ACDS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Panda 51 (会話 | 投稿記録) による 2022年3月17日 (木) 23:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要: 構成の整理など。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ACDSのコンソール

先進戦術情報処理装置英語: Advanced Combat Direction System, ACDS)は、アメリカ海軍海軍戦術情報システム(NTDS)の後継機として開発された戦術情報処理装置

概要

1980年初頭の時点で、アメリカ海軍には93隻の海軍戦術情報システム(NTDS)搭載艦が就役していた[1]。しかし、このうち50隻以上は旧式のCP-642シリーズのコンピュータを搭載しており、またAN/UYK-7コンピュータを搭載している艦の一部もアップグレードを必要としていた[1]。同年中盤、海軍作戦部長(CNO)はNTDSの機能割当に関する研究を命じたが、この研究を通じて、元来は対空戦(AAW)を対象として開発されたNTDSが汎用性を向上させて機能を充実させていった結果として、これら旧式のコンピュータを搭載している艦においては、既に過負荷の状態になっていることが指摘された[1]

この時点で用いられていたNTDSのソフトウェア1976年にリリースされたモデル4であり[2]、CP-642シリーズおよびAN/UYK-7コンピュータでの実行に対応していた[3]。その後、1986年にはモデル4.1がリリースされたが[2]、これは新型のAN/UYK-43コンピュータで実行できるように再構築したソフトウェアで、RNTDS(restructured NTDS)とも称された[3]

そしてRNTDSは後にACDSのブロック0と位置づけられ[3][注 1]1993年度より実艦への搭載が開始された[4]。ACDSブロック0以降では、データ・リンク機能をC2P(Command & Control Processor)に移管できるようになった[3]。続くACDSブロック1はソフトウェアをモデル5.0にバージョンアップして[3]、従来のNTDSと比して追尾能力は8倍、探知距離は4倍になることを目指しており、1996年度より実艦への搭載が開始された[4]。しかしこれは性能面でも信頼性でも不十分なもので、ソフトウェアのクラッシュが多発し、また共同交戦能力(CEC)への適合性にも問題があったことから、艦隊配備は断念された[4]。ACDSの機能は、後に艦艇自衛システム(SSDS)に包括されていった[4][5]

脚注

注釈

  1. ^ これに伴い、CP-642シリーズおよびAN/UYK-7搭載艦のシステムのみがNTDSと称されることになった[1]

出典

  1. ^ a b c d Boslaugh 2003, pp. 388–391.
  2. ^ a b Boslaugh 2003, Figure 9.3.
  3. ^ a b c d e Friedman 1997, pp. 119–125.
  4. ^ a b c d 岡部 2011.
  5. ^ Friedman 1997, pp. 386–387.

参考文献

  • Boslaugh, David L. (2003). When Computers Went to Sea: The Digitization of the United States Navy. Wiley-IEEE Computer Society Press. ISBN 978-0471472209 
  • Friedman, Norman (1997). The Naval Institute Guide to World Naval Weapon Systems 1997-1998. Naval Institute Press. ISBN 978-1557502681 
  • 岡部いさく「軍艦のコンバット・システム その発達をたどる」『世界の艦船』第748号、海人社、2011年10月、75-81頁、NAID 40018965306 

関連項目