Template‐ノート:各オクターブの音名

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ノート:音名・階名表記#ハ音を基準としないオクターブ表記にも書きましたが、hihihi等々というのは、どの程度の一般性があるのか、疑問でしたので、revertしました。-- 2007年2月13日 (火) 15:02 (UTC)[返信]

不本意ですが、再度revertしました。私が知っているかどうかと言うことと、revertとは何ら関係がありません。要は、すべての音名に表記する必要があるだけの一般性があるかどうか、ということです。それだけの一般性があることが示されれば、誰でも納得するでしょう。また、一般性があることを示す必要があるのは、書きたい方の側の方です。書く必要がないと考える側が調べる必要はありません。-- 2007年2月14日 (水) 04:44 (UTC)[返信]

お返事はノート:音名・階名表記#ハ音を基準としないオクターブ表記の方にさせていただきました。テンプレートからは英語式の(low・mid・hi等を使う)表記法は外し、「オクターブ表記」として音名・階名表記への誘導に止めて、周波数の小数点以下の丸め処理、表の体裁に関する編集のみしました。また、「ピアノの最高音」といってもピアノの鍵盤がみな88個というわけではないので、「普通のピアノの最高音」としました。実際にハ (音名)ではそのようになっています。--以上の署名のないコメントは、222.145.30.165会話/Whois)さんが 2007-02-14T10:07:48 に投稿したものです。

ピアノの件、確かにそうですね。その他はあちらに。-- 2007年2月15日 (木) 15:31 (UTC)[返信]

下の表だけ直しました。上の表は計算式が埋め込まれているために僕の手には負えませんが、有効数字に気を使った方がよいと思いますが。220.148.167.91 2007年7月2日 (月) 15:07 (UTC)[返信]