Wikipedia:井戸端/subj/独自の見解と思われる主張の出典にyoutubeを用いる行為について

独自の見解と思われる主張の出典にyoutubeを用いる行為について[編集]

youtubeを出典とする行為について質問がございます。金妍兒のページにおいてこのように「遠目からでも一目でわかるグリ降りの~~」と独自の見解と思われる主張をyoutubeの動画を出典として記載する編集が行われました。私としては完全な独自研究だと思うのですが、記載を行った編集者は「プロトコルもあり、詳細な動画も提出可能」と自信満々におっしゃっております。採点表やyoutubeの動画に基づいた見解は独自研究に当たらないのでしょうか?また、当たる場合、それを明記した方針とうはございますでしょうか?--222.13.239.113 2012年12月9日 (日) 14:14 (UTC)[返信]

別にyoutubeじゃなくても(反対に権威ある出典であっても)、何らかの出典を根拠に、独自の見解を記述するのは、まごうことなき独自研究です。youtubeなどのサイトを資料として使う場合にはどうすればいいかっていうのは一概に言えることじゃないで難しいところが多いですが、少なくとも「その評論(その記述の妥当性)を示す事実」ではなく、「その評論自体」が映像資料上にないなら、それは独自研究です。--EULE会話2012年12月9日 (日) 14:29 (UTC)[返信]
演技の動画・・・つまり一次資料を見た素人(我々ウィキペディア編集者)の感想は不要です。ウィキペディアに必要なのは、権威と信頼のある評論家による言及や論評です。信頼できる情報源からこの言及を紹介できる時のみ、これを記述してください。最低限、スポーツ新聞です。最低限で、ですよ。できましたらちゃんとした、スケート専門誌を。普通の新聞でも、スポーツ欄では十分に権威のある専門家のコラムやコメントでの言及がなされる場合もあり、それについては紹介できます。なお、動画が著作権に違反して配信されているものであれば、あるいは合法であると確認できない場合には、リンク自体、行ってはいけませんので、念のため。なお、いかに一次資料とは言え、「3:01頃にコケた」「9回表にホームラン」「レースの途中で若干の降雪が見られた」など、誰がどうみても議論の余地無く事実であることに言及することは別に構わないとされている様です。なお、映像の中で、権威と信頼ある解説者が明らかに「今のは失敗ですね」「なんと緩慢な演技だ!」などと明らかに語っているのなら、それはそのまま紹介できます。専門家による批評ですから。その場合はできましたら、何分頃か明記しておいてください。--Hman会話2012年12月9日 (日) 14:37 (UTC)[返信]
コメント Youtubeかどうかは問題ではないです。違法なものや、期間限定○月○日までとかでもなければ。そういった問題がないと仮定しても、この場合『グリ降り』とか『緩慢』というのは不適切でしょうね。3lz-3tの出典としてならまだアリかも知れませんが…。--氷鷺会話2012年12月9日 (日) 15:50 (UTC)[返信]
(コメント)そもそも「グリ降り」とか書かれても、普通の人には何のことやら解りません。つーか私も解りませんが、書き方からして誹謗の類っぽいのでググるまでもなさそうだなぁと(苦笑)--KAMUI会話2012年12月10日 (月) 13:29 (UTC)[返信]
コメントググってしまったくちですが、回転不足のために着氷から次の動作までに別の動作が入ってしまうようなジャンプらしいです。採点競技は動画などから情報を抜き取るのがなかなか難しいところですが、例えば野球やサッカーで、ファールポールを巻いていない、ゴールラインを割っていないことが映像から確認されて、誤審が動画で証明されたとしても判定が覆ることは今のところ無いわけですが、それを不適切なジャッジを行った証拠とするのは独自研究になるんですかね。--Ocdp(会話) 2012年12月10日 (月) 14:44 (UTC)[返信]
コメント ファールでもゴールラインでもいいですが、その動画が例えば観客席に居た観客が撮影して自主的に公開した、著作権上遺憾のないものであったとしましょう。まず第一に、動画がその日の正にその試合のそのシーンのものであることと、映像が改変なされていない可能性を誰が保証するのでしょう。情報公開元に信頼と権威がない状態は、そこから疑わねばなりません。映像からしてそれであり、画像などはほとんど論外なのではないですか。いくらなんでも改変が容易すぎるのです。もしこれら誤審が発生した時、それを記事に盛り込みたいのであれば、「評論家の○○はその時○○テレビで放映された試合の録画を何度も視聴して確認した結果、××であると述べている」になるかもしれませんし、「調査委員会は××と結論した」かもしれません。また、もし映像がDVDで流布されていれば・・・これは、場合に因っては提供元にある程度の信頼と権威がありますから、頭から改変を疑うこともありません。「日本プロ野球熱戦記2012 vol.1 45分25秒頃に流れる映像によれば、このボールは明らかにポールを巻いており」などとできるかもしれませんが、この場合は誰がどう見ても100%明らかに巻いていないといけません。分別有る大人が見た時、事実関係の判断に全く議論の余地のないケースでのみ許されます。--Hman会話2012年12月10日 (月) 15:16 (UTC)[返信]
コメントそれは独自研究になると思います。誤審に気付いたのがウィキペディア編集者なのであれば。外部の有識者が誤審だという指摘を行っていないのであれば、ウィキペディアの記事で取り上げるほどもないトピックということなんだと思います。そうではなくて、スポーツ解説者がこれは誤審だ、などと主張しているのであれば、動画の代わりにその文献を出典に使って加筆するとよいと思います。誤審にまつわる記述が記事中で大きな比重を占めている場合、たとえば「外部リンク」節などで、問題となったプレーの動画を掲載するのは別に構わないと思います(著作権の問題がない場合)。--Bugandhoney会話2012年12月10日 (月) 17:38 (UTC)[返信]
コメント複製の容易なデジタルデータの弱いところですね。まぁスポーツはあまり造詣が無いので今後も触れる事はなさそうですが、最近こんなことがあったじゃないですか。八雲神社 本殿など全焼 3年ほど前に地元の神職の方が常駐していない社が4件ほど放火被害にあいまして。新聞記事はすぐ切れてしまいますし、アーカイブが残らないのも多いもので出典の調達に難儀するんですよね。もちろん画像を貼って出典です、といった乱暴なことをするつもりはありませんが、キャプションの内容ですね。「燃えた本殿」なのか「2012年12月9日の火災被害の様子」どちらを付けるべきかな、と悩むかんじです。Wayback Machineに残らない読売新聞の記事--Ocdp(会話) 2012年12月11日 (火) 10:33 (UTC)[返信]
ポイントがつかみにくかったのですが、まず、報道写真は著作権の関係でウィキペディアの記事ではまず使うことができないです。それで、誰かがCC-BY-SAで公開してコモンズなりにアップした写真に関しては、それが本当に「2012年12月9日の火災被害の様子」を捉えたものなのかどうかは、それをアップした人を信頼するしかないですよね。こういう風に、報道写真があればそれと見比べて真正な写真なのかどうかチェックすることもできますけど、そうじゃなかったら検証は難しいです。たとえば、キャプションに「火災の翌日に撮影」と書いてあったとしても、本当は撮影は1週間後だったかもしれないし、そういうのは疑いだすと切りがないです。こういう記事に含まれている写真のキャプションに関して、以前にも話題になったことがあったような気がします(確かそのときもHmanさんがコメントしていたような)。キャプションとして「燃えた本殿」と「2012年12月9日の火災被害の様子」とどちらを使うのかはウィキペディア編集者の裁量でしょう。もっとも適切だと思うのを採用すればよいのでは。リンク切れになったウェブ版の無料新聞記事に関しては、それに対応した紙面記事が必ずあるので、各社が提供する有料記事検索を利用したり、大きな図書館でバックナンバーを調べたり、といったことで検証することは可能です。検証したついでに出典を修復不能な無料ウェブ記事から有料紙面記事に置き換えておくと、後の人にとって親切だと思います(WP:DEADREF)。--Bugandhoney会話2012年12月11日 (火) 15:42 (UTC)[返信]
コメント例に挙がっている編集の二つの動画はテレビ放送を取り込んでアップしたもののようなので、著作権違反のおそれがあり、リンクしたらだめです(WP:ELNEVERWP:COPYLINK)。動画を出典に使う場合はWikipedia:信頼できる情報源#概要を参照してください。
スコア表PDFは、一つ目は金選手のものなので、出典として使うことはできます。ただ、一次資料ですから取り扱いには注意が必要です。Wikipedia:信頼できる情報源#情報源に、一般に、ウィキペディアの記事は一次資料に基づくべきではなく、むしろ一次資料となる題材を注意深く扱った、信頼できる二次資料に頼るべきとあるとおりです。探せば、スポーツ記事などに解説があるはずなので、生のスコア表ではなくて、そういう専門家による解説を使ったほうが賢明だと思います。それで、二つ目はコストナー選手のものであって、記事主題である金選手とは直接の関連がありません。二つのスコア表を出典に使っているのは、この二つを比較するためであって、これは明確な独自研究ですね。Wikipedia:独自研究は載せない#信頼できる資料に、たとえ十分に出典が明記されていたとしても、その情報源を曲解して利用したり、その情報源によって直接的かつ明示的に支持されない観点を推し進めようとした場合には、あなたは独自研究を行っていることになりますとあるとおりです。この場合は、この二つのスコア表を見比べている専門家による文献を出典にして記述する必要があります。
記事の履歴も確認しましたが、動画やPDFスコア表を出典にした部分以外も差し戻されてますね。こういうふうに一切合財差し戻すと、いらぬ摩擦が生じることがあるので、だめな部分をノートなどでその理由を示しながら細かく差し戻したほうがうまくいくと思います。--Bugandhoney会話2012年12月10日 (月) 14:58 (UTC)[返信]