Wikipedia:井戸端/subj/注釈テンプレートの使い分け

注釈テンプレートの使い分け[編集]

Template:Efn#参照グループ様式と使用例にあるように、注釈として[注釈1]を入れたい場合、ほとんどの記事で使用されているような<ref group="注釈">を用いるか、{{efn|を用いるか、どちらの方がいいのでしょうか?個人的には前者のほうが編集側としてはわかりやすいし、見る分には何も変わらないので特段後者を使うこともないのかなと思っています。また、後者の使い方を知っている人は少ないように思えます。利用者:Mvmjdrが様々な記事で{{efn|に置き換えていたため一部記事を差し戻したのですが、変更する必要がないというのはあくまで私個人の考えなので皆さんの意見をお聞かせください。

  • 既存の記事で変更する必要はない
  • 変更しても構わない
  • 変更するのは自由なうえ、わざわざ取り消すほどでもない 等

また、会話ページで変更理由を聞いたのですが、無視しているのかモバイル編集だから気づいていないのかわかりませんが、会話ページでの応答がないまま編集が続行されています。このような対話拒否?の場合はどうしたらいいのでしょうか。--Allmybody会話2022年1月26日 (水) 17:15 (UTC)[返信]

  • コメント 「どちらでも(読者にとって)意味は同じなら、編者も(特定のテンプレートが使用されたかどうかで結果は変化しないので)気にしなくていい」辺りがWP:EQに沿った話かなあ、と思います。同じような話で例えば「== 123 ==」を「==123==」と書き換える(またはその逆の)編集を行う方もおられますが、これも無意味編集ですので版を増やしてまでやる必要があまり強くない、個人の好みの話でしょう。
──ただ、問題としては、他の編集のついでにそのように変更する、程度ならまだ話は分かりますが、そうではなく『 やってもやらなくても結果が同じにも関わらず、誰の忠言も受け付けず、編集意図を他者に説明するでなく行動強行している 』という点で、この時点で「自分がいいと思ったものは皆が問答無用でいいと思うはず」といった発想に基づくWP:SPEEDの疑いがあるように思います。
履歴の中で特に気になったのは「おそ松さん」の版間の差分「アップアップガールズ(仮)」の版間の差分などで、これらでは指摘の通り ref group="注" ⇒ {{Efn2}}、ref name ⇒ {{R}}、{{Refnest}} ⇒ {{Efn}}、といった編集『だけ』を行っており、各記事に対する編集速度も考えると機械的な無条件変更、アタマを使わない生体bot状態でありHelp:テンプレートの制限なども考えておられないと思いますし、「結果が同じであるのなら履歴版を無駄に増加させているだけで、記事の改善になっていない」という一点で有害編集行為、とも取れると思います。
この辺の、「独善編集の連続によって多くの記事の未来に発生させ得る『害』」についてお答え頂けないのであれば、段階を踏んで「対処」して行く方向性に至るのではないかなとも。
非常によく似た話としては Wikipedia:コメント依頼/Call Tenderas 20200524 で被依頼者が独善に基づき誰の忠言にも耳を貸すことなく無意味編集(file→ファイル、画像→ファイル、DEFAULTSORT→デフォルトソートほか)強行を継続していた事例がありました。参考までに。--Nami-ja [会話 履歴] 2022年1月26日 (水) 19:44 (UTC)[返信]
コメント この件に関してビジュアルエディター(以下VE)での独特な問題点を説明させて下さい。現在のVEで注釈を入力するとデフォルトで<ref group="〇〇">の形式となります。ところがVEのバグがあるのか、これが{{efn|と相性が悪くて、{{efn|が既にある記事にVEで注釈を入れると編集画面上は{{efn|の注釈文が表示されなくなったり(消されてしまったように見える)、また例えば{{efn|の「注釈3」が既にあるところに新たにVEで注釈を入れると「注釈4」にならずに「注釈3」が二つあるように編集画面上に現れます。これらはあくまで編集画面上だけの表示の不具合で、一度変更を公開すると公開された記事は何もなかったようにちゃんと画面に表示されます。編集画面上の不具合は無視して変更を公開すれば問題がない事を知っている人はいいのでしょうが、知らない人は他人の削除するつもりでない注釈を削除してしまったとちょっとパ二くるかもしれません。ちなみに{{efn|がテンプレートであることや、仕組みを知っている人ならば一応VEでも使用は可能です。
誤解のなきように書きますと、ここで将来的に{{efn|の使用を止めて欲しいとか、既に使われている{{efn|を書き換えて欲しいと書いている訳ではありません。それぞれの記事で{{efn|を使用した、またはこれから使用しようとする理由があるでしょうし、VEの不都合は将来的に解消されるかもしれませんし。ただそれぞれの記事での{{efn|の必要性を考慮せずに機械的に大量の記事を<ref group="〇〇">から{{efn|に書き換えることは困惑するVE利用者をむやみに増やす可能性があることをここに記させて下さい。
それからVE利用者が既存の{{efn|を壊してしまったらそのような事情がありますので(あまりにも度重なった場合は別ですが)大目に見て下さい。--RottenApple777会話) 2022年1月27日 (木) 17:27 (UTC)誤字修正--RottenApple777会話2022年1月27日 (木) 18:33 (UTC)[返信]
  • コメント 確か、WP:REF(だったか別の方針文書だったか)では基本的には注釈にも出典が必要であるとされている(若しくはされていた?)ハズですが、そうなると基本的には脚注の入れ子を使用する事になり、その場合だと{{Refnest}}か{{efn}}や{{efn2}}を使わなければならない事になるので、注釈にrefタグを使うのは最初から止めた方が良いのではないでしょうか。--112.70.192.99 2022年1月28日 (金) 19:32 (UTC)[返信]
  • 返信 出典の明記は必ずしもrefによるとは限りません。本文内に記述するのでもOKです。「X著『○○』(2022年)によると、ホニャララ」とかね。「基本的には注釈にも出典が必要」は、まあそうなのですが、あくまでも「基本的には」であって、ケースバイケースです。たとえば適切に出典が明記された記述について、補足的に「同書ではホニャララ」みたいな書き方をすることもあるでしょう。なので「最初から止めたほうが良い」と言うほどでもないです。確かにrefnestやefnを使用することが多いだろうとは思いますけど。--柒月例祭会話2022年1月29日 (土) 03:40 (UTC)[返信]
    情報 この点に関連する先行議論としては「Help‐ノート:脚注#<ref group>ではなく{{Refnest}}を推奨する提案固定リンクがあるのでご参照ください。--Jutha DDA会話2022年1月29日 (土) 09:45 (UTC)[返信]