Category‐ノート:漢学者

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

当カテゴリの設置意図[編集]

利用者‐会話:Kinno Angel#カテゴリ「漢学者」と「日本の東洋学者」への、rshibaさんによる提起に対するお答えとして、ここに書かせて頂きます。

カテゴリ作成の意図ですが、東洋学者とも儒学者ともつかない漢学者が複数居た事に対応する必要を感じたためです(どちらのカテゴリにもカテゴライズされていなかった漢学者が複数居ます)。「3区分目としてのカテゴリ」ではなく、別次元の発想、つまり「漢学者」と認知される人間であれば全て含める、という意味で作ったカテゴリです。

ですから当然、東洋学者カテゴリ・儒学者カテゴリとは上位下位の関係にはしませんでした。また、両カテゴリと明確に区分出来るカテゴリだとは、私は考えておりません。従いまして一部につきましては重複も止むを得ないと考えております。そもそも、「前近代は儒学者」、「近代以降は東洋学者」という区分け自体に私は疑問を持ったのですが、これを覆すほどのモチベーションもリソースの余裕も当方にはありません。

迷いながら作ったカテゴリであります、皆様のご見解を伺いたく存じます。--Kinno Angel 2010年2月10日 (水) 08:57 (UTC)[返信]

江戸時代と明治時代に区分[編集]

Category:江戸時代の漢学者Category:明治時代の漢学者というサブカテゴリを設置し、現在収録されている項目を移動する提案。それぞれ、Category:江戸時代の学者Category:明治時代の人物をもう一つの上位カテゴリとする。1週間待って異論がでなければ実施します。--rshiba 2010年5月6日 (木) 12:21 (UTC)[返信]

賛成 当方には異論ありません。--Kinno Angel 2010年5月6日 (木) 23:28 (UTC)[返信]

作業評価[編集]

小野篁三善清行という「安土桃山時代以前の人物」が2人いることは想定外でした。取り敢えずソートキー「*」を付すことで本項目直下において並列する「大正時代以降の人物」と区別しました。Category:歴史学者Category:近代以前の歴史家の例に倣いつぎのように組み立てることが、将来的には必要になるかも知れません。

Kinno Angelさん、コメントなどがありましたら、よろしくお願いします。--rshiba 2010年5月13日 (木) 08:59 (UTC)[返信]

コメント 当方からは大きな異存は御座いません。ただソートキーの使い方は若干イレギュラーではあるように思います。二人しかまだ入りませんので微妙なところですが、Category:安土桃山時代以前の漢学者を作成されてはいかがでしょうか。ただし、これも強く主張するものではありません。まず、カテゴリ整理の御苦労に対するお礼を申し上げます。膨大な作業、お疲れ様です。--Kinno Angel 2010年5月13日 (木) 15:24 (UTC)[返信]
つぎのようなイメージでしょうか。
これは、Category:日本史の人物の下位にあるカテゴリのなかではCategory:和算家と同じ位置づけですね。つまり、「漢学者」も「和算家」も現代には存在しない、だから全体をCategory:日本史の人物の下位に置くことができる。一方、Category:歴史学者は現在も存在するので、その下位のうちCategory:近代以前の日本の歴史家のみがCategory:日本史の人物の下位に位置づけられることになる。「漢学者」はこちら(「歴史学者」「歴史家」)タイプの扱いではないという理解でよろしいでしょうか。もっとも一人だけ「存命人物」がカテゴライズされているようですが...、塩崎雪生さんは例外なのでしょう。--rshiba 2010年5月14日 (金) 04:09 (UTC)[返信]
Category:平安時代の漢学者というかたちで作成しました。4人被収録者がいます。--rshiba 2010年5月15日 (土) 04:46 (UTC)[返信]
rshibaさん、お疲れ様です。現状、異議ありません。--Kinno Angel 2010年5月15日 (土) 13:21 (UTC)[返信]