検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 「明日への出発」(あすへたびだち)は、1981年にリリースされた春日八郎スタジオ・アルバム。 歌手生活30周年とキングレコード創業50周年を記念して発売され、4回忌1995年には「春日八郎を偲ぶ」シリーズ最初にCD化された。同年4月5日に発売され、現在は廃盤。 第1面に収録されている「ふたり
    4キロバイト (393 語) - 2022年8月4日 (木) 13:06
  • 男の出発』(おとこのたびだち、原題:The Culpepper Cattle Co.)は、1972年公開西部劇映画。1970年代初期に製作された超現実主義西部劇一つであり、ざらついた映像描写やセピア・トーン使用が特徴として挙げられる。 田舎で暮らす少年ベンは、憧れカウボーイになるため4ドルの拳銃を購入し、2…
    7キロバイト (903 語) - 2022年1月15日 (土) 05:07
  • ディック・リチャーズ (カテゴリ 20世紀アメリカ合衆国写真家)
    - )はアメリカ合衆国映画監督、映画プロデューサー、写真家、CMディレクター。 1960年代、『ライフ』、『エスクワイア』、『ヴォーグ』など一流雑誌で写真家として活躍。また、広告写真やテレビCMに携わり、多く賞を受賞している。5年歳月をかけて製作した『男の出発たびだち
    4キロバイト (323 語) - 2023年3月8日 (水) 15:49
  • 上條恒彦 (カテゴリ 日本フォークシンガー)
    音楽番組『ステージ101』準レギュラー出演者となり、レギュラー出演者グループであるヤング101お兄さん格扱いを受けた。1971年、グループ「六文銭」と共演した『出発歌(たびだちのうた)』で、三重県合歓郷で開催された「ポピュラーソング・フェステバル'71」
    35キロバイト (4,167 語) - 2024年5月21日 (火) 17:22
  • 西方裕之 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    1991年には「日本列島緑歌道中」と題し全国3000件レコード店を訪問する前人未倒大キャンペーンを敢行。 1993年、初リサイタル「デビュー7周年・いま出発(たびだち)」(よみうりホール)開催。 1993年、「恋路川」で第26回日本有線大賞有線音楽賞受賞。…
    22キロバイト (1,251 語) - 2023年11月28日 (火) 04:56
  • おぼっちゃまくん (だちんこからのリダイレクト)
    が宇っ宙(うっちゅう)に」など、多彩な言葉遊びへと発展していった。このうち「ともだちんこ」は秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』で、「なんて骨体」は沢田ユキオ『スーパーマリオくん』で、「すいま千円」は浜岡賢次
    65キロバイト (4,397 語) - 2024年3月4日 (月) 02:00
  • クミコ (カテゴリ 編集半保護中ページ)
    2008年3月、『友よ! 〜あの出発たびだち)を“青春”と呼ぼう〜』をリリース。1970年代中心歌10曲をカバー、福岡同世代主婦、智子がクミコに提供した楽曲「ブラボー!」も収録。 2009年2月、手紙朗読と歌で綴る舞台『ミュージカル仕立て歌語り「届かなかったラヴレター」Vol…
    18キロバイト (2,266 語) - 2024年4月29日 (月) 10:02
  • 3人が高校を卒業する1977年3月27日、日本武道館で3人共演解散コンサートが開かれた。この模様は日本テレビ『木曜スペシャル』で放送され、同年に番組と同じ内容ドキュメンタリー映画『昌子・淳子・百恵 涙卒業式〜出発〜(たびだち)』(東宝邦画系)も公開された。この作品は2011年8月31日に…
    9キロバイト (1,284 語) - 2022年11月1日 (火) 13:25
  • アンディ・ウィリアムスのサムネイル
    アンディ・ウィリアムス (カテゴリ すべてスタブ記事)
    "The Godfather" (1972年) 『アローン・アゲイン』 - Alone Again (Naturally) (1972年) 『新しい出発 (たびだち)』 - Solitaire (1973年) 『追憶』 - The Way We Were (1974年) 『クリスマス・プレゼント』 - Christmas…
    15キロバイト (1,695 語) - 2023年12月30日 (土) 18:21
  • いい日旅立ち (カテゴリ 出典日付が正しくないページ)
    「いい日旅立ち」(いいひたびだち)は、1978年11月21日にリリースされた山口百恵24枚目シングル。日本国有鉄道(国鉄)が行っていた旅行誘致キャンペーン、およびそのキャンペーンソングとして制作された。 1970年9月13日日本万国博覧会(大阪万博)閉幕後、国鉄は万博に備え製造した車両を有効…
    20キロバイト (2,445 語) - 2024年4月3日 (水) 01:01
  • 昌子・淳子・百恵 涙の卒業式〜出発〜のサムネイル
    卒業式〜出発〜』(まさこ・じゅんこ・ももえ なみそつぎょうしき たびたち)は、1977年11月26日に東宝系で公開された日本映画。製作:ホリ企画制作。カラー。シネマスコープ。51分。 1973年に結成し、その後も改名を繰り返しながら芸能界で人気者となった森昌子・桜田淳子・山口百恵「花
    6キロバイト (544 語) - 2023年9月2日 (土) 17:18
  • 大津あきら (カテゴリ 日本作詞家)
    BRAND-NEW〜心音符たち(挿入歌 歌:林美恵) BORN TO BE WILD〜愛を込めて明日へ(挿入歌 歌:KAT) 微笑みの出発たびだち)(エンディングテーマ 歌:本位田牧) シャンゼリオン〜光り未来(エンディングテーマ 歌:KAT) マッハGoGoGo(1997年) 純白勇気(オープニングテーマ…
    13キロバイト (1,449 語) - 2024年5月15日 (水) 05:31
  • 大阪で生まれた女 (カテゴリ 萩原健一楽曲)
    1994年、香西かおり(アルバム「綴織百景 VOL.4 旅」に収録) 2004年、鳥羽一郎(アルバム「時代の歌 II」に収録) 2008年、クミコ(アルバム「友よ! 〜あの出発たびだち)を“青春”と呼ぼう〜」に収録) 2009年、坂本冬美(アルバム「Love Songs〜また君に恋してる〜」に収録) 2010年、BAKI(シングル「大阪で生まれた女…
    6キロバイト (839 語) - 2024年1月17日 (水) 00:35
  • 三田明 (カテゴリ 日本男性歌手)
    ワールド・ヒット・アルバム(1971年9月) 来た道・寄り道・帰り道(1973年) 望郷 三田明演歌世界(1974年) ほおずき・うそつき(1974年) 辻馬車幻燈(1976年) CD 「心の出発(たびだち)」(1993.6.23)   CD 「三田 明 五十周年記念アルバム」(2012.10.10)…
    31キロバイト (1,498 語) - 2024年4月29日 (月) 16:35
  • 泣きたい夜もある (カテゴリ 1993年テレビドラマ)
    6月27日 第13回 「たち決算」/南:錦織一清・村井:大竹まこと・石黒正男 7月4日 第14回 「余白あとエピローグ」/新吉:佐野史郎・夏実:水島かおり・中澤青六・岸田修治 7月11日 第15回 「始発電車が走るまで」/晶子:小林聡美・大原:大高洋夫 7月25日 第16回 「出発たびだち)」/父:蟹江敬三・彰一:松岡昌宏・田原加奈子…
    4キロバイト (595 語) - 2023年12月1日 (金) 15:51
  • 北川幸比古 (カテゴリ 20世紀日本児童文学作家)
    2020年12月22日閲覧。 ^ 1940年開校から東京都制施行、学制改革を挟んで1950年まで間にたびたび改称しており、北川はその時期に在校していた。 ^ a b c 内堀弘 (2011年10月8日). “的場書房こと - たった二年間活動ながら、戦後詩歌出版の出発一角を担った”. 図書新聞. 2016年7月11日閲覧。…
    12キロバイト (1,500 語) - 2024年3月19日 (火) 03:50
  • 二美仁 (カテゴリ 日本男性歌手)
    その後も国鉄民営化イメージソングとなった『男の出発(たびだち)』(1988年)を始め、『男の堪忍袋』、『夜爪あと』(1989年)、『じょんがら海峡』(1990年)、『しがらみ太鼓』(1993年)『男の黒田節』などをリリースしている。 2月4日午前4時39分、大腸がんため死去、70歳。 多忙な音楽活動かたわら、全国
    4キロバイト (558 語) - 2023年7月30日 (日) 23:44
  • 奈良林祥 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    2002年、老衰ため死去。享年は83。 『レズビアン・ラブ』(コダマプレス) 1967 『How To Sex - 性について方法』(ベストセラーズ、ベストセラーシリーズ) 1971 『奈良林リポート - 現代社会診断』(六興出版) 1971 『おとなへの出発たびだち) 十代 - 心とからだ
    6キロバイト (807 語) - 2024年1月23日 (火) 08:03
  • おかあさんといっしょのサムネイル
    おかあさんといっしょ (あらどこからのリダイレクト)
    だち8にん』が放送スタートし、それに伴い『でこぼこフレンズ』や過去アニメ作品再放送が終了。 2011年4月 東日本大震災影響で3月に行われる予定った収録が延期になったため、第2週~第4週3週間分スタジオコーナーは一般子供たちの出演なし
    372キロバイト (53,313 語) - 2024年5月28日 (火) 00:06
  • 栗原小巻 (カテゴリ 日本女優)
    女性作家サスペンス『晩餐会』(1988年3月21日、関西テレビ・松竹) 事件女たち『父は戦争に行った』(1988年8月15日、TX・仕事) - 主演・野島笙子 役 金田一耕助シリーズ5・犬神家一族(1994年10月7日、フジテレビ) - 松子 役 ドラマ新銀河(NHK) 母の出発たびだち)(1995年8月28日 - 9月21日)主演・遠山暁子…
    30キロバイト (2,715 語) - 2024年4月14日 (日) 19:58
  • 姿で入り込むわけには行きませんから、いざという時には何に化けるか、どの人もふだんから考えているんです。手先器用な者は何か職人になる。遊芸の出来る者は芸人になる。勝負事好きなものは博奕打(ばくうち)になる。おべんちゃら巧い奴は旅商人(たび
  • は、カエサルより前ガッリア総督。      カエサル政敵一人で、『内乱記』で対戦する。) discedens ab hibernis Caesar in Italiam, ut quotannis facere consuerat, カエサルは、毎年行なうことが常であったように、冬営からイタリア方面に出発するときに、
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示