検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 青山京子のサムネイル
    青山京子 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    すずかけの散歩道(1959年) 天竜の鴉(1959年) 江戸遊民伝(1959年) 若き日の信長(1959年) おしどり道中(1959年) 紅あざみ(1959年) 旗本退屈男 謎の大文字 (1959) 鳴門の花嫁(1959年) 抱寝の長脇差(1960年) 大江戸の侠児(1960年) 右門捕物帖 地獄の風車(1960年)…
    9キロバイト (1,008 語) - 2023年10月9日 (月) 06:12
  • 江戸時代のサムネイル
    - 1763年)には頭打ちとなり、再び行き詰まりを見せた。農村では厳しい年貢収奪に苦しみ村で食っていけなくなった貧農は遊民化し江戸などの大都市に流れ込んで無宿者と化した。さらに拍車をかけたのが田沼時代を通して繰り返し引き起こされた天災飢餓の続出だった。…
    110キロバイト (16,916 語) - 2024年5月7日 (火) 00:15
  • 山茶花究のサムネイル
    山茶花究 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    第1・2部(1959年、にんじんくらぶ) - 張 花のれん(1959年、東宝) - 織京の主人 コタンの口笛(1959年、東宝) - 畑中金二 江戸遊民伝(1959年、松竹) - 北村大膳 社長シリーズ(東宝) 続・社長太平記(1959年) - さくら商会大山 サラリーマン忠臣蔵(1960年) -…
    17キロバイト (2,333 語) - 2024年1月23日 (火) 06:55
  • 佐野武治 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    する究極は、すべて雑談の中。 2011年3月4日、肝臓がんのため京都府内の病院で死去。80歳没。 映画 1957年 喰いだおれ一代 松竹京都 1959年 江戸遊民伝 松竹京都 1960年 忍術武者修行 松竹京都 1960年 中乗り新三 天竜鴉 松竹京都 1961年 喜劇 金の実る樹に恋が咲く 松竹京都 1963年…
    6キロバイト (697 語) - 2023年2月19日 (日) 12:59
  • 水谷浩 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    松竹、1958年) - 美術監督 呪いの笛(監督酒井辰雄、歌舞伎座、1958年) - 美術 女侠一代(監督内川清一郎、松竹京都撮影所、1958年) - 美術 江戸遊民伝(監督萩原遼、松竹京都撮影所、1959年) - 美術 高丸菊丸 疾風篇(監督丸根賛太郎、歌舞伎座、1959年) - 美術、特殊技術…
    14キロバイト (1,647 語) - 2024年2月16日 (金) 11:48
  • 近衛十四郎 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    勇み肌千両男(1958年) 江戸群盗(1958年) 清水の佐太郎(1958年) 天保水滸(1958年) 女ざむらい只今参上(1958年) 浮世風呂(1958年) 忠臣蔵 暁の陣大鼓(1958年) 大東京誕生 大江戸の鐘(松竹、1958年、演:松本幸四郎)- 新門辰五郎 朝やけ雲の決闘(1959年) 江戸遊民伝(1959年)…
    38キロバイト (5,316 語) - 2023年12月3日 (日) 02:36
  • 侠客 (カテゴリ 江戸時代の侠客)
    らが独自に生み出した珍奇な衣装、言動といったものが都市文化の風俗として捉えられたのが侠客である。これと同時に武士階級であっても存在価値を問われている遊民たちも独自の「風俗」を生じている。すなわち無為無禄の状態に置かれた旗本の次男以下からなる旗本奴、旗本奴に反発する庶民による町奴と謂われる者が侠客であ…
    8キロバイト (1,218 語) - 2023年1月26日 (木) 05:40
  • あきとも、1949年11月10日 - )は、日本の小説家。推理作家協会会員。 佐賀県佐賀市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。 コピーライター等を経て作家になる。1993年『遊民爺さん』で第2回開高健賞奨励賞受賞。 伝奇ロマン、幻想、ホラー、耽美と幅広い作風で活躍。歴史古典の児童用編訳も多く手がける。…
    17キロバイト (2,099 語) - 2023年7月20日 (木) 02:07
  • 松田定次のサムネイル
    松田定次 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    旗本退屈男捕物控 七人の花嫁(1950年) 旗本退屈男捕物控 毒殺魔殿(1950年) 天狗の安(1951年) 八ツ墓村(1951年) 江戸恋双六(1951年) 遊民街の夜襲(1952年) 乞食大将(1952年〈製作は1945年〉) 修羅八荒(1952年) 丹下左膳(1952年) 流賊黒馬隊 暁の急襲(1952年)…
    15キロバイト (1,825 語) - 2024年3月12日 (火) 12:16
  • 戸上城太郎 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    酔いどれ八萬騎(1951年、東映)- 中川彦十郎 八ツ墓村(1951年、東映) 怪傑鉄仮面(1951年、東映)- 熊谷嘉平次 江戸恋双六(1951年、東映)- 川名隼人 修羅八荒(1952年、東映)- 三輪与一郎 遊民街の夜襲(1952年、東映)- 渡邊辰之助 魔像(1952年、松竹)- 神保造酒 柳生の兄弟(1952年、松竹)-…
    13キロバイト (1,699 語) - 2023年5月17日 (水) 01:31
  • 石川淳のサムネイル
    菅野昭正「「明日」の思想」(『鷹』講談社文芸文庫 2012年) ^ 丸谷才一(『おとしばなし集』集英社文庫 1977年) ^ 丸谷才一「詩文繁盛記」「遊民であること」 - 『快楽としての読書 日本篇』ちくま文庫 2012年 ^ 小説「歌仙」初出は『群像』(1952年6-7月)、会の結成は1970年 「年譜」『日本文學全集…
    30キロバイト (4,421 語) - 2024年1月21日 (日) 10:31
  • 花柳小菊のサムネイル
    花柳小菊 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    天狗の安(1951年、東映) ホープさん サラリーマン虎の巻(1951年、東宝) 大江戸五人男(1951年、松竹) 真説石川五右衛門(1951年、東映) 殴られた石松(1951年、新東宝) 新選組 京洛風雲の巻(1952年、東映) 遊民街の夜襲(1952年、東映) 新選組 池田屋騒動(1952年、東映) 犬姫様(1952年、新東宝)…
    12キロバイト (1,380 語) - 2023年11月15日 (水) 14:38
  • 唐犬権兵衛 (カテゴリ 江戸時代の侠客)
    遊民狩りを企てて町奴34人を召し取り処分したとき、唐犬もまた年来「おとこだて」を業とし、かつて水野成之を手篭めにしたという罪で捕らえられたが、一旦免され、その後20数余年再び町奴の検挙があったとき、町奴200余人とともに罪に問われ貞享3年9月27日、伝馬町牢屋敷に下り、間も無く江戸中引回しの上、鈴ヶ森で打首獄門に晒された。…
    2キロバイト (311 語) - 2022年5月3日 (火) 03:33
  • 春日俊二 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    - 水町課長 狙い射ち無頼漢(1962年) - 橋田竜平 暗黒街最後の日(1962年) - 田奈本 ギャング対Gメン(1962年) - 村上善男 遊民街の銃弾(1962年) - 趙 恐怖の魔女(1962年) - 坂本 特別機動捜査隊(1963年) - 長沢 殺人鬼の誘惑(1963年) - 矢野耕作…
    12キロバイト (1,239 語) - 2024年1月2日 (火) 05:37
  • 国定忠治のサムネイル
    国定忠治 (カテゴリ 江戸時代の侠客)
    今川徳三『日本侠客100選』(秋田書店) 黒崎一男「国定忠治が残した北信濃の痕跡」『高井』第206号、高井地方史研究会、2019年。  萩原進『群馬県遊民史』上毛新聞社、1965年。  赤城山 善應寺 (伊勢崎市) 広沢虎造 (2代目) 清水次郎長 行友李風 ウィキメディア・コモンズには、国定忠治に関するカテゴリがあります。…
    25キロバイト (3,880 語) - 2023年12月23日 (土) 05:46
  • 筑波久子 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    まぼろし天狗 (1962年、東映京都) - おみね がんこ親父と江戸っ子社員 (1962年、東映東京) - 鰯田鮎子 東京アンタッチャブル (1962年、東映東京) - サリイ・南 カレーライス (1962年、東映東京) - ゆみ子 遊民街の銃弾 (1962年、東映東京) - 春子 恐怖の魔女 (1962年、東映東京)…
    17キロバイト (2,273 語) - 2024年3月25日 (月) 07:01
  • 日本教育史のサムネイル
    『哲学以前』、阿部次郎『三太郎の日記』に傾倒し、ドイツ哲学や文学に流れていった。就職難や厭世観などから、文科学生には夏目漱石の文学に現れるような高等遊民になるものや、「巌頭之感」の藤村操のように自殺するものもいた。 京都帝国大学では、西田幾多郎、田辺元らの哲学者を中心とする京都学派が形成され、京都学…
    46キロバイト (4,641 語) - 2024年5月6日 (月) 14:06
  • 大前田英五郎 (カテゴリ 江戸時代の侠客)
    高橋周楨『近世上毛偉人』成功堂、1893年。doi:10.11501/777649。  田村栄太郎『やくざ考』雄山閣、1958年 田村栄太郎『やくざの生活』雄山閣出版〈生活史叢書〉、1969年 萩原進「群馬県遊民史」『萩原進著作選集』国書刊行会、1980年10月 ^ 侠客江戸屋虎五郎について小林清四郎、『館林郷土叢書…
    14キロバイト (2,531 語) - 2023年11月17日 (金) 13:06
  • 井上馨のサムネイル
    井上馨 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    えられ、同年に敬親に従い帰国、敬親の西洋軍事訓練にも加わり、文久2年(1862年)に敬親の養嗣子毛利定広(のちの元徳)の小姓役などを務め江戸へ再下向した。 江戸遊学中の文久2年(1862年)8月、藩の命令で横浜のジャーディン・マセソン商会から西洋船壬戌丸を購入したが、次第に勃興した尊王攘夷運動に共…
    77キロバイト (11,498 語) - 2024年5月6日 (月) 06:26
  • 曽根晴美 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    胡蝶かげろう剣(1962年、東映) 残酷な月(1962年、東映) アイ・ジョージ物語 太陽の子(1962年、東映) 狙い射ち無頼漢(1962年、東映) 遊民街の銃弾(1962年、東映) 地獄の裁きは俺がする(1962年、東映) 南太平洋波高し(1962年、東映) 暗黒街最後の日(1962年、東映) ギャング対Gメン(1962年、東映)…
    37キロバイト (5,361 語) - 2024年4月13日 (土) 07:44
  • 江戸宝六島を開墾す。宝六島は今の東京府下南葛飾郡砂村これなり。その開発の事績も村内に現存する砂村新左衛門の遺訓と称するものに散見するに過ぎず。寛文七年十二月十五日歿す。墓は東京市浅草区新堀端善照寺にあり。その遺訓と称するもの、彼の径歴をへて彷髴を得るに庶幾し。則ち
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示