Wikipedia:井戸端/subj/どれに乗れって?

どれに乗れって?[編集]

東京の電車で、つぎ、こんど、そのつぎと表示されるようです。こういう表示は私にはまったく意味不明ですが、鉄道の記事などにはありません。表記する方法や場所はないでしょうか?JRや他の地方で混乱した記憶がないので、東京の私鉄電車独特のものではないでしょうか。関西では先発、次発、次々発、です。なお、関西で「こんど」というのは、「また、こんど」等とことわる時の言葉で、「列車は来ない」という意味になります。--T34-76 2008年11月30日 (日) 13:37 (UTC)[返信]

正確にはこんど、つぎ、そのつぎの順です。「次、来んど」という順番にはならないのでご安心ください。--Himetv 2008年11月30日 (日) 14:01 (UTC)-追記。国鉄時代の常磐線も「こんど、つぎ、そのつぎ」表示でした。私鉄限定ではありません。--Himetv 2008年11月30日 (日) 14:10 (UTC)[返信]
漢字で書けば(思い浮かべれば)、「今度・次・その次」と明確で、混乱することはありません。ご参考まで。--ととりん 2008年11月30日 (日) 14:28 (UTC)[返信]
たしかに、関東の鉄道の表示は不思議ですね。「こんど」と「つぎ」の順番は自明なものとはおもえませんから、なにか理由があっていつかだれかがこう決めたのでしょう。なぜ地域によって違いがでてきたのかを調べてみれば、それだけでひとつの記事が書けるかもしれませんよ。 --Hatukanezumi 2008年11月30日 (日) 14:32 (UTC)[返信]
関東、関西に分けた悪しきデ・ファクトスタンダードですね。恐らく或る鉄道会社の一担当が深く考えず付けた呼び方が一般化したものと想像します。次と今後など意味に違いはないですね。「つぎ こんど そのつぎ」を検索しても色々ブログなどで話題です。観光庁に書かれる観光立国推進基本法で外国人を呼ぼうと言う日本の中の不統一は彼らも巻き込んだ混乱の元。鉄道協会や国交省などが音頭をとって統一すべき。出所(でどころ)は不明としても、記事として十分書ける話題でしょう。もし縦書きで左右に配置したら、もはや東西関ヶ原の戦いの様相でしょう。--Namazu-tron 2008年12月2日 (火) 10:06 (UTC)[返信]
(コメント)Namazu-tronさん、『出所(でどころ)は不明』の場合はWikipediaの記事として執筆することは出来ません(参考:Wikipedia:検証可能性)。なお、『日本の中の不統一は彼らも巻き込んだ混乱の元』『もはや東西関ヶ原の戦いの様相』は、貴殿の独自研究です。個人的には、東西で習慣が違うことは面白いことではないかと思います。それに、どうせ英語表記は「Kondo Tsugi Sono-tsugi」ではなく「1st. 2nd. 3rd...」(または「First...」)なんだし、上から下に案内されていれば外国人にはさして影響ないかと。縦書きだと混乱する人がいるかもしれないが、それは日本語話者も同じです(笑)--しいたけ 2008年12月2日 (火) 11:09 (UTC)[返信]
(追記コメント)本題を忘れていました。T34-76さん、既存の記事でしたら発車標がありますが、仰る事例を記述するのは唐突な感じがあるため、現状では難しそうですね。もし当該項目に記述するのであれば、鉄道駅における案内表示について包括的に加筆を行い、その中で述べる必要があると思います。--しいたけ 2008年12月2日 (火) 11:16 (UTC)[返信]