コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Gyulfox 20130805

利用者:Gyulfox会話 / 投稿記録 / 記録さんについてコメントを依頼します。

  1. アンチと決めつけた発言はWikipedia:個人攻撃はしないに抵触してると思い謝罪要求したが、それは不当か?
  2. 記事本文や他者のコメントをきちんと読まない(あるいは読めない?)ため、対話がまともに成立しないこと

について、ご意見をお願いします。--Gladneed会話2013年8月5日 (月) 13:00 (UTC)[返信]

経緯[編集]

  • ノート:忍者を主題とする作品一覧で要約欄に「ノート参照」と記し、私が約1万バイトの削除をしました。その是非は「ノート:忍者を主題とする作品一覧」で話し合い、私が当該ノートでなく包括的な議論をできる場で別途提起するということで議論は終了しました。
  • ノート:中野剛志#一次資料と宣伝で議論告知をし、一定の期間(約3週間)待ち、該当部分を削除しましたが(約7万バイト)、Gyulfoxさんがこの編集が不当で戻すと宣言されました。第三者に参加してもらい[1]、不当でないと言うコメントをいただき、Gyulfoxさんも具体的な対案を出すということで議論終了のはずでしたが、Gyulfoxさんの発言が二転三転して矛盾することを言い始め、終いにはアンチと決めつけられました。

関連リンク[編集]

依頼内容[編集]

  1. アンチという決めつけは個人攻撃・暴言ではないか?
  2. コメント依頼で来た第三者の方々の説明を一旦受け入れたようにみせたが、結局は持論を展開し始め、第三者のコメントを受け入れないことについて。こういうタイプの人とどう議論を進めればいいのか?

Gyulfox さんのコメント[編集]

はじめに弁明しておきますが、私が第三者意見を受け入れないというのは不当です。

むしろT6n8氏、60.132.61.214氏の第三者の意見を冷静に尊重すれば、記述の見通しが悪かったり、羅列のようであるという理由で元のようにすっかり戻すのはよくないが、中野の学説を紹介するのに中野の著書を用いることにそれほどの問題はない。ということを述べられているわけであって(Calveroさんの意見は、取捨選択の際、重要かどうかは二次資料によるのが一般的だけれども、具体的にはケースバイケースであると述べておられます。)、それらの意見を聞きながらいつまでも、「中野の主張を第三者やどのメディアも取り上げていないなら、あまり書く必要はない。」等の発言をいつまでも繰り返していれば、しまいには、むしろアンチ中野剛志プロパガンダ運動にならないようにご注意ください。と言われても仕方がないのではないでしょうか? 私がもし逆の立場ならそう言われても仕方がないと感じます。

それからわたしはとにかく、中野氏の著書をとりよせて(3分の1になるか4分の1になるか分からないにせよ)文章量等考慮しますと述べていますので、WP:IINFOの4「あらゆる細部に至るまですべて包括する詳細な解説」になる編集を心配もする必要はもうないはずですよね。 

それから私は「再構成には30日ほどまとめるのに時間が必要です」とあらかじめ作業に必要な時間を伝えているにもかかわらず、コメント依頼文に対して、いつまでも対案を出さない利用者と書き込まれてしまっているのですが、これこそ決め付けというものでしょう。 依頼者はこんなことを書く前に、もっと落ち着く方が良いと思われます。--Gyulfox会話) 2013年8月6日 (火) 22:42 (UTC)--Gyulfox会話2013年8月6日 (火) 23:46 (UTC)[返信]


第三者のコメント[編集]

  • 「忍者を主題とする作品一覧」の大幅削除は支持できません。これは、削除によってわかりやすくなった点があまり感じられません。
  • 中野剛志での議論では、わざわざ著書を取り寄せてご検討いただけるそうなので、その結果を待てば良いと思います。
著書を全部読んでから整理したら、現在より良いまとめが書けるようになる蓋然性はそれなりにあると期待しています。
ただ[2]についてはもう少し、第三者からの反応に重きを置いたほうがwikipedia的であろうとは思います。
  • 「アンチと決めつけた発言」ははっきりと引用していただいたほうがいいと思います。
「Gladneedさんこそ、アンチ中野剛志プロパガンダ運動にならないようにご注意ください。」であるならば、少なくともその時点では、まだ「アンチ中野剛志プロパガンダ運動」にはなっていないと評価しているように読めます。
正当に評価したら削除できないような文を書くという意気込みを示されたものと解釈しましょう。

--T6n8会話2013年8月6日 (火) 15:38 (UTC)[返信]

「Gladneedさんこそ、アンチ中野剛志プロパガンダ運動にならないようにご注意ください。」については、とてもではないですが個人攻撃・暴言には当たらないと考えます。これがNGなら、議論において相手に否定的な評価を示すことはほとんど不可能になります。このレベルで謝罪要求などつきつけられたら、私も黙殺するでしょう。--Kojidoi会話2013年8月10日 (土) 03:31 (UTC)[返信]
  • コメント コメント依頼より来ました。1については、個人攻撃ではないと判断します(「アンチだ」ではなく「アンチにならないように注意してね」なので)。2については、関連する議論を読破していないのでコメントしません。--JapaneseA会話2013年8月12日 (月) 07:49 (UTC)[返信]

まとめ[編集]