Portal:化学/秀逸・良質な記事/6

ルーベンス画『火鉢で手を温める老女』、1618ないし1620年

カロリック説は、物体の温度変化をカロリック(熱素)という物質の移動により説明する説である。

物体の温度が変わるのは熱の出入りによるのであろうとする考えは古くからあったが、熱の正体はわからなかった。18世紀初頭になって、カロリックという目に見えず重さのない熱の流体があり、これが流れ込んだ物体は温度が上がり、流れ出して減れば冷える、とするカロリック説が唱えられた。カロリックはあらゆる物質の隙間にしみわたり、温度の高い方から低い方に流れ、摩擦や打撃などの力が加わることによって押し出されるものとされた。この考えは19世紀初めまで信じられていた。良質な記事