利用者:ねとられ

出典情報として記述するための、論文・書誌情報の入手方法。

例えば、江崎玲於奈、「Zener電流と薄いp-n接合」を例にして、Template:Cite journal に記述されているタイトル "Zener電流と薄いp-n接合" で  ci.nii(cir.nii.ac.jp) , ndlsearch.ndl.go.jp , scholar.google.co.jp , irdb.nii.ac.jp で検索する。


しかし元データのタイプミスや空白文字、文字コードなど様々な現象でヒットしない場合が有る。

これは ci.nii 検索結果のコピペ "Zaner電流と薄いp-n接合"
こっちは、Template:Cite journal に記述されているタイトル "Zener電流と薄いp-n接合"

文字コードを見てみると違いが有る。← 実は頻発してます。

通常 "-" マイナス記号は検索からの除外の為のコードして使われるのでタイトル中には使用しない。また、サブタイトルを "-" の次に記述するとヒットしなくなるので、近年では ":" が使われる。

江崎玲於奈、「Zaner電流と薄いp-n接合」に話題を戻して、https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205406006784 がヒットするはずなので、画面右下スクロールして表示される「書き出し」の中に BibTeXで表示 が有るからそれをクリックする。

そのurl は、https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205406006784.bib

そうすると

@article{1390001205406006784,
author="江崎, 玲於奈",
title="Zaner電流と薄いp-n接合",
journal="日本物理学会誌",
ISSN="0029-0181",</nowiki> :publisher="一般社団法人 日本物理学会", :year="1958", :volume="13", :number="4", :pages="252-256", :DOI="10.11316/butsuri1946.13.252", :<nowiki>URL="https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205406006784"
}

が表示される。これをコピペして余分な カンマ「,」やダブルコーテーション「"」 を取り去り "|" を付ける。

整形すると、

{{Cite journal|和書
|author=江崎玲於奈
|title=Zaner電流と薄いp-n接合
|journal=日本物理学会誌
|ISSN=0029-0181
|publisher=日本物理学会
|date=1958
|volume=13
|issue=4
|pages=252-256
|doi=10.11316/butsuri1946.13.252
|CRID=1390001205406006784
}}

https://doi.org/10.11316/butsuri1946.13.252 オフィシャルリポジトリの(J-STAGE) ならば
{{Cite journal|和書
|title=Zaner電流と薄いp-n接合
|author=江崎玲於奈
|journal=日本物理學會誌
|volume=13
|issue=4
|pages=252-256
|date=1958
|doi=10.11316/butsuri1946.13.252
}}

となる。

この BibTeX でエクスポートされた情報を加工する方法は日本の大学リポジトリや海外サイトでも有効。楽をして正確な書誌情報を手に入れ wikipedia 用に記述しましょう。

稀に、オフィシャルリポジトリの記述に誤字・脱字が有るので、publisher(出版元)に知らせらています。