Portal:ヒンドゥー教/特集項目

インドの美術
インドの美術では、インダス文明に始まるインド亜大陸(南アジア)の美術について概観する。インド亜大陸に残る古代から中世の美術作品はその大部分が宗教美術、すなわち、インド発祥の3宗教(仏教、ジャイナ教、ヒンドゥー教)と外来のイスラム教にかかわる美術である。現存する古代・中世インドの絵画や彫刻は、ストゥーパ(仏塔)、寺院などの建造物や石窟寺院を荘厳・装飾していたものが大部分であり、インド美術史においては建築と絵画・彫刻などの美術品とは一体をなす不可分のものであった。このため、本項では絵画、彫刻とともに各時代の建築作品についても扱うこととする。
続きを読む
アーユルヴェーダ
アーユルヴェーダはインド大陸の伝統的医学である。ユナニ医学(ギリシャ・アラビア医学)、中国医学と共に世界三大伝統医学のひとつであり、相互に影響し合って発展した。トリ・ドーシャと呼ばれる3つの要素(体液、病素)のバランスが崩れると病気になると考えられており、これがアーユルヴェーダの根本理論である。医学のみならず、生活の知恵、生命科学、哲学の概念も含んでおり、病気の治療と予防だけでなく、より良い生命を目指すものである。健康の維持・増進や若返り、さらには幸福な人生、不幸な人生とは何かまでを追求する。文献の研究から、ひとつの体系としてまとめられたのは、早くても紀元前5 - 6世紀と考えられている。古代ペルシア、ギリシア、チベット医学など各地の医学に影響を与え、インド占星術、錬金術とも深い関わりがある。
続きを読む
ヴィヴェーカーナンダ
ヴィヴェーカーナンダはインドの宗教家。ヨーガ指導者。ヨーガとヴェーダーンタ哲学の霊的指導者としてインド及び西側諸国の人々に影響を及ぼした。彼に親しみを持つものは彼を「ナレン」と呼んだ。彼はラーマクリシュナの主要な弟子であり、ラーマクリシュナ僧院とラーマクリシュナ・ミッションの創設者である。彼は師の教えを知性によって体系化し、世界に通じる言葉として発信した。
続きを読む
ここに追加なら読み込みテンプレートを {{portal:ヒンドゥー教/特集項目|{{rand|4}}}} に変更します。
[[|続きを読む]]
 ここに追加なら読み込みテンプレートを {{portal:ヒンドゥー教/特集項目|{{rand|5}}}} に変更します。
[[|続きを読む]]

特集記事一覧