Wikipedia:井戸端/subj/嘘の出典提示の是非と悪質性

嘘の出典提示の是非と悪質性[編集]

質問Wikipedia:出典を明記する」の運用と、嘘の出典提示の是非についてお聞きしたいと思います。

ウィキペディアでは出典の重要性が随所で語られていますが、近年、出典を巡る諍いも散見されます。最近見かけた例ですと「出典として文献Aを明記し、記述を追加した。ところが、他者が文献Aを検証したところ、そのような記述は全く存在しなかった」というパターンがございます。

例:『宇宙完全動物図鑑』を出典として挙げたうえで「イヌは爬虫類である」との記述が加えられた。他者が『宇宙完全動物図鑑』を検証したところ、該当頁にそのような記述はなかった。

このような場合、執筆者の行為は「Wikipedia:出典を明記する」の趣旨を明らかに逸脱しており、容認しかねる行為のように思いますが、いかがでしょうか。原因としては、下記のようにいくつかのパターンが考えられます。

  • 執筆者は文献Aに該当記述がないことを知っていたが、故意に出典として挙げた。
    ⇒ 出典元を偽り虚偽の記述を執筆しており、悪質である。
  • 執筆者は文献Aを検証しておらず、不用意に出典として挙げた
    ⇒ 参考にした事実はないのに参考にしたたと偽っており、悪質である。
  • 執筆者が文献Aを検証したのは事実だが、勘違いしてしまった。
    ⇒ 文献Aを理解する能力が欠けており、百科事典を執筆するに足る技能を持っていない。

私の個人的な見解としては、いずれのパターンも問題あるように見受けられます(3番目は情状酌量の余地があるかもしれませんが)。出典が重視されるウィキペディアにおいては、かなり重大な荒らし行為の一つではないかと思います。故意性があろうとなかろうと、原則的にNGとなる編集行為だと思っています。しかしながら、それを指摘されても余り反省する様子のない利用者も散見されるため、自分の見解とコミュニティのみなさんの見解と齟齬がないか心配になってきました。そこで、ここで確認したいと思います。

なお、参考になるかどうかはわかりませんが、以前「出典として文献Aを明記したが、それは真っ赤な嘘であり、実際は文献Aを参照していなかった」「実際に参照したのは文献Bだったが、出典には挙げず文献Bを意図的に隠していた」という事案がありました。

例:『宇宙完全動物図鑑』を出典として挙げたうえで「イヌは爬虫類である」との記述が加えられた。しかし、執筆者が実際に参考にしたのは『宇宙完全動物図鑑』ではなく『宇宙完全トンデモ論文事典』であったが、その事実を隠していた。

ご参考までに(例文中の書名などは全て架空のものです)。--Nnkrkrhhdi 2012年2月5日 (日) 05:12 (UTC)[返信]

  • コメント Nnkrkrhhdiさんこんにちは。Rienziと申します。虚偽の出典を提示するという行為は、それが「故意」「不用意」「錯誤」そのいずれであっても、きわめて悪質であると考えます。脚注をつけ、一見しっかりした出典をつけているように見せかけて、虚偽の出典に基づく記述を行うユーザーは、その内容を問わず、荒らし認定し、警告→必要とあればブロック、という対処で問題ないかと思います。特に、虚偽の出典の提示に関し、反省や謝罪のないユーザーに対しては、強硬な姿勢で臨んでかまわないかと思います。『湊ヒロム』の記事のようなケースなど、「出典はあるが、その出自を偽装する」行為は、許されるべきではありません。私が遭遇したケースでは、「出典はあるが、出典掲載希望者(私)がドイツ語話者ではないことを理由に、徹底してその提示を拒否した」というケースがありました。当該記事本文は、秘匿された出典や合成された情報の固まりであるとの判断から、削除されています。→ノート:ヴァルドルフ学校/過去ログ1をご参照ください。また、当該記事の事実上主たる執筆者であったユーザーは、荒らし認定され無期限ブロックされています。また、最近遭遇したケースでは、「出典付きで記述を行ったが、記事に記載した情報には意図的な秘匿(シュタイナー学校に有利な内容、ロビー活動団体に不利な内容のカット)があった」というものもありました。(→ノート:シュタイナー教育)すでに挙げられている三つのパターンに加え、以下の2パターンも、「出典の明記違反として対応する」という姿勢が必要かと考えております。
  • 執筆者は文献Aに該当記述がある事を知っていたが、文献の存在をにおわせつつもその提示を拒否した。(出典の意図的な秘匿)
  • 執筆者は文献Aに該当記述がある事を知っており、出典を明記して記述を行ったが、自分の都合の良いようにカットを行った(独自研究・情報の合成)
長文失礼いたしました。--Rienzi 2012年2月5日 (日) 05:43 (UTC) ...発言の一部に、行き過ぎた表現があったとみられ、一部の方に不快感を与えてしまった形跡がありますので、取り消します。--Rienzi 2012年2月6日 (月) 16:38 (UTC)[返信]
コメント 当然ながら誤った出典情報を掲載するのは問題がありますので、修正を求めるか修正されない場合は別の出典への置換または当該記述の除去も必要だと思います。Rienziさんの挙げられている出典提示の拒否も同様です(恣意的な一部内容の隠蔽も場合によっては悪質ですが、問題のレベルが若干異なる気がします)。話がこじれた場合は当該議論へのコメント依頼を行うか、同じ利用者が同じ問題を繰り返す場合は利用者に対するコメント依頼も検討すべきでしょう。
なお上記パターンの2つ目には「この文献には該当記述がある筈だ」(あると思っている)という不用意な場合の他に、「この文献に該当記述があるかないか知らないけれど、それっぽい文献なので、出典提示要求を避けるためにとりあえず出典として挙げておく」という意図的な場合もあり得ると思います。--Penn Station 2012年2月5日 (日) 09:00 (UTC)[返信]
コメント 単純に「錯誤」であるのなら、それを認めた上で余程繰り返されない限りは、特に問題は無いと思います。間違いは誰にでもあるのですから。意図的な虚偽記述はもちろん許されるものではなく、Wikipedia:投稿ブロックの方針#対象行為の例示にも「6.事実に反し、ウィキペディアの価値や信頼を損ないかねない記事の投稿」とあります。継続度と改善を求める対話の趨勢によっては速やかにブロックを検討せねばなりません。虚偽出典の提示は一見正常な編集と見分けが付きにくく、非常に深刻な破壊行為です。--Hman 2012年2月5日 (日) 12:11 (UTC)[返信]
コメント まず、意図的なのか、不用意に挙げたのか、うっかり間違ったり読み違えたりしたのか、はたまた情報源というものを軽視しているのか、というのは、編集履歴や差分だけからはわからないことも多いです。どの程度の対応関係を求めるかってのも、人によって、記事の性質によって違うところもありますし。安易に「荒らし」とか「悪質」とか呼んではいけないと思う。
不用意に出典として挙げるのは勘弁してくれ、文献もちょっと丁寧に読もうな、ということを伝えたうえで、繰り返されるなら、コメント依頼でもブロックでも。意図的なのが明らかな悪戯の類や、立派な講釈をたれながら編集強行されるような場合は、管理者伝言板やブロック依頼で。--Ks aka 98 2012年2月5日 (日) 15:46 (UTC)[返信]
質問 非常に興味深いトピックスを見かけたので、ひとつ質問をさせていただきます。ある可変IPユーザーについてですが、
  • 2年以上にわたって大量(少なくとも500は超えているんじゃないでしょうか)の記事を投稿している。
  • 記事の加筆にあたって参考文献の書籍を参照したところ、その中には「虚偽の出典を提示」「出典を秘匿した記事」に該当するものが相当量(自分で確認しただけでも30超)存在する。
  • 最初に会話ページで出典の提示を求めるが、返答無し。
  • 次に、記事中の要出典範囲を付けた箇所に参考文献に記載されている書籍の具体的なページ数を注釈で付記するように伝える。返答はあるが、記事を改善をするとの回答は無し。ページ数の付記も無し。
  • その方が取得したと思われるアカウントを発見、文体と編集分野を見て同一人物の可能性が高いと考える。
  • 上記のIPと同一人物かどうか、以前にブロックを受けた人物のソックパペットではないかと質問する。
  • 上記のIPと同一人物かどうかについては、明確な回答無し。ソックパペットであることは否定する。
  • 会話ページに「新規の記事の立項・既存の記事の加筆をする前に、過去に編集した記事を改善していただきたいのです」と書くが、この呼びかけに返答は無い。
  • 当該人物は依然として記事の立項、加筆を行っている。私とは別の人物に虚偽の出典を提示したと指摘されている。
  • 当該人物がアカウント取得以前に立項・加筆した記事を見るが、やはり虚偽の出典が提示されている。
私はこの方を意図的に虚偽の出典を提示している悪質な行為を行っている人物と見做しているのですが、客観的に見て上記の人物の行為は「意図的」「悪質」と判断できるのでしょうか。また、この方に過去に投稿した記事の虚偽の出典の除去と秘匿している出典の提示を行わせ、行動を改善させる方法はあるのでしょうか。--オオミズナギドリ 2012年2月6日 (月) 13:06 (UTC)[返信]
管理者伝言板に報告をするか、コメント依頼でオオミズナギドリさんが問題視をしている行為について具体的に取り上げて、ほかの方の意見を伺ってみてください。--海獺 2012年2月6日 (月) 14:27 (UTC)[返信]
「コメント依頼で〜」とのことですが、いかんせん私はウィキペディアの編集歴がそれほど長くは無く、コメント依頼の意義・目的・利用法が今一つ理解できていない私には無理です。管理者伝言板についても、今回のような長期にわたる事例を報告するには向いていないように思えます。--オオミズナギドリ 2012年2月6日 (月) 15:28 (UTC)[返信]
「虚偽の出典を提示」「出典を秘匿した記事」が「意図的」かどうか、その行為が「悪質」かどうかはともかく、対話拒否とか、検証可能性の方針の無理解あるいは意図的な無視として、管理者伝言板に報告されたらブロックされると思います。ソックパペットである可能性があれば、どのアカウントのソックパペットと疑われるのかも書いてもらえれば、ブロック逃れでブロックされることもあるでしょう。長期的であっても、今もそのような編集がなされているなら、そこでブロックすることで、一時的に抑制することはできますし、全体像として、ウィキペディアへの被害が深刻なら、レンジブロックやISPへの連絡という手段もあります。そういう風に、問題があると思われる行為について、広く意見を求めることで行為の妥当性や対応策を聞くために、コメント依頼を用いることは、コメント依頼の目的に合致しています。コメント依頼や伝言板で情報を共有することで、対応する人の数も増えますし、管理者の権限を用いることで、システム的な対応をとることもできます。行動を改善させる方法があるかどうかはわかりませんが、オオミズナギドリさんほかの対応で改善されないなら、これ以上の労力をかけても改善できないと考えることも許容されると思いますよ。--Ks aka 98 2012年2月6日 (月) 16:50 (UTC)[返信]
依頼を提出しました。(Wikipedia:コメント依頼/虚偽の出典が提示された記事を大量に投稿するユーザーについて)これでいいのでしょうか……。--オオミズナギドリ 2012年2月7日 (火) 14:44 (UTC)[返信]
コメント 切り分けましょう。ウィキペディアの目的は信頼される百科事典を作ることです。出典として機能していないものを改善していくことと、機能していない出典を提示する行為や提示した人物の意図・目的を推し量ることは、切り離して考えたほうが良いと思います。このセクションのタイトルにそのまま答えるならば、「それが嘘の出典ならば、ウィキペディアの目的に反している状態なので、まず記事の内容が改善されるべきです。是非などというレベルではありません。行為そのものが悪質かどうかは記事とは切り離して考えましょう」ということになります。Nnkrkrhhdiさんが、行為そのものや編集者の意図にフォーカスしているのであれば、悪質なのかどうかはこの場所で判断することではなく、コメント依頼で具体的差分を参照しながらの判断になると思います。--海獺 2012年2月6日 (月) 14:27 (UTC)[返信]

質問 便乗で質問させてください。最初の質問の方とは違った意味になりますが、存在そのものが疑われる「虚偽の疑いがある出典」があった場合の判断と対処について教えてください。ある項目の記事内に、ニュース記事を出典とした二つの事柄についての記述があるのですが、片方の記事内の記述が、もう片方の出典に使われたニュース記事(ネットで確認できます)とそっくりな文構成になっています。そして、そのそっくりな文体の記事の出典となっているニュース記事は、リンクもなく、タイトルや中身で検索して出てくる最古のものは、2ちゃんねるのコピペです。そのコピペもWikipediaの出典に記載された配信日付から4年も前のものです。配信元やそのリソースの通信社で検索しても該当するような記事が出てきません。(詳細は、Kotoitoさんがわかりやすくまとめてくださってます[1]。)配信元の通信社にメールで確認を入れてみましたが、残念ながら返答がありません。このような出典は、虚偽であると判断して削除しても構わないものでしょうか?それとも、もっと虚偽かどうか判断するために確認できることがあれば、教えて頂けるとうれしいです。本件はコメント依頼でも出しているのですが、コメントがつかないので、井戸端で質問させて頂きました。不適切だった場合は平にご容赦ください。--Masal2010 2012年2月11日 (土) 20:04 (UTC)[返信]

時期の矛盾があるようですので、その記述をした方が文字通り検証できる出典として2010年のダイレクトなソースを出していただければ問題がないと思います。しかしながらざっと読んだ限りKotoitoさんの検証により、いったん除去して検証がされてから復帰でもよいと思います(混乱があるといけませんので付記しておきますが、「削除」とは管理権限を使用して過去版でも閲覧不能にすること、「除去」とは現在版から取り除くことを指します)。--海獺 2012年2月12日 (日) 02:02 (UTC)[返信]
海獺さん、ありがとうございます。存在が疑われる出典のニュース記事は、ノートに理由を書いた上で一旦除去し、出典に該当する本文には要出典のテンプレートをつけて、引き続き確実な出典を呼びかけてみます。一週間しても何も出ない場合は、本文も除去して、他の文章に置き換えしようと思っています。出典の中に類似の調査があり[2]、出典にはついていないですが、その調査を元にしたニュース記事もあり[3]、そのニュース記事を出典として文章を置き換えても、前後のつながりはおかしくならないような内容です。この対処に問題がありましたら、恐れ入りますが、ご指摘のほどお願いいたします。それから、削除と除去の違いについて、ご教授ありがとうございます。よく調べもせず適当な言葉を使ってしまい、お恥ずかしい限りです。--Masal2010 2012年2月12日 (日) 19:39 (UTC)[返信]

コメント (インデント戻す)みなさま、多様なご意見ありがとうございます。私が冒頭挙げた3パターン以外にも、多様なパターンがありそうですね。

  • 執筆者は文献Aに該当記述がないことを知っていたが、故意に出典として挙げた。
    ⇒ 出典元を偽り虚偽の記述を執筆しており、悪質である。
  • 執筆者は文献Aを検証していないが、内容を勝手に推測して出典として挙げた。
    ⇒ 参考にした事実はないのに参考にしたたと偽っており、悪質である。
    Penn Station会話 / 投稿記録 / 記録さんのご意見より。「要出典逃れ」が目的ということでしょうかね)
  • 執筆者は文献Aを検証しておらず、不用意に出典として挙げた。
    ⇒ 参考にした事実はないのに参考にしたたと偽っており、悪質である。
  • 執筆者が文献Aを検証したのは事実だが、勘違いしてしまった。
    ⇒ 文献Aを理解する能力が欠けており、百科事典を執筆するに足る技能を持っていない。
  • 執筆者は文献Aを検証したのは事実だが、要請されても出典を挙げることを拒む。
    ⇒ 出典元を明示しておらず、ウィキペディアの方針に反する。
    Rienzi会話 / 投稿記録 / 記録さんのご意見より。「嘘の出典提示」とは異なりますが、検証可能性の観点から見て問題)
  • 執筆者は文献Aを検証し出典を明記したが、恣意的に一部内容を隠蔽した。
    Rienzi会話 / 投稿記録 / 記録さんのご意見より。「嘘の出典提示」とは異なりますが、場合によっては問題かと思います)

安易な荒らし呼ばわりは望ましくないので、Ks aka 98会話 / 投稿記録 / 記録さんの仰るような段取りでまずは対話を試みる、そのうえで改善等が見られなければHman会話 / 投稿記録 / 記録さんの仰るような手続きに移行するというのがコンセンサスでしょうか。オオミズナギドリ会話 / 投稿記録 / 記録さんの挙げたMasal2010会話 / 投稿記録 / 記録さんの挙げたを見ると、出典に関連する問題はかなり多岐にわたっていそうです。まだまだ出典の重要性について、浸透していないということなのかもしれません。執筆者に対して出典の重要性を啓発できれば、ウィキペディア日本語版の信頼性の向上に資すると思うのですが……。冒頭の事例ですが、虚偽の出典を記載した執筆者は、白駒会話 / 投稿記録 / 記録さんによってそのことが暴かれると、

白駒さん、こんにちは。パラドックスについてのご質問有難う御座います。私は久保論文の中身を精査した所、喫煙とはちょっと別の内容だったのかも知れません。(中略)しかし、白駒さんが間違いを詫びて頂き、当方も間違った部分がありましたので、出典先の訂正をさせて戴きました。御指摘戴きまして有難う御座います。これからもどうぞ宜しくお願い致します。

— 当該人物の会話ページ、2011年12月18日 (日) 19:18 (UTC)の編集

と主張しています(ここで当該人物が「白駒さんが間違いを詫びて頂き」と主張しているのは、白駒会話 / 投稿記録 / 記録さんが自ら文献を調査した結果、自らのご意見の中で足りなかった部分を補筆したことを指しているようです。)。虚偽の出典を出した側が「ちょっと別の内容だったのかも知れません」などとおかしな言い訳をしたり(出典を検証したはずなのに、だったのかもしれないとはどういうことか)、なぜ文献調査までしてくれた白駒会話 / 投稿記録 / 記録さんに対して虚偽出典を出した側が上から目線で「白駒さんが間違いを詫びて頂き、当方も間違った部分がありましたので、出典先の訂正をさせて戴きました」などと発言しているのか、疑問点は多々あるでしょうが、要は「虚偽の出典を提示するのは不正行為だ」ということが浸透していないのではないでしょうか。上の言い訳を読む限り、当人には不正行為を働いたという認識が薄そうです。おそらく他で問題視されている方も同様でしょう。この場は海獺会話 / 投稿記録 / 記録さんの仰るように「行為そのものや編集者の意図にフォーカス」を当てる場ではないと思います。ですので、虚偽出典の提示は「ウィキペディアの目的に反している」ということでコンセンサスが得られるのであれば、それを一歩進めて「それをより浸透させるにはどうしたらいいか」検討できれば有用かと思います。私には「投稿ボタン押下時に警告メッセージを表示する」くらいしか思いつかないのですが(もう実装されてますよね……)、何か他に方策やアドバイスがあればと思うのですが、いかがでしょうか。--Nnkrkrhhdi 2012年2月18日 (土) 01:59 (UTC)[返信]

質問 今まで話題になっていたケースとは違うのですが、次のようなケースも「嘘の出典」としてよいでしょうか?高句麗と倭の戦争という記事に、記事末尾に参考文献として記載するという形で「倭・高句麗戦争」という文献が出典として付け加えられました[4]。私はこの文献は読んでいませんが、題名からすると記事と関係があると思われます。しかし、この記事の編集履歴を見ると、この文献がこの記事に使われた形跡がありません。この記事は、初版が英語版からの翻訳で、それにはこの文献が出典とされていなかったし、その後の編集はリンクや表記などの小さな修正で、出典に基づく編集はされていません。出典を付け加えた西方さんも、本文自体は編集せず記事末尾に出典を付けただけです。これでは、この記事の読者はこの記事がこの出典に基づいて執筆されたと誤解するのではないでしょうか。そこで、ノート:高句麗と倭の戦争に「参考文献というのは記事を執筆するのに参考にした文献の事です。西方さんはこの文献を読んでその内容をこの記事に書いたわけではないのでしょう。参考文献にするのはおかしいので取り消します。」と書いた上で、出典を取り消しました。ところが、西方さんは、記事が出典に基づいて書かれたかどうかには答えずに、この文献は実在しているとか、この文献を持っていると実証するためにスキャンデータを送れば気が済むのか、などと、私が問題にしていない事だけを述べて、「出典を消す正統な理由はなにひとつない」と書いて、また出典を戻しました。西方さんと直接議論を続けてもいいのですが、他の方の御意見も聞いた方が良いと思って、質問させていただきます。--211.14.205.41 2012年2月27日 (月) 09:20 (UTC)(当該記事の編集をした61.195.32.151と同じ)[返信]

コメント ウィキペディアでは(不幸なことに)出典の無い記述について第三者が出典を発掘し、後から付けるケースが非常によくあります。例えば、著名人・芸能人のプロフィールなどは如何でしょうか。もちろん、先の執筆者がその文献を参考に執筆した証拠など、何一つありません。つまりは、元の版の執筆者以外が、ある記事または記述について、その内容の正確性・妥当性を担保する有力な文献を見つけた際には、これを、出典と提示して列挙することに問題は無いとみるべきです。よって西方氏の出典または参考文献貼付がただちに問題と言う訳ではありませんが、西方氏の「その文献は実在している」と言う反論も、ピントが外れているのではないでしょうか(IP氏はそんなことを聞いては居ません)。西方氏が説明すべきは、その文献には何が書いてあり、どの記述について、何ページまたは第何章を出典として示したのか、と言うことでしょう。それについて伺った上で、必要でしたら実際に文献を入手され、検証なされてはいかがでしょうか。--Hman 2012年2月27日 (月) 13:38 (UTC)[返信]
お答えありがとうございます。私のほうにも認識不足があったようです。お答え頂いた方向で進めたいと存じます。--61.195.32.4 2012年3月1日 (木) 03:30 (UTC)(61.195.32.151と同じ)[返信]