検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 大学進学後も柔道部に在籍していたが、大学2年の時に腰を痛めてしまい、1963年に知人の紹介で松竹に入社。同年公開の映画『独立美人隊』でデビュー。 1964年にフリーとなり、「加川 景二」(かがわ けいじ)の芸名で、日活映画『けんかえれじい』に出演後、…
    19キロバイト (2,497 語) - 2024年1月5日 (金) 10:56
  • 週刊現代に連載した小説、およびこれを原作とした松竹製作の喜劇映画。 映画は1963年4月28日公開。上映時間99分。劇場公開時の同時上映作品は『独立美人隊』。 同作品公開翌年の1964年には、同じスタッフ、同じく渥美清主演で『続・拝啓天皇陛下様』、『拝啓総理大臣様』が公開されている。…
    9キロバイト (1,418 語) - 2024年2月16日 (金) 14:13
  • トイレ痴漢 エレベーター痴漢 図書館痴漢 ブルマニンジャ プチ露出・裸出 それイケ!いたずら10人隊 出動!いたずら10人隊レディース ド素人おもいっきり生電マ 万引きC学生 眠剤C学生 裸の大陸 AVプロダクション美人社員対抗○○ 100万円つかみ取り 取れなきゃ脱いでヤッてもらいます 中出し痴漢バス興業㈱…
    6キロバイト (764 語) - 2024年5月23日 (木) 13:09
  • 松竹) - 第36回米国アカデミー賞外国語映画賞本選ノミネート作品。 100万人の娘たち(1963年、松竹) 真っ赤な恋の物語(1963年、松竹) 独立美人隊(1963年、松竹) 女弥次喜多 タッチ旅行(1963年、松竹) 彼女に向かって突進せよ(1963年、松竹) 恋と出世に強くなれ!(1963年、松竹)…
    14キロバイト (1,703 語) - 2023年11月16日 (木) 03:25
  • 1962 バラキンと九ちゃん 申し訳ない野郎たち   1963 彼女に向って突進せよ   1963 若いやつ  北條誠原作 橋幸夫 1963 独立美人隊   1963 舞妓はん   1963 港に消えたあいつ  菊田一夫原作 1963 瞼の母より 月夜の渡り鳥 橋幸夫   1964 女嫌い  倍賞千恵子…
    5キロバイト (668 語) - 2023年4月26日 (水) 16:02
  • 求人旅行(1962年、松竹) - デラックスバス車掌 続・愛染かつら(1962年、松竹) - 津村家女中お君 スター誕生(1963年、松竹) - 香月麗子 独立美人隊(1963年、松竹) - 佐伯冬子 鏡の中の裸像(1963年、松竹) - 黒柳敬子 稲妻(1967年、松竹) - 交換手 三匹の悪党(1968年、日活)…
    10キロバイト (1,331 語) - 2024年4月2日 (火) 15:12
  • 川は流れる(1962年) 私たちの結婚(1962年) 秋刀魚の味(1962年) 空と海の結婚(1962年) 恋と出世に強くなれ!(1963年) 独立美人隊(1963年) 女野次喜多 タッチ旅行(1963年) 100万人の娘たち(1963年) 昭和残侠伝 血染の唐獅子(1967年) わが命の唄 艶歌(1968年)…
    9キロバイト (1,138 語) - 2024年1月7日 (日) 04:39
  • 「空白の起点」より 女は復讐する 坊っちゃん 春一番 赤い鷹 異聞猿飛佐助 美しさと哀しみと コレラの城 暗殺 女嫌い 踊りたい夜 鏡の中の裸像 港に消えたあいつ 独立美人隊 パラキンと九ちゃん 申し訳ない野郎たち 涙を、獅子のたて髪に 山の讃歌 燃ゆる若者たち 九ちゃん音頭 私たちの結婚 川は流れる 三味線とオートバイ…
    4キロバイト (523 語) - 2023年3月13日 (月) 08:45
  • 香山美子 (女優)のサムネイル
    香山美子 (女優) (カテゴリ 日本の美人コンテスト出場者)
    主演・杉子 役※映画デビュー作 学生芸者 恋と喧嘩(1962年、松竹) 七人の刑事(1963年、松竹) 七人の刑事 女を探がせ(1963年、松竹) 独立美人隊(1963年、松竹) 危ない橋は渡りたい(1963年、松竹) ちゃらんぽらん物語(1963年、松竹) 嵐を呼ぶ十八人(1963年、松竹) 港に消えたあいつ(1963年、松竹)…
    26キロバイト (3,323 語) - 2024年5月25日 (土) 18:07
  • 仲宗根美樹のサムネイル
    その結婚異議あり(1963年、大映) 独立美人隊(1963年、松竹) 魚河岸の旋風娘(1963年、松竹) BACK STAGE/バックステージ(2001年、日活) 誰か夢なき(1961年、日本テレビ) 跳び上がる娘たち(1962年、日本テレビ) 特別機動捜査 第167話「羽織の座」(1965年、NETテレビ)…
    13キロバイト (1,584 語) - 2024年3月18日 (月) 19:27
  • 浮世絵のサムネイル
    美人図の原型になったとの指摘がある。 美人画は、風俗画からの発展だけでなく、禅寺にあった明朝の楊貴妃像を日本女性にあてはめた説があるが、落款に「日本絵師」「大和絵師」と書したのが、菱川師宣である。安房国の縫箔(金銀箔を交えた刺繍)屋出身。「見返り美人
    92キロバイト (13,209 語) - 2024年4月11日 (木) 12:12
  • 申し訳ない野郎たち(1962年) - 週刊誌の記者 彼女に向って突進せよ(1963年) - 河田 恋と出世に強くなれ!(1963年) - 花村長助 独立美人隊(1963年) - 映画館支配人 ニッポン珍商売(1963年) - 中村 なにはなくとも全員集合!!(1967年) - 長谷川 ドリフターズですよ…
    21キロバイト (2,777 語) - 2024年4月28日 (日) 11:05
  • - 三島欣平 港に消えたあいつ(1962年、松竹) - 辰 女野次喜多タッチ旅行(1963年、松竹) 星屑の町(1963年、松竹) - 昌広 独立美人隊(1963年、松竹) - 南克也 いも侍・蟹右衛門(1964年、松竹) - 星野金次郎 求婚旅行(1965年、松竹) - 「週刊世界」デスク この声なき叫び(1965年、松竹)…
    17キロバイト (2,132 語) - 2024年5月20日 (月) 03:43
  • 阿部川町のお七は美人と評判も高い女岡っ引。江戸の神社で「奉納美人番付」という江戸小町を選ぶ催し物が行われた際には、お七も横綱の一人に選ばれ、賞品として「純金の簪」をもらった。実はこのお七は老中・阿部伊予守の妹妙姫であるが、姫様暮らしが窮屈だと十手をあずかり町民暮らしをしていたのだった。 奉納美人
    9キロバイト (1,339 語) - 2024年5月25日 (土) 06:04
  • 楊洲周延のサムネイル
    楊洲周延 (カテゴリ 美人画家)
    明治30年(1897年) 「真美人」 大判揃物 明治30年(1897年) 明治中期町娘など 「真美人 鏡台」 大判 明治30年(1897年) 山口県立萩美術館・裏紙記念館所蔵 「雪月花」 国立国会図書館所蔵 明治33年(1900年) 「尾上菊五郎死絵」 大判 明治36年(1903年) 「白虎 」 金剛寺 (日野市)…
    22キロバイト (3,007 語) - 2024年1月1日 (月) 08:01
  • モスラのサムネイル
    小美人と命名された双子の妖精のような女性に助けられる。ネルソンは小美人たちを「資料」として捕らえたが、彼らを守りインファント島で平和に暮らす原住民の存在を知った調査は小美人たちを解放する。誰が言うとなく緘口令が敷かれ、帰国した調査は日本側・ロリシカ側ともに誰一人島の秘密を語ることなく解散した。…
    94キロバイト (12,623 語) - 2024年5月3日 (金) 23:38
  • 第24話「芭蕉は隠密支配か?」(1989年) 僕らの母さん(1959年、東宝) - 竹内先生 人間の壁(1959年、新東宝) - 大久保先生 独立美人隊(1963年、松竹) - 五十嵐泰造 告訴せず(1975年、東宝) - 山脇盛太郎 金環蝕(1975年、東宝) - 電源開発 中村理事 天保水滸伝…
    26キロバイト (3,480 語) - 2024年5月7日 (火) 01:14
  • 五月みどりのサムネイル
    駅前温泉(1962年、東宝) - 芸者〆子 悪名高きろくでなし(1963年、日活) - 歌手 その結婚異議あり(1963年、大映) - 成田八重 独立美人隊(1963年、松竹) - 歌手・みどり 銀座の次郎長(1963年、日活) - 和子 関東遊侠伝(1963年、日活) - 五月乙女 男の嵐(1963年、松竹)…
    32キロバイト (4,450 語) - 2024年5月25日 (土) 16:26
  • - 青木の息子進一、現存(NFC所蔵) 『クレージー作戦 先手必勝』 : 監督久松静児、製作・配給東宝、1963年3月24日公開 - 太郎 『独立美人隊』 : 監督市村泰一、製作松竹大船撮影所、配給松竹、1963年4月28日公開 - 笠原英彦 『渦潮』、シャープ月曜劇場第10回 :…
    15キロバイト (1,615 語) - 2022年12月4日 (日) 09:19
  • 加賀まりこのサムネイル
    涙を、獅子のたて髪に(1962年、松竹) - ユキ 「可否道」より なんじゃもんじゃ(1963年) - 丹野アンナ 危い橋は渡りたい(1963年) - 宮本早苗 独立美人隊(1963年) - 小林あき子 死闘の伝説(1963年) - 清水百合 つむじ風(1963年、松竹) - 猿沢一子 ならず者(1964年、東映)…
    57キロバイト (7,799 語) - 2024年5月29日 (水) 20:07
  • 女の家でかの女と婦人論を争つて、その母親に喧嘩しているのではないかと思わせたこともある。かの女の紹介で、何物であるかまだかの女にも分らない或美人――実際の美人であった――を訪ねて行って、その生活の様子を探って見たこともある。かの女が玉突屋兼業のレストランをやって見ようと云う出来心を起した時、無駄で
  • だめだ。拉致された日本人を取り戻せないのは、憲法9条があるからだ。 有楽町にて、参議院議員選挙公示直後の第一声で(2013年7月4日) 非常に日本的美人だから、何をやっているか分からない。強引に結婚させられ、子どもまで産まされた。いま誰か偉いさんのお妾さんになっているに違いない。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示