検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 薬物依存症のサムネイル
    substance dependence)とは、薬物を摂取した場合、薬物の効果が薄れる薬物耐性が形成され、同量の摂取量では離脱時と同様の離脱症状と渇望を呈する等の診断基準を満たした精神障害である。以上のような身体症状を示す身体的依存を含まない場合は、単に薬物乱用の状態である。しかしながら、ともに生…
    58キロバイト (8,459 語) - 2024年3月10日 (日) 12:07
  • 島皮質のサムネイル
    による研究において、瞑想する人は右の島皮質後部が有意に厚いことが示されている。 島皮質は飢餓や渇望といった身体状態を作り、食べ物や薬物への衝動を生み出す 。 多くの脳機能イメージング研究によって、島皮質は薬物乱用者が薬物の渇望を引き起こすような刺激を受けたときに活動することが分かっている。この現象はコカイン、…
    17キロバイト (2,319 語) - 2023年10月21日 (土) 12:00
  • 短編集『岬』の単行本の帯には以下の惹句が記されていた。 「芥川賞受賞作 血の宿命のなかに閉じ込められた若者の、癒せぬ渇望と愛憎。注目の新人の絶唱ともいうべき文学空間!」 主人公、秋幸は母と、母が再婚した義父の家に暮らしている。そして母が前夫とのあいだにもうけた異父姉、…
    6キロバイト (1,175 語) - 2022年2月27日 (日) 03:15
  • 渇望の根源に「失った物は戻らないからこそ、今あるもの(生きているもの)を大事にしたい」という思想があり、それが転じて「今あるものを蔑ろにする死者蘇生は許さない」という思いが発現したもの。そのため、渇望の根源は変わっておらず、これもまた蓮の魂に刻まれた渇望の形である。…
    165キロバイト (21,563 語) - 2024年2月27日 (火) 17:10
  • sukuが編曲を担当している。「“あの夏を取り戻す”」という歌い出しから始まる通り、コロナ禍により困難な状況が続く中で誰もが感じる夏特有の開放感への渇望を綴ったリリックと、エスニックなリフ、ハウスビートが絡み合うダンスナンバーに仕上げている。 YouTubeでは公開から1か月で100万回再生を突破している。…
    6キロバイト (386 語) - 2023年9月30日 (土) 09:02
  • 『炎の人ゴッホ』(ほのおのひとゴッホ、原題:Lust for Life、「生への渇望」の意)は、ヴィンセント・ミネリ監督、ジョン・ハウスマン製作による1956年のアメリカ映画である。オランダの画家のフィンセント・ファン・ゴッホを描いた伝記映画であり、アーヴィング・ストーンの1934年の小説『炎の生涯…
    8キロバイト (204 語) - 2024年5月19日 (日) 09:21
  • 修行者を欲界(下分)へと縛り付ける煩悩を、五下分結(ごげぶんけつ)と呼ぶ。結とは束縛の意。 欲愛(よくあい) - カーマ(五感)への渇望・欲望 瞋恚(しんに) - 悪意・憎しみ 有身見(うしんけん) - 我執 戒禁取見(かいごんじゅけん) - 誤った戒律・禁制への執着 疑(ぎ) - 疑い…
    12キロバイト (1,666 語) - 2024年5月29日 (水) 11:23
  • Elmi、作曲はAbdi Roblehが行った。 力強く立ち上がれ 我らは旗を掲げたのだ 我らの犠牲により手に入れた旗を 渇望と痛みの末に勝ち取った旗を! 我らが旗は 地球に広がりし緑と 青き空 平和の白に彩られ 中央には赤い血を示す星がある 我らが旗よ なんと壮麗たる光景だろうか…
    4キロバイト (149 語) - 2023年5月15日 (月) 02:20
  • においては異物であるため、陰気を持っている。波旬はその唯我の渇望故に彼の存在を許せず、畸形嚢腫は常に「見つかれば殺される」という恐怖に怯えていた。そのため彼は「生きたい」という根源的な生存本能を渇望として抱いており、黄泉帰りの正体はその渇望から来る蘇生能力であり、歪み返しは単に座の力を利用して旧世界…
    66キロバイト (12,606 語) - 2023年11月29日 (水) 11:08
  • 渇望とは関係のない多感覚的な中立的なスクリプトを読むよう求められた。一方、実験群は、渇望を誘発するために実験室に来る前に喫煙を控えるよう求められ、到着後、ニコチンへの渇望を強めることを目的とした多感覚的な衝動誘発スクリプトを読むよう指示された。参加者がスクリプトを読み終えた後、タバコに対する渇望
    74キロバイト (9,899 語) - 2024年5月23日 (木) 13:32
  • AU Optronicsのサムネイル
    2006年にクアンタ傘下の広輝電子(Quanta Display)を買収し規模を拡大。 桃園華亜科学園区工場 (台湾桃園県亀山郷華亜)第3.5世代、第5世代 龍潭渇望園区工場 (台湾桃園県龍潭郷渇望)第4世代、第5世代 龍潭科技園区工場 (台湾桃園龍潭郷龍科)第6世代 新竹科学工業園区工場 (台湾新竹市)第3.5世代 中部科学工業園区工場…
    6キロバイト (687 語) - 2022年10月14日 (金) 13:46
  • Nobody's fault 監督:後藤匠平 / 振付:TAKAHIRO / 製作:AOI Pro. テーマは「自由への渇望と絆」。ロケ地は佐渡島。海や山など大自然を背景にしたパフォーマンス、ラストシーンは坂道を駆け上る後ろ姿に、桜が舞う演出となっている。 なぜ 恋をして来なかったんだろう…
    31キロバイト (2,008 語) - 2024年3月6日 (水) 05:18
  • 、知性、身分ともに人に優れているために矜持の高い彼女をやがて持てあますようになり、逢瀬も間遠になる。源氏にのめりこんでいく御息所は、彼を独占したいと渇望しながらも、年上だという引け目や身分高い貴婦人であるという誇りから素直な態度を男に見せることができず、自分を傷つけまいと本心を押し殺す。…
    7キロバイト (1,097 語) - 2024年4月4日 (木) 09:45
  • ゴクリのサムネイル
    渇望を抱いていた。ビルボの相続人で指輪継承者となったフロド・バギンズとは、『指輪物語』を通じて関係を持つようになるが、一頃は指輪の威を借りたとはいえフロドに対して敬愛に似た感情を抱いていたかのような行動も見せた。しかしモルドールに近付くにつれて指輪への渇望に抗し難くなり、裏切りを経て離別、再びフロドを付け狙った。…
    9キロバイト (1,306 語) - 2022年12月2日 (金) 14:35
  • ノルドールとはクウェンヤで「博識」を意味する。手の技を愛し、アウレから多くを学んだ。アウレもまたかれらをもっとも愛した。かれらの知識への渇望は激しく、ヴァリノールを広く旅した。 メルコール(モルゴス)は、フィンウェの息子フェアノールが作り出した宝玉シルマリルを奪い、中つ国へと逃げていった…
    3キロバイト (380 語) - 2024年4月18日 (木) 14:43
  • 渇望するようになって変貌し、敵対。ウォルが別人と誤認するほど姿と声が変わってしまった。 ヴォイス 声 - 関俊彦 ウォルを導く謎の声。重要なことはヴォイスから語られるが、核心までは語らない。 ガーランド曰く「9割方役立つ事しか言わないが、残りの1割はクソみたいなたわごとだ」。 光の戦士を渇望しており、ウォルを導いている。…
    13キロバイト (1,769 語) - 2024年3月1日 (金) 15:56
  • る。公開当初は酷評を受けたが、特殊メイクや女性同士のセックスシーンなどもあいまって次第にカルト的人気を博すようになった。タイトルの「ハンガー」は、「渇望」・「飢え」の意。 深夜のニューヨーク。クラブで若者を誘うミステリアスな一組の男女。女のほうはミリアム(カトリーヌ・ドヌーヴ)という名の、何世紀以上…
    7キロバイト (596 語) - 2023年4月6日 (木) 07:47
  • る。従来のイオン電極と高入力抵抗増幅器とを集積化したものといえる。 従来のイオンセンサは化学工業や臨床医学の分野で普及しており、早くからその小形化が渇望されていたものの、単に小形化したのでは、電極インピーダンスが非常に高くなるため、熱雑音(インピーダンスの平方根に比例する)などの不安定性が増し、かつ…
    4キロバイト (501 語) - 2023年10月8日 (日) 02:35
  • どんな困難に直面しても 汝, ガーナを仕えると、 今、この瞬間にも そして永遠に 3 ガーナの旗を高く揚げ、 アフリカと一つになって進め! 自由を渇望するすべての人々のための 希望と栄光の黒い星 ガーナの旗が自由になびいているところに 自由への道が本当にあらんことを 立ち上がれ, 立ち上がれ, おお!…
    3キロバイト (475 語) - 2022年3月21日 (月) 14:45
  • 新生運動 『聖なる生涯を慕い求めて─ケズィックとその精神─』 教文館 2001 『真のキリスト者への道』 いのちのことば社 2001 『聖なる生涯を渇望した男―ジョン・ウェスレーの生涯―』 ヨベル出版社 など多数。 『ああ、十字架』(CD) ゴスペル・ワールド (2010年5月現在) 1939年 -…
    7キロバイト (841 語) - 2023年11月20日 (月) 16:48
  • けだし、もしも我々にして、いかに滑らかに人間の精神が神についての忘却へ陥りやすく、いかばかりかあらゆる種類の迷誤に傾き、いかばかり新しくかつ虚構の宗教を頼りに案出することに渇望しているかを考慮せんか、忘却されて亡び、あるいは迷誤のうちに消失し、あるいは人間の僭冒によって腐敗せしめざらんがために、天よりの教理の斯く裁定される
  • [ka̠t͡sɨᵝbo̞ː] (京阪式) かつぼー 渇望 (かつぼう) 心から望むこと。 僅かな日数ではあったが、其処に滞在して、一種の渇望を満たすことが出来たのは、此上ない幸福でありました。(宮本百合子『「奈良」に遊びて』) 私たちは、ひたすら外交手段による戦争終結を渇望していたのだ。(織田作之助『終戦前後』)
  • Virgile », p. 875) 恋とは生き生きとして、陽気で、目の覚めるような興奮状態である。私はそれに悩まされたり苦しんだことはないが、熱くなって渇望したことはある。このあたりにとどめておくべきなのだ。恋が有害なのは馬鹿にだけだ。(第三巻第五章「ウェルギリウスの詩句について」) L'amour est
  • を積極的に推進し、自然のメカニズムや人間と自然との正しい関係について国民の理解を深め、自然に対する愛情とモラルの育成に努める。  国民の自然に対する渇望に応えることは、自然環境保全の主要な目的の一つである。自然との交流を図る健全な野外レクリエーシヨンは、今後国民生活においてますます重要性を占め、その
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示