Wikipedia:井戸端/subj/「要出典」

「要出典」[編集]

  • もう既に亡くなられてしまった人の逸話など聞き覚えだけで記載しましたら、「要出典」マークが付きました。もちろん即、自分の記載した箇所は削除しました。出典先を世界中誰も知らない逸話などは、辞典には不要なものなのか、少し疑問?。凄く心配している事の一つに、戦争時代の逸話がかなりの数あると考えていますが、しかし、もう時間が無いですよね。例えば「防空壕の中の逸話」など冷静に判断すると「要出典」が必要なのでしょうか。もちろん「逸話」など人の脳内でのイメージで、変質が激しいものでしょうから、とも考えていますが。
  • こんな言葉にならない世界もあるなど記載されたら、これはもう完全に辞典にはだめでしょう。哲学などは辞典に不向きな世界かな。ソクラテスも親鸞も自分は話しただけで、弟子が書いたものらしい理由から、事実でない箇所も沢山ありそうだなとも思えますが。(ソクラテスが言っていた=実は本当の出典先)
  • 私にとっては大変難しい、悩ましい問題です。--銀太 2009年3月16日 (月) 01:30 (UTC)[返信]
Wikipedia:検証可能性の問題ですね。辞典の記述として必要なものは逸話よりも説明ですので、プロジェクト以外で何か役立てられることを願います。--草薙 2009年3月13日 (金) 08:52 (UTC)[返信]
  • ご指摘有難うございます。実は今日から参加した老人だけど新人です。私はWikipediaを大変愛用しています。出典先問題は「下町文化」「大衆食堂文化」など当たり前のように使われてている言葉ですが、きっと記載が無いだろうと考えていた事が発端です。(説明できないようなものがないと、きっと世の中つまらなくなるような気がします。)色々勉強になり感謝しております。今後ともご指導の程、宜しく御願い致します。--銀太 2009年3月16日 (月) 01:30 (UTC)[返信]
下町文化に近いのは、東京市街の変遷ですかね。大衆食堂文化は、大衆食堂の説明に含められるものだと思います。項目としては存在しないが、別のページに含められているという場合はよくあります。--草薙 2009年3月15日 (日) 01:56 (UTC)[返信]
ウィキペディアではなく、別のメディアにまずは記録を残されることをおすすめします。自主出版物でも一次資料としては有効ですから。--Peachkiller 2009年3月23日 (月) 12:25 (UTC)[返信]