人物・現在進行中の事象・逐次編集の多い記事(こういうの2021年の日本競馬2021年の政治2021年の鉄道とかね)、あたりでそういう状況になりがちと思います。このため、実際的には、個々の記事において、WP:WEIGHTWP:IINFOWP:NOTNEWSなどの観点から、情報源を一過性のニュース記事からより包括的な情報源(伝記本とか)に置き換える・記述を整理する、というのが対処法になるケースも多そうだなと思います。--柒月例祭会話2022年9月28日 (水) 02:31 (UTC)[返信]