コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 浅草のサムネイル
    台東区 > 浅草 浅草(あさくさ)は、東京都台東区町名。また、浅草駅を中心とした副都心。 浅草門前町として観光地および繁華街となっている。浅草駅では東京メトロ銀座線、都営地下鉄浅草線と東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)浅草駅が位置しているほか、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス浅草
    33キロバイト (3,991 語) - 2024年5月22日 (水) 10:59
  • 浅草寺のサムネイル
    戦災前旧国宝観音堂実測図 戦災前旧国宝五重塔実測図 画像提供をお願いします。(2017年11月) 浅草寺(せんそうじ)は、東京都台東区浅草二丁目にある都内最古寺で、正式には金龍山浅草寺(きんりゅうざんせんそうじ)と号する。聖観世音菩薩を本尊とすることから、浅草観音(あさくさかんん)として知られている。山号は金龍山。…
    52キロバイト (7,786 語) - 2024年6月2日 (日) 07:15
  • 浅草フランス座演芸場東洋館のサムネイル
    浅草演芸ホール(落語中心寄席)とともに、歴史ある浅草お笑い文化一角を担う存在である。 浅草演芸ホールと同じく年中無休である。年末年始については特別興行を編成する(後述)。なお、通常興行は昼のみでは貸席となる。 漫才協会、東京演芸協会、ボーイズバラエティ協会各色物演芸団体
    15キロバイト (2,202 語) - 2024年5月3日 (金) 12:08
  • 浅草オペラのサムネイル
    浅草オペラ(あさくさオペラ、1917年 - 1923年)は、関東大震災まで大正年間、作曲家佐々紅華や興行師根岸吉之助、ダンサー高木徳子らが中心となり東京浅草で上演され、一大ブームを起こしたオペラ、オペレッタとそのムーヴメントである。第一次世界大戦後
    16キロバイト (2,176 語) - 2023年12月12日 (火) 07:41
  • 浅草キッド』(あさくさキッド)は、ビートたけし小説。ビートたけし師匠である深見千三郎と過ごした青春時代を描いた自伝で、1988年1月に太田出版から単行本が刊行され、1992年11月30日に新潮文庫から文庫本が刊行された。 1988年にテレビ朝日『木曜ドラマ』で天宮良主演により『ビートたけし
    24キロバイト (1,833 語) - 2023年11月27日 (月) 02:26
  • 2018年1月14日からは後身番組として「浅草うず九」放送が開始された。 MC 小峠英二(バイきんぐ) 小宮浩信(三四郎) ナレーション 相田周二(三四郎) - ナレーション以外にも、第18回「度胸があるアイドルは誰だ?真夏の夜肝試しバトル!!」に肝試し仕掛け人として出演。 9nine 佐武宇綺、西脇彩華、吉井香奈恵、村田寛奈…
    13キロバイト (1,330 語) - 2021年1月12日 (火) 17:07
  • 都営地下鉄浅草線のサムネイル
    浅草線(あさくさせん)は、東京都大田区西馬込駅から墨田区押上駅までを結ぶ、東京都交通局が運営する鉄道路線(都営地下鉄)である。『鉄道要覧』における名称は1号線浅草線。開業当初は「都営1号線」と称した(後述)。一般的に都営浅草線と呼ばれることが多い。 営業区間全線にわたって地下線を走行するが、車両…
    92キロバイト (10,164 語) - 2024年5月23日 (木) 16:09
  • 台東区のサムネイル
    台東区 (カテゴリ 東京都特別区)
    歴史を持つ。かつて浅草は「浅草六区」を中心に劇場や映画館など興行施設が集積する東京最大繁華街であったが、高度成長期以降そういった興行施設は娯楽多様化に伴い衰退していき、また新宿・渋谷・池袋・六本木といった山手新興繁華街発展により、相対的に浅草の繁華街として
    80キロバイト (7,685 語) - 2024年6月13日 (木) 08:45
  • 浅草演芸ホールのサムネイル
    浅草演芸ホール(あさくさえんげいホール、英語:ASAKUSA ENGEI HALL)は、東京都台東区浅草の通称「公園六区」と呼ばれる歓楽街中心に位置する寄席である。都内に4軒ある落語定席(国立演芸場も入れると5軒)一つで、落語を中心に、漫才、奇術など色物芸が多数執り行われている。東洋興業株式会社が経営している。…
    39キロバイト (5,557 語) - 2024年6月9日 (日) 11:04
  • 朱里みさを (カテゴリ 特筆性基準を満たしていないおそれある記事/2022年11月)
    世話や草履作りなどをする。その後今市町叔母宅で子守奉公。女学校の夜学に通いながら東洋レーヨン今市工場で女工などをし、16歳とき上京。転がり込んだ叔父宅家がたまたま橘秋子バレエレッスン場で、女中として住み込みバレエを習う。戦争を挟んで橘と溝ができ、戦後浅草の
    4キロバイト (392 語) - 2023年4月4日 (火) 13:32
  • 浅草キッド (お笑いコンビ)のサムネイル
    浅草キッドブラザースに対し「もうやめて俺から離れていいぞ」と軍団メンバーに連絡させている。そもそもこの時、軍団メンバーから尋ねられなければ浅草のメンバーをたけしは完全に忘れていたという。 1987年、たけし許にいれば安易にテレビに出られると考えていたメンバーは、浅草
    23キロバイト (3,194 語) - 2024年4月12日 (金) 01:27
  • 雷門のサムネイル
    雷門 (浅草雷門からのリダイレクト)
    雷門にかかる大提灯は浅草のシンボルとなっている。 提灯が吊るされるようになったは前述ように1795年で、雷門屋根職人らが奉納したといわれる。歌川広重『浅草雷門前』浮世絵では「志ん橋」(新橋)と書かれた大提灯が吊り下げられていたことがわかる。幕末雷門焼失後(1865年)、1960年に松下幸之助
    10キロバイト (1,502 語) - 2024年1月15日 (月) 05:57
  • 京マチ子のサムネイル
    京マチ子 (カテゴリ 日本女優)
    続・蛇姫道中(1950年、大映) 遙かなり母国(1950年、大映) 浅草の肌(1950年、大映) 美貌海(1950年、大映) 復活(1950年、大映) 火鳥(1950年、大映) 偽れる盛装(監督:吉村公三郎 1951年、大映) 恋阿蘭蛇坂(1951年、大映) 情炎波止場(1951年、大映) 馬喰一代(1951年、大映)…
    21キロバイト (2,300 語) - 2024年5月12日 (日) 16:02
  • 菊田一夫のサムネイル
    菊田一夫 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2022年8月)
    堕ちたる天使 東方社 1959 がめつい奴 学風社 1960、菊池寛賞受賞作品 がしんたれ 角川文庫 1961 浅草のマノン 東方社 1961 雑草の萠える路 東方社 1961 あの橋畔で 第1部(純愛篇) / 第2部(邂逅篇) 東方社 1962 恋知り初めて 東方社 1963 菊田一夫戯曲選集…
    20キロバイト (3,047 語) - 2024年6月3日 (月) 23:00
  • 千束のサムネイル
    千束 (浅草千束からのリダイレクト)
    中世には、浅草天王町(現在浅草橋三丁目付近)あたりから千住大橋あたり広い範囲を千束郷と称した。千束名は、千僧供料あるいは千束分稲田を寺領にしたことに由来するという。近世には千束村となった。 明暦大火後、幕府命で吉原が人形町通り東側辺り(現在日本橋人形町二・三丁目、日本橋富沢町
    14キロバイト (1,578 語) - 2023年11月15日 (水) 06:29
  • 武田ロマン劇場 (カテゴリ 特筆性基準を満たしていないおそれある記事/2019年4月)
    胸より胸に 月は上りぬ うず潮 涙 朱と緑 裲襠(うちかけ) エデンの海 遠い雲 くちづけ 佳人 女紋 銀心中 新説山崎街道 珠はくだけず 蝶 皇女和宮 三味線とオートバイ 空港 雪どけ銀座 浅草の夜光 祇園囃子 春来る銀座 新橋夜話 武田ロマン劇場 - テレビドラマデータベース 表示 編集…
    3キロバイト (216 語) - 2024年1月29日 (月) 12:17
  • 田中重雄 (カテゴリ 日本映画監督)
    の夜道(1931年) 港映像(1931年) 闇に光る影(1931年) 夢吉お気の毒様(1931年) 隅田川(1931年) 飢ゆる都会(1932年) 与太者気質(1932年) 都会波止場(1932年) 銃後勝利(1933年) 青島から来た女(1933年) 新女性線(1933年) 霧の夜舗道(1933年)…
    9キロバイト (1,141 語) - 2024年5月30日 (木) 11:59
  • 夕映少女 (浅草の姉妹からのリダイレクト)
    934年(昭和9年)12月25日に竹村書房より刊行『抒情歌』に初収録。 川端浅草紅団』拾遺的作品で、一連浅草もの」一つである。田舎貧しい家に生まれた三人姉妹(おれん、お染、千枝子)が、働くために東京「魔窟」と言われた歓楽街・浅草に来て、門付(三味線を弾いて歌いながら家々を回り、…
    25キロバイト (4,002 語) - 2022年11月18日 (金) 07:15
  • 中山晋平のサムネイル
    中山晋平 (カテゴリ 日本初等教育教員)
    浅草の千束小学校音楽専科教員を務める傍ら作曲活動を行う。 島村抱月が松井須磨子らとともに旗揚げした「芸術座」に参加。1914年(大正3年)、トルストイ『復活』公演劇中歌『カチューシャ唄』を作曲。『カチューシャ唄』は松井須磨子
    13キロバイト (1,726 語) - 2024年5月2日 (木) 21:27
  • 浅草橋ヤング洋品店』(あさくさばしヤングようひんてん)は、1992年4月14日から1996年3月31日までテレビ東京系列局で放送されたテレビ東京とLOCOMOTION共同製作バラエティ番組である。通称は『浅ヤン』。 元はファッション情報番組としてスタートした番組で、当初は若者向け
    18キロバイト (1,992 語) - 2024年5月19日 (日) 00:56
  • 迷いは恐ろしいものです。 そこで、どうしてお半を片付けようかと狙っていると、か浅草の観世物評判が高い。そこへ引っ張り込んで殺すという計略、それは清五郎が知恵を授けたんです。当日お半と約束して、信次郎は花川戸同商売家へ行くと云い、お半は観音へ参詣すると云い、途中で落ち合って一緒に浅草
  • 心地でゐた子供が、だんだん苦しみだしてきました。(豊島与志雄『シャボン玉』1926年) 黒い一枚掲示板(けいじばん)。掲示板は「北風、晴」と云う字をチョオクに現している。が、それはぼんやりとなり、「南風強かるべし。雨模様」と云う字に変ってしまう。(芥川龍之介『浅草公園--或シナリオ--』昭和2年)
  • 若葉して御め雫ぬぐはゞや 蛸壺やはかなき夢を夏月 憂き我をさびしがらせよ閑古鳥 梅若菜丸子宿とろろ汁 蛸壺やはかなき夢を夏月 初しぐれ猿も小蓑を欲しげなり 行く春を近江人と惜しみける 病雁の夜寒に落ちて旅寝かな 花雲鐘は上野か浅草か 旅人と我が名呼ばれん初時雨 よく見れば薺花咲く垣根かな 父母しきりに恋し雉子の声
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示