コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:権限申請/インターフェース管理者/rxy/20200426

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コメント[編集]

  • コメント(RFAで)到底信任に及ばないものが IFA を保有し続けていることは、道理として筋が通らないから」という理由での辞任は良くない前例を残すことになると考えます。管理者インターフェース管理者は別の存在であり、求められる資質も異なります。Adminとして信任されないことはIFA保有にふさわしくない、という前例を残すべきではありません。◇ 2020年4月26日 の自己提出依頼からすでに2週間経とうとしていますが、いまだにBCによる対処がないのは、状況も理由も対応をためらわせるものであり、かつ、緊急性がない、という理由であろうと推察します(単に気が付いていないだけかもしれませんが)。◇私はウィキペディア日本語版の編集者のひとりとして、ビューロクラットの方にこの依頼を「理由不適切」として却下していただきたいと思います。またrxyさんには辞任をもとめるのであれば依頼理由を変更していただきたいと思います。--miya会話2020年5月8日 (金) 22:26 (UTC)[返信]
  • コメント 技術的知見と IFA が強制導入される元凶となった事件の一次対応者として申し上げますと、IFA は 管理者よりもはるかに危険な権限です。管理者はどう足掻いても、ソフトウェアの不具合を突かない限り復旧不能な操作は行えません。しかし IFA はまったく異なります。その気になれば、管理者が読み込むカスタム js に任意の js を注入して自身が意図する任意の操作をおこなうことができますし、ビューロクラットを対象にすれば任意の対象に管理者権限、ビューロクラット権限を付与させることもできます。スチュワードを標的にして、間抜けなスチュワードがそれを踏み抜けば、任意の対象にスチュワード権限を付与させることすらも可能です。もちろん、閲覧者を対象にすれば、coinhive など Web 暗号資産マイナーを仕込んでこっそりマイニングさせて自分の懐にいれることもできますし、悪意のあるサイトに誘導することもできれば、ブラウザーに脆弱性があって、それをつけば最大で閲覧者の端末に悪意のあるソフトウェアを組み込み、マシンまで乗っ取ることも可能です(現代のモダンなブラウザーを使っている場合、サンドボックスを迂回するなど超高度の技術力がもとめられますが)。--rxy会話2020年5月9日 (土) 05:58 (UTC)[返信]
  • コメント 単純に辞任したいとだけ言えば良かったのではないでしょうか。辞任自体は個人の自由であり、道理を持ち出す必要はないはずです。余計な枕詞を添えるから引き留める側に口実を与えることになるのです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2020年5月9日 (土) 15:11 (UTC)[返信]
  • 質問 rxyさん、依頼理由を変更するおつもりはありますか?--mazinX会話2020年5月9日 (土) 16:56 (UTC)[返信]
  • 除去 投票が有効かは知りませんが、除去すべきと考えます。本人が権限除去の意思を明確に示しているのに除去が却下されるという前例こそ残すべきではないと思います。--Q8j会話2020年5月10日 (日) 04:22 (UTC)[返信]
  • コメント 「Adminとして信任されないことはIFA保有にふさわしくない」という概念はもちろん一般化されるべきでも慣例とするべきでもないとは思いますが、本人がそれを理由に辞任したいと個人的に言うのは認められるべきではないでしょうか。--333223wid会話2020年5月10日 (日) 06:09 (UTC)[返信]
  • コメント 単に「辞任したいので、権限の除去をお願いします」とでも書いてあったら、すでに除去されていたかもしれませんね--aki42006会話2020年5月10日 (日) 09:57 (UTC)[返信]