検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 青木周蔵のサムネイル
    青木周蔵 (カテゴリ 日本条約改正人物)
    人の名を取り周藏と改名し、研藏の娘・テルと結婚する。 明倫館で学んだ後、留学候補として松岡勇記と共に長崎へ派遣され医学修行を行う。長崎ではオランダ教師が伝習生に対して「独逸学(ドイツ医学)」習得を勧め、その優越を喧伝したことから、ドイツは伝習生間で
    26キロバイト (3,069 語) - 2024年1月25日 (木) 16:45
  • 『歌ある絵本』(高木史朗) 『明治元年』(塩谷孝太郎)   『子供四季』(坪田謙治 原作、中西武夫 脚本・演出) 1月1日 - 1月29日 東京宝塚劇場 『伯林 羅馬』(吉富一郎) 『夜討』(楳茂都陸平) 『マーチ・オン・タイム』(岡田恵吉) 2月1日 - 2月28日 東京宝塚劇場 『独逸少年献金隊』(堀正旗)…
    13キロバイト (1,628 語) - 2024年3月26日 (火) 00:00
  • 阪本三郎のサムネイル
    阪本三郎 (カテゴリ 日本内務官僚)
    訳『独逸新民法論』 総則 上、早稲田大学出版部、1911年3月。NDLJP:792209。  デルンブルヒ 著、坂本三郎・池田龍一・津軽英麿 訳『独逸新民法論』 総則 下、早稲田大学出版部、1911年3月。NDLJP:792210。  デルンブルヒ 著、坂本三郎・池田龍一・津軽英麿 訳『独逸新民法論』…
    8キロバイト (1,112 語) - 2024年5月29日 (水) 12:15
  • 酒井忠正のサムネイル
    酒井忠正 (カテゴリ 日本学校法人の理事長)
    黒維会は1932年6月1日から毎月、機関紙『国維』を発行した。 1930年にドイツを訪問してナチス党幹部ヨーゼフ・ゲッベルス秘書官シッケダンツと会談していた忠正は機関紙『黒維』で「独逸国民社会党真相」という論文を出すなど日本でも高まってきた国家社会主義運動を形式的模倣で終わらせないようナチス理…
    12キロバイト (1,542 語) - 2024年4月27日 (土) 04:43
  • ツィゴイネルワイゼン (映画) (カテゴリ 1980年映画)
    印象を強めている。 2023年11月11日、鈴木清順生誕100周年を記念して先述浪漫三部作が4Kリマスター化され、『SEIJUN RETURNS in 4K』として全国劇場で特集上映された。 ジプシー如く各地をさすらう中砂は、旅途中で親友であり士官学校独逸語教授
    8キロバイト (1,179 語) - 2024年1月22日 (月) 14:32
  • ゲオルク・ミヒャエリスのサムネイル
    ゲオルク・ミヒャエリス (カテゴリ 明治時代お雇い外国)
    1936年7月24日)は、ドイツ大蔵官僚、政治家。第一次世界大戦中1917年に最初非貴族出身として、第6代帝国宰相を務めた。独逸学協会名誉会員。 ゲオルク・ミヒャエリスはシュレージエン地方ハイナウ(現在ポーランド領シロンスク地方、ドルヌィ・シロンスク県ホイヌフ)出身。父
    14キロバイト (1,142 語) - 2024年1月25日 (木) 03:56
  • 船田中のサムネイル
    船田中 (カテゴリ 日本学校法人の理事長)
    国政一新会 編『他山の石 敗戦独逸から第三帝国建設へ』国政一新会〈国政一新論叢 第21輯〉、1937年8月。  『問題はこれからだ 迫る極東・躍る列国』東京朝野新聞出版部、1937年10月。NDLJP:1445877。  国政一新会 編『東亜明朗化ために 日・支・蘇・英関係
    13キロバイト (1,070 語) - 2023年9月17日 (日) 08:40
  • 伊藤武雄 (1895年生のドイツ文学者)のサムネイル
    五幕悲劇』岩波書店 独逸文学叢書 1926年 ヨースト「若き」『世界戯曲全集 第18巻(独墺篇 8)』近代社(独逸現代劇集) 1927年 ゲーテ『タッソー』譯註 郁文堂書店 獨和對譯叢書 1927年 マックス・ハルベ「青春」ルートヴィヒ・トーマ「枝線鉄道」『世界戯曲全集 第15巻(独墺篇 5 独逸近代劇集)』世界戯曲全集刊行会…
    5キロバイト (546 語) - 2023年6月2日 (金) 05:33
  • 機甲都市 伯林 (カテゴリ 曖昧さ回避必要なリンクあるページ)
    ヘイゼルの父。12歳年下妻を持つ。典型的な独逸軍人と見せかけて、実は思いである。 伯林騒乱がもとで失脚し、後に退役。1937年異族狩り際、妻と共にアメリカへ亡命する。 マイアー・シュリアー およし独逸軍人。「炎騎士」操縦者。 伯林騒乱を機に独逸軍を抜け“裏切り者”と呼ばれる。 後に反独隊を創設し、独逸
    36キロバイト (6,071 語) - 2023年12月3日 (日) 23:27
  • 吹田順助 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    ほか随筆、詩文集など著作多数にのぼる。 ゼミ指導学生に杉山忠平元一橋大学教授など。 1940年、京都大学文学博士。論文題は「近代独逸思潮史」。 1939年(昭和14年)11月13日 - 勲二等瑞宝章 父・吹田鯛六(1850 - 1897) : 幕臣吹田助右衛門子に生まれ、幕末には神奈川
    7キロバイト (758 語) - 2024年4月15日 (月) 04:33
  • 花村四郎のサムネイル
    花村四郎 (カテゴリ 東京都選出衆議院議員)
    長野県東筑摩郡上川手村、東京市中野区朝日ヶ丘町 母・千恵子 妻・文枝(長野県、岡村又次郎長女) 1896年 - 子() 『陪審法通義』 『独逸弁護士法』 『欧州経済統合経緯とその前途』 『最近欧米を巡りて』 [脚注使い方] ^ a b 『東京弁護士名家録 第1巻』佐藤幸平著、日本法曹要覧発行所、…
    8キロバイト (802 語) - 2022年11月30日 (水) 12:32
  • 来栖三郎 (外交官)のサムネイル
    来栖三郎 (外交官) (カテゴリ 戦前日本大使)
    独逸国特命全権大使を務め、日独伊三国同盟締結時には日本代表として同同盟調印式に出席した。なお、当時駐伊太利国特命全権大使は東京高商後輩にあたる天羽英二(のちに外務次官、内閣情報局総裁)。 その後、東郷茂徳外相により、日米交渉を担当する遣米特命全権大使を拝命、異例
    11キロバイト (1,189 語) - 2024年1月31日 (水) 16:37
  • 高橋順太郎のサムネイル
    高橋順太郎 (カテゴリ 記事名制約を受けている記事)
    独逸人、ルイゼ・ハインリッヒ(Luise Heinrich)と結婚。3年間留学を半年間延長した後、明治18年(1885年)9月10日、アルザス・シュトラースブルクから帰国途に着く。明治18年(1885年)10月26日横浜港到着。 明治18年(1886年)11月19日東京大学奏任官御用掛
    46キロバイト (6,126 語) - 2024年1月4日 (木) 22:54
  • が「海漏れる穴(ダブックウ)」と呼ぶ魔海域がある。この海域には、メールストレーム百倍はあるという巨大な渦潮が常に存在している。 17世紀はじめ、デ・クィロスはこの渦巻内側に島々が七、八つ存在しているを目撃した。1912年にこの海域を探険した独逸ニューギニア会社(英語版)
    53キロバイト (8,057 語) - 2024年3月2日 (土) 11:54
  • ヴィルヘルム・ヴィンデルバントのサムネイル
    ヴィルヘルム・ヴィンデルバント (カテゴリ 出典を必要とする節ある記事/2015年9月-10月)
    下村寅太郎訳『法則概念について』岩波書店、1928年 枝重清喜訳『否定判斷論』岩波書店、1928年 淡野安太郎訳『カント物自體説諸相に就いて』岩波書店、1928年 高坂正顕訳『真理へ意志』岩波書店、1928年 篠田英雄訳『範疇体系に就いて』岩波書店、1928年 金生喜造訳『近代獨逸人の精神生活哲學』内外出版、1925年…
    13キロバイト (1,577 語) - 2024年2月4日 (日) 05:00
  • 北昤吉のサムネイル
    北昤吉 (カテゴリ 新潟県選出衆議院議員 (帝国議会))
    『人間観』教文社、1928年1月。  『世界現状と新日本建設急務』大日本雄弁会講談社〈雄弁 第24巻第5号附録〉、1933年5月。  『再革命独逸』平凡社〈世界今明日 第8巻〉、1933年7月。  『強力内閣と新政治経済機構』日本講演通信社〈日本講演通信 第238号〉、1934年5月。  『憲政常道論迷信』国民協会出版部、1934年3月。 …
    22キロバイト (2,181 語) - 2024年6月1日 (土) 05:46
  • 舞踏会 (小説) (カテゴリ すべてスタブ記事)
    17歳。とある家令嬢。 明子父 頭が禿げている。が好い。 仏蘭西海軍将校 Julien Viaud(ジュリアン・ヴイオ)。筆名ピエール・ロティ。 舞踏会人々 長い辮髪を垂れた肥満体支那大官。若い燕尾服日本人。半白頬鬚を蓄えた主人役伯爵。年上の伯爵夫人。明子と同年輩らしい少女たち。独逸人らしい若い女。…
    14キロバイト (2,078 語) - 2024年3月2日 (土) 14:00
  • 東條英教のサムネイル
    東條英教 (カテゴリ 19世紀日本体育教育者)
    『日本野外要務令対照 独逸野外要務令訳解』 第3巻、兵事雑誌社、1909年2月。全国書誌番号:40064852 NDLJP:843734。  東條英教・井口省吾・山口圭蔵共纂 編『帥兵規例 参謀演習旅行預教』陸軍大学校〈陸軍大学校読本〉、1887年3月。 NCID BN14846318。  [脚注使い方] ^…
    17キロバイト (2,626 語) - 2024年4月21日 (日) 01:11
  • 司馬凌海 (カテゴリ 日本歴史関連スタブ項目)
    七新薬(司馬凌海 著、関寛斎 校) 和訳独逸辞典(日本最初ドイツ語辞典) 独逸文典字類(明治4年) ドイツ語はドイツ草書体で表記され、品詞も記載されている。アルファベット順(ドイツ語)で記載。 朋百氏薬論(訳、明治2年) ポンペ薬物学講義を翻刻したもの 薬物学(別題「百氏薬性論」)…
    7キロバイト (917 語) - 2023年11月12日 (日) 05:04
  • 白雪姫のサムネイル
    白雪姫 (カテゴリ 書きかけある項目)
    類話「アンジウリーナ」では、母親に頼まれてその娘アンジウリーナを殺すために攫う山賊が登場する(話では結局さらうだけで、殺さずに自分達隠れ家に連れて行って匿っている)。 なお、類話中でもかなり古いタイプと見られる話では、を見たら必ず殺してしまう十二人の悪い盗賊が登場する。また、Johannes…
    61キロバイト (9,224 語) - 2024年3月18日 (月) 12:28
  • タマセセが昔、独逸人に擁立された虚器(ロボツト)だった関係で、小タマセセには一部独逸人の支持があったからだ。スティヴンスンはまた、無益な抗議を方々に向って試みた。小タマセセに厳罰を与えよ、というでは、もちろんない。マターファ減刑を求めただ。々はもはや、スティヴンスンがマターファ
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示