Wikipedia‐ノート:良質な記事/良質な記事の再選考/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

選考の見出しの書式について[編集]

選考の見出しの書式なのですが、{{subst:Article}}から{{Particle}}に変更してはいかがでしょうか。記事の以前の状況などを把握するには、編集履歴やログへのリンクもあった方が良いのではないかと思います。--ミランブラジル (会話 / 投稿記録) 2018年2月10日 (土) 00:31 (UTC)[返信]

新規利用者による再選考大量提出について[編集]

明らかな捨てアカウントとみられるGaergrejlaj、Hehergea、Grehsths、Jydjrstjsrtrs、Herhersgseの5アカウントを無期限ブロックしたことをご報告いたします。これら5アカウントが提出した再選考15件を無効とするか、捨てアカウントによる投票を無効としつつ継続とするかについては合意を形成していただければと思います。当方からの意見は特にありません。--ネイ会話2020年4月15日 (水) 05:44 (UTC)[返信]

返信 (ネイさん宛) すべて再選考自体を無効にしてよろしいでしょう。もし真っ当な利用者の方が「この記事はちょっとどうかと思うな?」と考えていらっしゃるならその時は改めて提出していただければ、と思います。--利用者:要塞騎士会話 / 投稿記録 / 記録 2020年4月15日 (水) 07:06 (UTC)[返信]
返信 (要塞騎士さん宛) 精読はまだできておりませんが、ざっと見る限り、誰がどう見ても「この記事はちょっとどうかと思うな?」という記事しか挙がっていないように見えます。これらの記事が良質な記事に相応しいと思う真っ当な利用者はいないでしょうし、このまま継続するほうがコミュニティとしての利益にかなうのではないでしょうか。むしろ、これまで良質な記事に掲載されていたことが不思議なくらいで、再選考の制度に問題があるようにも思います。例えば、#問題のある記事のテンプレートが貼られた記事のリストがすぐ上にありますけれど、テンプレートが貼られてn年間が経過した記事は自動的に除去というルールでもいいくらいでは? --WKPDJP会話2020年4月15日 (水) 08:21 (UTC)[返信]
コメント あっ、こんなことを言うと私が犯人ではないかと邪推する人がいそうなのであらかじめ言っておきますが、違います。捨てアカウントでの編集行為を容認しているわけではありません。--WKPDJP会話2020年4月15日 (水) 08:28 (UTC)[返信]
コメント 今回の場合「すべて無効」とするに賛同します。わざと法律みたいなことをいいますが、そもそもアカウント自体が不正なものなので、その行為は無効である、ってとこですね。要塞騎士さんもおっしゃるとおり、適正な利用者が改めて個々の案件を提出することはもちろん可です。今回は「選考」が絡んでいます。選考はマンパワーを要するものであり、なおかつ期限があるものです。「不適当なアカウントでもその行為は無効ではない」という考え方もあるのですが、今回はすべての選考を有効としてしまうとコミュニティを疲弊させてしまいます。また、もしもマンパワー不足などにより期限内にじゅうぶんな選考ができなかったとして、その際には「再選考にかけられたが除去されなかった」という印がつけられます。そうすると「再選考の結果問題なしと判定された」という実情とは異なる印象を残してしまうかもしれません。--柒月例祭会話2020年4月15日 (水) 11:22 (UTC)[返信]
本気で仰っているのですか?例えば、㭍月例祭さんが提出したWikipedia:良質な記事/良質な記事の再選考/ウィルト・チェンバレン 20181212は、投票そのものが2票しかなく、結果として「良質な記事として維持」されましたが、これは積極的な「現状維持」の票が集まって、いわば「否決」された選考とは明らかに異なると思います。さて、柒月例祭さんにご質問いたしますが、上記選考は「再選考の結果問題なしと判定された」のでしょうか?違いますよね。万一、そうした懸念があるのでしたら「再選考にかけられたが除去されなかったという印」を付ける際に、除去票・現状維持票の票数を一緒に掲載しておいて、あくまでも「投票する人そのものがいなかったために終了した投票」であることを明記することもできます。したがって、㭍月例祭さんの指摘は当たらないと、そのように思います。
話はそれますが、buffalo buffalo buffalo buffalo buffalo buffalo buffalo buffalo#由来を翻訳した際についでにWikipedia:良質な記事/良質な記事の再選考/Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo 20200415に除去票を投じましたので、表を婿にするならば、私が依頼ページを作った扱いにしてそのまま継続させてください。 片割れ靴下会話2020年4月15日 (水) 16:47 (UTC)[返信]
コメント すみません、別に結論はどっちでもいいのですが、ひとつだけ確認させていただきたいです。要塞騎士さんや柒月例祭さんは実際に記事を見た上でのご意見なのですか? 私はとても「マンパワーを要する」話には思えません。私は実際にいくつかの記事を見ましたが、一見して「駄目だこれは」という低水準の記事ばかりでした(書いた人には申し訳ないですが……)。記事を読んで除去票を投じるのに数分もかからないので、期限内に3票の除去票が集まらないという事態はおよそ考えられないと思います。むしろ、ここまで明らかな問題記事の場合、再選考を無効にして他の人が再度提出するという部分の手間がコミュニティを疲弊させるのではないかと。コミュニティにおけるルールというのは適切な結果をもたらすための手段であり、手段を神聖化して目的を見失うのは人が陥りがちな過ちです。再選考にルールが設けられているのは、不適切な再選考(私怨除去やいたずら除去など)によって品質に問題のない記事が良質な記事から外されてしまう事態を防止するためですが、今回の件でそのおそれはないと思いますけどね。あまり言うと問題児扱いされそうなので、他に私に賛同する方がいらっしゃらないようでしたら、別にいいんですけれども。--WKPDJP会話2020年4月15日 (水) 12:06 (UTC)[返信]
コメント 既に再選考の場ではいくつか意見がついている状態ですが、「再選考15件を無効にする」を支持します。再選考の場に出ている記事が良質な記事に値しないのは明らかなので審議を続行するべきという意見が出ていますが、そもそもこの場で議論されているのは不正と看做されたアカウントによって提出された再選考を有効とすべきか否かの問題であって、良質な記事に値するか否かは全く別の問題かと思います。確かにザッとではありますが提出された記事には全て目を通しましたし、大半の記事が良質な記事の基準を満たしていない点は同意します(トルコ人_(チェス)についてはいくつかの修正を加えることで良質な記事の基準を満たす改善は可能かと思いますが)。これが不正のないユーザーからの提出であり、(検討する余裕があればですが)記事を確認して改善を検討してもすぐには良質な記事の基準を満たすことが難しいと判断すれば除去票を投じるでしょう。しかし、いくら提案が妥当であっても不適当なアカウントの活動を有効と見做すことはこれらのアカウントの活動を助長したり、良質な記事の再選考に限らずあらゆる議論の場で混乱を招く元になる(そして実際に起こっていることでもある)と考えます。従って、「不正と看做されたアカウントでも妥当な提案だから審議を続行すべきだ」という考えには強く反対します(「マンパワー」とか「疲弊」とかいう以前の問題です)。それと、個人的には新着記事や良質な記事を作る労力に比べれば、数行の再選考の提出をすることは全く「手間」ではありません。--Los viajeros 77会話2020年4月15日 (水) 21:15 (UTC)[返信]

コメント 不正の追認はマズイだろって意見も低質GAはマズイだろって意見も一理あるんだからお互い歩み寄ったほうがいいですよ。無効にしたうえで協力して再提出すればいいんです。こんなところで駄々をこねてるのが一番の無駄ですよ。一般利用者の目から見たらどっちもどっちで非生産的なことしてんなぁって印象しかないです。㭍月例祭さんや片割れ靴下さんならばそんなこと百も承知のはずですが。--83.136.106.33 2020年4月16日 (木) 00:58 (UTC)[返信]

コメント 「無効にしたうえで協力して再提出する」とのご提案に賛成します。そもそも自分も再選考自体が問題だという考えは全くなく、単に不正の追認をしてまでそのまま審議を継続するのは問題だろうという認識でいる、ということです。既に再選考で意見を述べておられる方の考えも一理ありますし、きっかけはどうあれ再選考の議論が活発化するのは良いことだと思います(理想を言えば加筆なり修正なりして良質な記事の品質に持っていければ良いのでしょうが、誰も手が回らず基準に満たない状態を放置するのも同様に問題かと思います)。一旦無効にする手間はかかりますが、それぞれ再選考の参加者が手を付けられるところから自身の意見をつけて15件を提出し直す、ということでいかがでしょうか(私もできるところから提出しようと思います)。また、今回の15件に関わらずその他に提案すべきと考える案件があれば提出していくのも当然ながらありでしょう。場合によっては除去される、されないに関わらず、記事が認知されることによって記事の改善が進む可能性もあるかと思います。--Los viajeros 77会話2020年4月16日 (木) 02:13 (UTC)[返信]
コメント 継続すべきとの意見を撤回しまして、83.136.106.33さん、Los viajeros 77さんに賛成します。どうやら私の見解は圧倒的少数派であり、この議論を続けることは「駄々をこねる」だけの行為になってしまうと理解しましたので。すみませんでした。--WKPDJP会話2020年4月16日 (木) 02:47 (UTC)[返信]
コメント 私の意見を修正します。形式上の手続き論と、実際上の話の綱引きです。「不正アカウントによる票を無効化する」でいかがでしょう。既に不正アカウント以外の適正な利用者による適正な意見がついているものまで、いったん無効化してやり直すというのは、手続き論としては正統とは思いますが、手続きのために面倒な手間を増やす面もあります。なので、そこまでせずとも、不正アカウント以外の意見がついている選考については、審議継続とするが、不正アカウントの票は無効とする。「不適切な多重アカウント・ブロック逃れによる投票・コメントは除去され、投稿されなかったものとして扱われます。」という規定にも沿ったものと思います。
不正アカウントによる「起案者票」=「除去票」を1票とカウントすると、あと2票で「3票」になりますが、それが票としては無効なので、審議終了には新たに適正な3票が必要になるということです。
あとは、たとえば「不正な起案者票」以降48時間以上、意見がつかない場合には「早期終了し、選考自体を無効とする」でもいいかも。
なんというか、もっとも根本的なことなのですが、これは「選考遊び」ではなく、百科事典づくりの一環であることを意識してほしいなーとは思います。すなわち、選考に意見をよせるにしても「除去すべき」みたいなコメントでもなく、内容に具体的に踏み込んだもので、具体的な問題点を指摘したり、新たな情報源を示したりして、記事の改善・発展に直接的に寄与しそうな生産的なものだと理想的ですよね。反面、古い時代に月間賞から自動でGAになっていたタイプの記事は、当時としてはよかったのかもしれませんが、いまの基準でみるとたしかにちょっとどーしよーもないものがあるのも事実ですよね。。。--柒月例祭会話2020年4月16日 (木) 04:07 (UTC)[返信]
  • 㭍月例祭さんの名案に賛成します。ただし、新型コロナウイルス感染症の流行により、日本語版ウィキペディアの編集者の大多数を占めるとみられる日本人の4割以上が新型インフルエンザ等緊急事態宣言発令区域内(埼玉・東京・神奈川・大阪・兵庫・福岡)に在住し、したがって図書館などで調査が行えない現状を鑑みて、調査する意向を示した場合の審議終了期限については、(今回の15件に限らず)延長したほうが良いと思います。 片割れ靴下会話2020年4月16日 (木) 06:30 (UTC)[返信]
コメント それでは私も柒月例祭さんの「名案」に賛成します。ただ「不正な起案者票以降48時間以上、意見がつかない場合」という部分は「ノートでの合意成立後○時間以上、意見がつかない場合」がいいんじゃないでしょうか?「このノートでの議論が進行中だったからコメントを付けずに様子を見ていた」という人がいるかもしれないので。気にするほどの違いはないかもしれませんが……。話をややこしくしてしまうと申し訳ないので、私はこれ以上意見しません。記事を読んできます。それでは。--WKPDJP会話2020年4月16日 (木) 07:01 (UTC)[返信]
  • コメント 原則論として、不正利用者の編集は何であれ無効化、除去、取消されるべきですが、一方で真っ当な利用者は意見は尊重されるべきです。そこで、柒月例祭さんのご意見をちょっと修正して、
(1).不正アカウントによる投稿しかないものは選考自体を無効とし、速やかに除去する。
(2).既に不正アカウント以外の適正な利用者によるコメントや投票がついているものは審議継続とする。ただし、不正アカウントの票は無効とする。
という対処はいかがでしょうか。(一応の合意が得られるまでの間にどんどん正当な利用者のコメントが入ってしまって結局はすべての選考が有効、という結果にもなりそうですが、それならそれで構わないと思います)--Loasa会話2020年4月16日 (木) 13:41 (UTC)[返信]
  • コメント 現実的な対処に関する他の方のご意見にも一理あると考えましたので、前回の自身の案を変更してLoasaさんの案に同意します。「不正な起案者票以降48時間以上(ノートでの合意成立後○時間以上)、意見がつかない場合」とのご意見については、選考を速やかに除去したとしても適正な利用者からの再提案は可能ですし、不正利用者の編集は容認しないという筋を立てられるものと思います。既にコメントや投票のついている案件については、これも原則的には無効にすべきという意見に変わりはないですが、現状意見や投票がついている状況では不正アカウント票を除去した上での審議継続で止むを得ないでしょう。片割れ靴下さんの図書館等の閉鎖に伴う審議終了期限延長に関する提案については、審議中のコメントで提案があればケースバイケースで延長期間を検討するという形で良いかと思います。--Los viajeros 77会話2020年4月16日 (木) 21:08 (UTC)[返信]
  • 議論をしているうちに、ずべての選考に不正アカウント以外のコメントがつき、私の案を採用するとしても、結局のところ柒月例祭さんの提案どおり、すべての選考について「審議継続とするが、不正アカウントの票は無効」という対処に落ち着きそうです。まあそのへんが今回の議論の落しどころとしても妥当ではないでしょうか。--Loasa会話2020年4月17日 (金) 14:05 (UTC)[返信]
  • Loasaさんの意見に同意です。「審議継続とするが、不正アカウントの票は無効」というのが妥当な落としどころでしょう。--ぱたごん会話2020年4月17日 (金) 14:32 (UTC)[返信]
  • コメント 予想通りといえば予想通りな状況ですが、今回の件の対処はLoasaさんとぱたごんさんの意見同様、「審議継続とするが、不正アカウントの票は無効」で良いと思います。概ね意見も出揃い、現在進行中の審議に関わる案件で対処は早めの方が良いと思われますので、これ以上異論がなければ24時間経過後に不正アカウント票の無効化と審議継続のアナウンスをしたいと思います。
なお、今回の件では健全な議論の進行とは言い難い不正なアカウントによる提案の出し得、提案の既成事実化という状況を招いています。現在、Wikipedia‐ノート:良質な記事/良質な記事の選考#推薦枠拡大および推薦・投票資格の設定の提案において、いたずら防止の観点から推薦・投票資格の設定の提案が出ていますが、良質な記事の再選考においても同様の設定が必要なものと思います。本来議論の場はなるべく多くのユーザーに開かれているのが理想とは思いますが、今回の件を受けて何らかの提案及び投票者の条件の設定(現在良質な記事の選考で出されている案と同様で良いと思います)は必要ではないかと考えていますので、この点のご意見もいただければと思います(賛同が得られれば改めて節を分けて提案します)。--Los viajeros 77会話2020年4月17日 (金) 20:52 (UTC)[返信]

選考記録用テンプレートの変更・統一化[編集]

標記の件を、Wikipedia‐ノート:良質な記事/良質な記事の選考#選考記録用テンプレートの変更・統一化で提案しています。--Yapparina会話2020年4月19日 (日) 06:18 (UTC)[返信]

選考の提出および投票資格の変更提案[編集]

表記の件について、Wikipedia‐ノート:良質な記事/良質な記事の選考#推薦枠拡大および推薦・投票資格の設定の提案において提案中です。--Tam0031会話2020年4月19日 (日) 13:42 (UTC)[返信]

依頼数の制限に関する変更の提案[編集]

現状では再選考の依頼は「また、1人のユーザーが同時期に依頼できる記事の数は3つまでです。」となっていますが、再選考の活発化のために、下記のように変更することを提案します。Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考では同様の変更を実施済みです。


一人が一度に依頼できる記事は3つまでです。ただし、自分が依頼した選考の1件が次の状態になった場合には、新たに1件の依頼を追加できます。

1. 除去票が2票以上入っており(依頼者票も含めます。条件付き除去/現状維持票はコメントとして扱います)、 2. かつ、現状維持票がない状態が、 3. 48時間以上経過した場合(コメントはいくつ付いていても条件には含めません)。 なお、一度条件を満たしたら、その後の変化は考慮しません。たとえば、ある選考がある時点で条件を満たしたが、次の依頼を出す前に現状維持票が入ってしまった、という場合でも、新たな依頼を追加できる権利は失われません。


--伊佐坂安物会話/履歴2020年6月3日 (水) 12:09 (UTC)[返信]

チェック 変更しました。--伊佐坂安物会話/履歴2020年6月11日 (木) 11:39 (UTC)[返信]

選考ページ名の誤りについて[編集]

Wikipedia:良質な記事/良質な記事の再選考/東方問題 2020年7月27日が終了したので良質な記事の除去作業を進めていたのですが、今になって日付の書き方を間違えていた(年月日は不要)ことに気づきました。事務的な問題なので、さっとページ移動して済ませてもよろしいでしょうか。--McYata会話2020年7月31日 (金) 08:25 (UTC)[返信]

問題ないと思います。私も、選考サブページ名に0が不足していて、管理テンプレート上不都合があったものについて、どんどん移動させています。--Tam0031会話2020年7月31日 (金) 13:51 (UTC)[返信]
Tam0031さん、回答ありがとうございます。Yapparinaさん、問題のページの対処をしていただき、ありがとうございます。今後はこうしたミスが無いよう気を付けてまいります。--McYata会話2020年7月31日 (金) 16:37 (UTC)[返信]

不正な多重アカウントによる再選考提出に関する条件追加提案[編集]

良質な記事の選考の方で先ほど不正な多重アカウントによる推薦に関する早期終了条件を追加しましたが、同様の条件を再選考でも追加することを提案します。早期終了条件に1個加えて、「再選考提出者が不正な多重アカウントとして無期限ブロックを受け、他に有効な除去票がない場合。良質な記事のまま継続となります。」と追加したく思います。不正な多重アカウントによる再選考であっても、有効な除去票が付いているうちは早期終了条件ではなく、除去票がすべてなくなった際に早期終了条件を満たすということです。他のご意見がなければ1週間ほどで反映したいと思います。よろしくお願いいたします。--Tam0031会話2020年11月21日 (土) 06:08 (UTC)[返信]

特に異論がありませんでしたので反映しました。--Tam0031会話2020年11月30日 (月) 16:01 (UTC)[返信]

標準名前空間の編集回数の条件に付いて[編集]

良質な記事の選考のノートにて、再選考についても適用を提案する、標準名前空間の編集回数の適用条件を変更する提案を行っております。--Tam0031会話2020年12月29日 (火) 15:43 (UTC)[返信]

この件について、良質な記事の選考のノートにて、初編集からの期間の条件も修正することを再提案しています。--Tam0031会話2021年3月9日 (火) 15:26 (UTC)[返信]

再選考フォーマットの改訂提案[編集]

「再選考依頼の仕方」の節に、再選考サブページの標準の体裁の一部として、節タイトルを{{subst:Article|再選考対象記事名}}とするように書かれていますが、選考側では{{Page|選考対象記事名}}とするようにひな形が改訂されています。再選考側でも、対象記事の履歴などに直接リンクが出ていた方が便利だと思いますので、選考側に体裁を合わせて{{Page|再選考対象記事名}}とするように改訂したいと提案します。よろしくお願いいたします。--Tam0031会話2021年1月29日 (金) 14:37 (UTC)[返信]

時間が経ちましたが、特に異論がありませんでしたので反映しました。--Tam0031会話2021年2月13日 (土) 15:29 (UTC)[返信]

再選考フォーマットの改訂提案2[編集]

再選考依頼の仕方内の選考サブページに貼る形式を、下記のように変更することを提案します。実際依頼で使われているのは(除去)ではなく{{除去}}であることや、選考側のひな形においても賛成の意思表明はテンプレートが使用されているといったことが理由です。

=== {{Page|再選考対象記事名}} ===
選考終了日時:'''{{subst:#time:Y年Fj日 (D) H:i|+30 days}} (UTC)'''
*{{除去}} 除去理由を記述。--~~~~

--karu1231会話2021年6月19日 (土) 02:07 (UTC)[返信]

いちいち打ち直さなければならず、面倒くさかったので、賛成です。--4th protocol会話2021年6月19日 (土) 03:26 (UTC)[返信]
コメント 意志表示は「(除去)」でも「{{除去}}」でも良いのです。どちらが正しいとか間違っているとかはないことは確認したい。「(除去)の使用を禁止する提案ではなく{{除去}}の使用を強制する意図もありませんが、現状、{{除去}}を使っている人が大多数であるので大多数の利便を考えましょう。」ということでしたら賛成します。--ぱたごん会話2021年6月20日 (日) 03:16 (UTC)[返信]
おっしゃるとおり提案の趣旨といたしましては、どちらが正しいどちらか間違っているということでは有りません。
(個人的な見解を申し上げますと、意思表示というものはその文字の通り「意思」を「表示」できて、かつそれが他人に伝わればいいのでどちらも正しいという考えです。)
この提案は、(除去)の使用を禁止や{{除去}}の強制、その他(除去)の使用を阻害するものではない。と提案者として解釈しております。--karu1231会話2021年6月20日 (日) 04:24 (UTC)[返信]

投票の仕方内にも()が使われていることに今気づきました。こちらも下記のように変更することを提案します。理由は同じで、強制や禁止等も上と同じく意図しておりません。後出しになって申し訳ございません。当提案は、上記提案と下記提案の2つの提案をまとめたものとし投票期間も両方このコメントを投じてから一週間後の2021年6月27日 (日) 04:37 (UTC)とさせていただきます。投票期間中特に反対意見等ございませんでしたら、提案内容通り変更させていただきます。
以下、すでに投票いただいている方への通知。
@4th protocolさん、ぱたごんさん

  1. *{{除去}}:記事に対するコメント--~~~~ - 良質な記事にふさわしくない場合。どのように手を加えれば良質な記事にふさわしくなるか、問題点を具体的に指摘してください。
  2. *{{現状維持}}:記事に対するコメント--~~~~ - 良質な記事としてふさわしいと考えている場合。
  3. *{{コメント}}:記事に対するコメント--~~~~ - どちらとも決定的な判断ができないとき。その他意見があれば。

--karu1231会話2021年6月20日 (日) 04:37 (UTC)[返信]

お疲れ様です。私からは異存ありません。--4th protocol会話2021年6月20日 (日) 04:38 (UTC)[返信]

予告していた投票期間が終了していたため、合意がなされたとし提案を反映します。ありがとうございました。--karu1231会話2021年6月27日 (日) 08:43 (UTC)[返信]

早期終了要件の文言変更に関する提案[編集]

早期終了要件の文言変更に関する提案を、Wikipedia‐ノート:良質な記事/良質な記事の選考#早期終了要件の文言変更に関する提案にて行っております。本提案は、良質な記事再選考内の文言を変更する提案も含まれていますので告知させていただきます。提案は、提案日より1週間(2021年7月18日 (日) 15:25 (UTC))とさせていただいております。--karu1231会話2021年7月11日 (日) 15:27 (UTC)[返信]