Template‐ノート:ローカルルール

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

テンプレのサイズ[編集]

このテンプレート、スモールサイズになっているのには何か理由があるのでしょうか? ローカルルールの存在を知らせる大事なテンプレですし、{{出典の明記}}や{{独自研究}}と同様にページの冒頭に貼られる事が多いのでノーマルサイズにしてはどうでしょうか。節ごとに貼る必要があるのであればスモールサイズは「ローカルルールS」とすればいいと思いますので。--KM-0901 2007年11月8日 (木) 12:07 (UTC)[返信]

例えばこんな感じです。--KM-0901 2007年11月8日 (木) 12:37 (UTC)[返信]

ローカルルール:この項目にはノートでの合意に基づくローカルルールが適用されています。編集する際は必ずこれを確認するようお願いします。ルールに異議がある場合は勝手な編集はせずノートにて議論を行ってください。
(コメント)個人的にはノーマルサイズ化に賛成なのですが、以前利用者‐会話:目蒲東急之介/投票所#ローカルルール制定記事テンプレートの方で「シンプル版で十分である」などの意見が見られました。ですので、現在のシンプル版のテンプレートも何らかの形で残しておく必要があるかと思います。現在のTemplate:ローカルルールTemplate:ローカルルールSなどに移動するという方法もありますが、自分的にはTemplate:ゲームの注意のように引数で表示を切り替えるタイプのテンプレートに改造してしまう方がリソースを喰わないんじゃないかと思います。
ただ、現在Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テンプレート/お知らせテンプレートの方でお知らせ系テンプレートのスタイル標準化に関する議論が行われており、こちらの議論が終わるまではあまり弄らない方がいいかもしれません。--Spyle135 2007年11月9日 (金) 00:57 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。了解しました。とりあえずテンプレ標準化の議論が決着するまで待ってみることにします。個人的にはスモールは「~S」というものを別に作ることを考えていましたが、確かに引数式の方がサイト全体のリソースは喰わずに済みますね。--KM-0901 2007年11月9日 (金) 13:07 (UTC)[返信]

先日、このテンプレートに{{Ambox}}が適用されたようですので、利用者:Spyle135/作業場2に試作品を作ってみました。引数指定でサイズを切り替えられるようになっています。--Spyle135 2007年11月10日 (土) 09:04 (UTC)リンクを固定版のものに変更。--Spyle135 2007年11月27日 (火) 10:17 (UTC)[返信]

ご検討中にテンプレートPJの方で変更してしまい申し訳ありません。現在マージンや横幅の割合、またシンプル版の必要有無などを検討中のため、シンプル版・通常版適用に関してはもう少々お待ち頂けませんでしょうか?テンプレートPJの方には、シンプル版の存続・統合の議論のフェーズに移行しましたら、当テンプレートで通常版・シンプル版の作成が望まれている旨を報告したいと思います。--Broad-Sky [note] 2007年11月10日 (土) 17:15 (UTC)[返信]
そうでしたか。それでは、そちらの話がまとまるまではこのままにしておいた方が良いですね。ーーSpyle135 2007年11月10日 (土) 23:06 (UTC)[返信]
(報告)テンプレートPJの議論がまとまったので、それに合わせて通常版・節版切り替え可能に修正しました。--Game-M 2007年11月27日 (火) 03:14 (UTC)[返信]

付け加えますと、シンプルバージョン(Sシリーズ)は全廃止の予定となっており「通常版」「節版」の2通りへ統一となりましたのでお知らせしておきます。--Broad-Sky [note] 2007年11月27日 (火) 13:03 (UTC)[返信]

文言について[編集]

「勝手に」という表現に不必要に棘があるように感じられましたので、より相応しいと思われる文章に改めさせていただきました。--202.152.110.40 2008年5月24日 (土) 16:42 (UTC)[返信]

変数値の追加[編集]

Ambox の仕様が改善されるまでの暫定措置として、image-size, image-size-section の値を指定しました。{{Ambox/testcases}}も参考に。--Frozen-mikan 2009年9月21日 (月) 16:09 (UTC)[返信]

提案[編集]

Template:BLP editintro的な感じで、編集しようとした時に初めてテンプレートが見えるようなテンプレートに移行できないものでしょうか。現状の閲覧者にはまったく関係ない文言が記事の上部を占めている現状はちょっといかがなものかと。--111.235.23.54 2010年3月27日 (土) 09:20 (UTC)[返信]

賛成です。正直、閲覧者には目障りだと思います。--伏儀会話2013年3月30日 (土) 13:37 (UTC)[返信]
賛成 --Afaz会話2013年4月1日 (月) 04:22 (UTC)[返信]
編集者側のオナニーを強引に見せつけられる閲覧者側の気持ちに立つべきです。邪魔以外の何者でもないでしょう。廃止の上、編集画面の注意文への移行に賛成します。{{編集前の注意}}についても同様の措置をとるべきでしょう。--Gohki会話2013年4月13日 (土) 00:44 (UTC)[返信]
賛成 このテンプレートに限らず編集者側の方針を記事の上部或いは節中に貼り付ける{{編集前の注意}}、{{Notice}}も編集の邪魔なけで、以前から存在に疑問を持っていましたのでこれらも廃止を検討した方が良いでしょうね。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年4月19日 (金) 10:37 (UTC)[返信]

{{編集前の注意}}貼られてるページのノート見てもいまいち何が話し合われて何に合意して執筆者に何を求めているか分からない場合が多かったりする。ローカルルールはその点明確なんだけど、現状の使われ方ははまずいし、なによりローカルルールという名前が気に入らない。とりあえず廃止よりはこの二つを融合した上でTemplate:BLP editintro的な感じにするのがベターじゃないですか。あ、あと{{Notice}}はカテゴライズされてない分本当に厄介。メンテナンス出来なくて困る。--神頼みより安上がり会話2013年4月23日 (火) 10:32 (UTC)[返信]

{{Notice}}については、私も全く同感です。さて、{{ローカルルール}}、{{編集前の注意}}をeditintro化する旨で、合意できたと思います。しかし、テンプレートの修正方法がわからないので、私ではお力になれません。しかるべき場所で告知したほうがよいかもしれません。また、廃止の提案がありましたが、editintroでなく廃止する場合は、{{合意内容}}をノートに張り直す必要があると思います。editintroで編集画面に表示させなくても、ノートに{{合意内容}}を張れば十分な気がいたします。--伏儀会話2013年4月28日 (日) 09:22 (UTC)[返信]
どうみても現状は機能しているとは言えないですし、現テンプレートは一旦botによる全剥がしで問題ないと思います。何らかの警告が記事にとって本当に必要だと考える利用者にとって(詳細は以下になりますが)新たにカテゴリひとつ加える手間など苦にもならないでしょう。私たちはそういった考えを持つ利用者に手段を提供してあげるところまで関わってあとはお役御免だと考えます。さて、editintro化する場合ですが、大きく次の3つの手順が必要です
  1. カテゴリの準備
  2. テンプレートの準備
  3. Common.jsへの申請
1はCategory:存命人物にあたるものです。これはメンテナンス用の隠しカテゴリとしても問題ありません。2はTemplate:BLP editintroにあたるもので、実際に編集画面に表示させたい文章の準備です。3つめは編集画面にテンプレートを表示するためのコードを管理者に書き加えてもらうためにMediaWikiのノートで依頼する必要が生じます。これらがすべて完了すると、存命人物記事のような編集画面上での注意文の表示が展開されます。
Noticeテンプレートですが、どこで読んだのか忘れましたが元々このテンプレートは現存するおしらせテンプレートでカバーできていない注意や警告等をオリジナルの文章でカバーしようみたいな取り組みで始まったものだったと理解していました。しかし、日本語版の使い方はそこを差し引いたとしても、どう見ても道を外れていると思います。編集者へ注意を促すために記事名前空間を利用するなど論外ですし(WP:SELF)、廃止とまでは行かなくとも、テンプレート文書(/docページ)に「編集者に注意を促す目的で使用してはならない、発見次第問答無用で即剥がし」みたいな文章を挿入ぐらいのことはしてもいいんじゃないかなと思いますね。--Gohki会話2013年5月3日 (金) 06:22 (UTC)[返信]
おっしゃるとおり、そもそも編集者への注意はNoticeでなくコメントアウトで行うべきですよね。廃止で合意形成は難しいにしても、「一律でNotice剥がし→テンプレートの本文はコメントアウト化」なら実現可能かもしれません。Noticeの/docページですが、「利用者向けページ(Wiki文書やHelp、テンプレ、ノートなど)のお知らせとして使いましょう」「読者様の目に付く一般の記事(標準名前空間)で使用してはいけません」といった説明文を追記するのも一つの手かなとも思います。
editintro化ですが、正直そこまでする必要があるのか疑問に思ってしまいました。{{合意内容}}をノートに張れば済むし、コメントアウトで編集者への注意を行えば、editintroは不要ではと感じました。現状では、editintroは存命人物の名誉毀損など、深刻な問題になりうるものに限定されていますし。とはいえ、せっかくeditintro化で合意形成できたわけですから、私のこの意見は気になさらずとも結構です。({{ローカルルール}}、{{編集前の注意}}の廃止自体は賛成です)。--伏儀会話2013年5月3日 (金) 06:41 (UTC)[返信]
私がいいたいのは、本来読者のための標準名前空間を占有しようと思ったらこのぐらいの面倒臭い手続きが必要だということです。現状はあまりにも簡単に、軽はずみな気持ちで記事名前空間の占有行為が行われているじゃないかなと。皆さん廃止までは合意できていて、その後の後始末の仕方に違いがあるくらいですよね。editintroの部分までやってあげると必要とする編集者にとっては相当易しい、合意内容だと記事のあり方、テンプレートのあり方を本来の正しい方向に修正できる。あくまで手段の問題なので、私はどちらでも良いです。Noticeについてはコメントアウトとすべき等多くを同意致しますが、これ以上の議論この場でしてもしょうがないですし、テンプレートのノートに譲りましょう。--Gohki会話2013年5月3日 (金) 07:11 (UTC)[返信]
ちょっと話が脱線してしまったようです。本題の{{ローカルルール}}、{{編集前の注意}}については、「廃止されたテンプレート」扱いとし、{{合意内容}}を移行先テンプレートとすればよいでしょう。また、誤用防止のため、テンプレートを不可視化したほうがよいでしょう。さらに、「経緯を知らない編集者によってしばしば「誤った」方向に編集が行われがちである場合、コメントアウト <!-- --> で注意書きを置いてみてください。(WP:SELF)」「必要であればeditintroの導入を検討してください。」という説明を入れればよいと思います。(移行先テンプレートとして{{合意内容}}があるので、editintroを導入していない現状でも廃止して差し支えないと思います)。--伏儀会話2013年5月3日 (金) 07:32 (UTC)[返信]

報告 {{ローカルルール}}、{{編集前の注意}}に{{告知}}を行いました。1週間程度待って異論がなければ廃止してよいと思います。--伏儀会話2013年5月3日 (金) 07:38 (UTC)[返信]

報告 異論がなかったため、廃止させました。--伏儀会話2013年5月15日 (水) 10:39 (UTC)[返信]

質問 - bot依頼提出の予定はありますか?--ButuCC+Mtp 2013年5月16日 (木) 17:30 (UTC)[返信]
Gohki殿によるbot依頼提出の提案に対して異論がなかったので、提出して問題ないと思います。折を見て私が提出しましょう。(もちろん、ほかの方がやっても結構です。)--伏儀会話2013年5月17日 (金) 11:39 (UTC)[返信]

素朴な疑問なんですが、ノートだけに貼られるTemplate:合意内容ってノートなんか見ないで編集する大半の人にとっては全く意味がない、何の抑止力にもなってないのでは。--神頼みより安上がり会話2013年5月18日 (土) 10:28 (UTC)[返信]

移行先テンプレートが不適切であるというご意見でしょうか?--伏儀会話2013年5月18日 (土) 10:47 (UTC)[返信]
それは薄々感じていました。ノートページを見るような人は{{合意内容}}なんてなくてもだいたいは自分で読みます。逆に、今まで{{ローカルルール}}などで(合意から見て)問題とされる編集をされる方は十中八九「ノートページを見るような人」ではないです。
とりあえず対応策としては{{BLP editintro}}に相当するバージョンを作ることですかね。編集ボタンを押してから表示されるものなら問題ないでしょうし、抑止力としては{{合意内容}}よりはマシでしょう。先ほどはbot依頼をするか(テンプレ除去をするか)聞きましたが、ちょっと待ってください。もし新テンプレを作る({{BLP editintro}}を流用するなら新(隠し)カテゴリも必要か?)なら、まずはそれを作り、{{ローカルルール}}からそれへと貼り替える作業をbot依頼した方が効率的です({{ローカルルール}}剥がされると新テンプレ貼る場所を探すのに苦労する)。--ButuCC+Mtp 2013年5月19日 (日) 12:56 (UTC)[返信]
コメントアウトによる注意書きでは不十分ということでしょうか。WP:SELFでは、コメントアウトによる注意書きを推奨しており、テンプレートにもそのようなメッセージを掲載したのですが、私としてはeditintro化に強く反対するわけではありません。私ではeditintro化する方法がわからず、これ以上は手が出せないので、詳しい方にお任せしようと思います。--伏儀会話2013年5月19日 (日) 13:06 (UTC)[返信]
ケースバイケースです。ある特定の部分の特定の記述の場合はむしろコメントアウトでダイレクトに注意した方が効果的ですが、例えば一覧系の「掲載基準」など、全体に及ぶ問題の場合はコメントアウトで対応できなくなります。テンプレについては時間の合間にちょっと勉強してみるので待ってください。--ButuCC+Mtp 2013年5月19日 (日) 13:39 (UTC)[返信]

Template:合意内容への移行は、不適切じゃなくて不十分。{{BLP editintro}}的な物をつくらないとキツイし、あとどういう使われ方をしてるのかリンク元辿ってみたけど書式がバラバラで困る。序文的な感じで「ノートで話し合いを行った結果、無用な編集合戦を防ぐため、以下のように決まりました。」等ある程度統一してもいいのでは。(個人的な感覚でいうと合意内容って言い方が気に食わない。合意事項って言いたい。) でもって、コメントアウトによる注意書き。これはわりと若い記事のみ有効だと思うんですけどいかがなものでしょうか。年取った記事、複数人によってツギハギされて育った大きくなった記事で加筆ついでに全面改稿しようとした場合にコメントアウトがあると物凄く困るんですが。大体除去するけど。--神頼みより安上がり会話2013年5月21日 (火) 09:41 (UTC)[返信]

テンプレート自体は{{Fmbox}}で構成された単純なものですが、BLP editintroなどのようにするにはMediaWiki:Common.jsに追記する必要があるようです(プロジェクト:ウィキ技術部/共通スクリプトにある「Magic editintros」)。手順としては、まずこちらの議論(必要なら場所を移すand意見募集)で作成の合意を取る→テンプレやカテゴリを作成→MediaWiki:Common.jsを編集可能な方に追記を依頼する→bot依頼でTl:ローカルルールから新カテゴリへの置換えを依頼(summaryは無視、※「ローカルルール記載ページ」で別ページを指定しているページは可能なら依頼から外す)→※の処理…(基本的に手動。多いならまたbot依頼)って感じでしょうか。
このテンプレでは別のノートの合意を流用できるようになっていますが、その機能は廃止していいと思います。そうなっているページは合意内容をそのページのノートにコピーするか、そもそもローカルルール適用が不適切なページなら新カテゴリへ移行しないで除去すればいいです。
カテゴリはCategory:確認・注意事項があるページまたはCategory:告知事項があるページの下位にCategory:ローカルルールが適用されたページ(?)とかのCategory:隠しカテゴリを作ればいいでしょう。--ButuCC+Mtp 2013年5月21日 (火) 13:18 (UTC)[返信]

廃止後にいくらか手動除去されているようですが、それはほっといて、とりあえず現時点で{{ローカルルール}}残っている記事をTemplate‐ノート:ローカルルール/リストにメモしておきました。

議論が進む気がしないので、もうそろそろbot依頼出そうかと思います。元々ココに来たのはCategory:廃止されたテンプレートを使用中のページからこのテンプレ呼び出し記事を消したかっただけなので。あとは作りたい人が主導してください。--ButuCC+Mtp 2013年5月24日 (金) 16:05 (UTC)[返信]

報告 テンプレート廃止により今後使用される見込みのなくなったCategory:編集前の注意Category:ローカルルール設定中の記事を削除依頼に提出しました。--Resubew会話2013年5月31日 (金) 12:31 (UTC)[返信]

報告 - テンプレの除去についてbot依頼に提出しました(Wikipedia:Bot作業依頼#Template:ローカルルール/Template:編集前の注意の除去)。--ButuCC+Mtp 2013年6月1日 (土) 06:22 (UTC)[返信]

すっかり任せっきりになってしまいましたね。ためしに検索してみたら、同様のケースが30以上見つかりました。{{notice}}を用いた事例は、私も除去するべきだと思います。--伏儀会話2013年6月2日 (日) 10:48 (UTC)[返信]
よくよく見たらノートページも拾っていたようです。私の調査結果はあまり参考にならないものでしたね。BOTで剥がせればベストですが、手動で剥がしていくしかないかもしれませんね。--伏儀会話2013年6月2日 (日) 13:15 (UTC)[返信]

ローカルルールで使われてた画像のリンク元見てみたら、ほぼローカルルールと同じ使い方じゃねえかというパターンのものがいっぱいあるんですけど、こういうのはこの話の対象外ですか?--神頼みより安上がり会話2013年6月17日 (月) 11:39 (UTC)[返信]

{{notice}}のノートで仕切り直してはいかがでしょう。--伏儀会話2013年6月17日 (月) 14:53 (UTC)[返信]