検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 『最高人生の終り方〜エンディングプランナー〜』(さいこうじんせいおわりかた エンディングプランナー)は、2012年1月12日から3月15日まで、TBS系列「木曜ドラマ9」枠で放送されたテレビドラマ。主演は山下智久。 東京・高円寺で、急死した父が営んでいた警察御用達葬儀社を継ぐことになった一人
    19キロバイト (2,691 語) - 2024年2月4日 (日) 00:43
  • 『夏の終り』(なつおわり)は、瀬戸内寂聴による日本短編小説、および同作を含む同名連作短編小説集。また、それを原作とする日本映画。 作家瀬戸内寂聴が出家前「瀬戸内晴美」時代に発表した小説で、自身経験をもとに年上の男と年下男と三角関係(さらには、年下妻も含めた四角関係)に苦悩する女性
    9キロバイト (956 語) - 2023年11月17日 (金) 06:46
  • 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(せかいおわりとハードボイルド・ワンダーランド)は、村上春樹4作目長編小説で、1985年6月15日、新潮社より刊行された。著者としては初めて書き下ろし長編小説である。装丁は司修。 第21回谷崎潤一郎賞を受賞した(30歳代で受賞は『万延元年
    28キロバイト (2,406 語) - 2023年6月16日 (金) 23:06
  • 花岡優平 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    「愛歴史」 桑田靖子 「晩秋」 香田晋 「源さん音頭」 「空飛ぶおたまじゃくし」 伍代夏子 「ホ字屋女房」 坂田修 with 川神あい 「心ひらいて」 杉本和也 「闇に溺れる」 平浩二 「蝉しぐれ」 高田みづえ 「愛の終りに」 田川寿美 「代わり番この子守歌」 武田鉄矢 「コスモス」 「宴は終りぬ」…
    11キロバイト (1,170 語) - 2024年4月14日 (日) 13:49
  • 『ファンタシースター 千年紀の終りに』(ファンタシースター せんねんきおわりに、Phantasy Star: The end of the millennium)は、1993年にセガから発売されたロールプレイングゲーム(RPG)。1993年12月17日にメガドライブ用ソフトとして発売された。セガ
    35キロバイト (3,931 語) - 2024年5月28日 (火) 14:12
  • 1917年 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2021年5月)
    ブレイブウィッチーズに登場した「ジョーゼット・ルマール」イメージモデルとなった人物。 ^ 村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(上)』新潮社、1988年、172-176頁。ISBN 978-4-10-100134-0。  ウィキメディア・コモンズには、1917年に関連するカテゴリがあります。 年一覧 年表 年表一覧…
    30キロバイト (3,847 語) - 2024年4月28日 (日) 04:33
  • 瀬戸内寂聴のサムネイル
    瀬戸内寂聴 (カテゴリ 九条人物)
    1959年 のち講談社文庫 『恋愛獲得講座』和同出版社 1959年 『その終りから』浪速書房 1960年 『愛素顔 結婚生活すべて』徳間書店 1961年 『田村俊子』文藝春秋新社 1961年 のち角川文庫、講談社文芸文庫 『夏の終り』新潮社 1963年 のち文庫 『女徳』(高岡智照尼がモデル)新潮社…
    56キロバイト (8,498 語) - 2024年5月30日 (木) 06:31
  • ポータル 文学 『終りなき戦い』(おわりなきたたかい、The Forever War)は、ジョー・ホールドマンSF小説。作者自身ベトナム戦争へ従軍体験を元に、異星人と星間戦争と兵士たちを置き去りにして変化していく社会を描いている。『宇宙戦士』と並ぶ戦争SF傑作として知られる。…
    4キロバイト (589 語) - 2023年11月30日 (木) 17:05
  • 堤清二のサムネイル
    堤清二 (カテゴリ 九条人物)
    鳥・虫・魚の目に泪(書肆山田、1987年) ようなき人(思潮社、1989年) 群青、わが黙示(思潮社、1992年)、第23回高見順賞受賞 過ぎてゆく光景 (思潮社 1994年) 時の駕車(角川書店、1995年) 続 辻井喬詩集(思潮社現代詩文庫、1995年) 南冥・旅の終り(思潮社、1997年)…
    31キロバイト (4,196 語) - 2024年5月27日 (月) 11:40
  • 『ファンタシースターII 還らざる時の終わりに』(ファンタシースターツー かえらざるときのおわりに)は、1989年3月21日に日本セガから発売されたメガドライブ用ロールプレイングゲーム。 ファンタシースターシリーズ初期4部作(詳細は当該項目先を参照)において、第2作目にあたる。…
    42キロバイト (4,611 語) - 2023年10月24日 (火) 12:54
  • 時の終わり) ダニエル書8章17節、11章35節、11章40節、12章4節、12章9節 ヨハネ手紙一2章18節によれば、終わり時には多く反キリストが現れるとされている。 イエスは世の終り前兆について弟子たちに教えた事がある。世の終わりを麦収穫に例えて話された事もある。 テモテへ
    19キロバイト (1,617 語) - 2022年8月20日 (土) 05:57
  • 辻邦生 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2021年12月)
    『十二肖像画による十二物語』文藝春秋 1981年、のち『風琴-二十四物語』 文春文庫。PHP(新装版)2015年 『樹声 海声』朝日新聞社(上中下) 1982年-1983年、のち朝日文庫(全6巻)- 白樺派周辺にいた一華族女性をモデルとした長編 『雨季の終り-ある生涯七つ場所 5』中央公論社…
    23キロバイト (3,304 語) - 2024年1月30日 (火) 03:48
  • ドア・シャリー (カテゴリ インターネット・ブロードウェイ・データベースリンクがある記事)
    (1940年) - 脚本 マーガレット旅 Journey for Margaret (1942年) - 製作 恋十日間 I'll Be Seeing You (1944年) - 製作 らせん階段 The Spiral Staircase (1946年) - 製作 時の終りまで Till the End of…
    7キロバイト (515 語) - 2023年10月22日 (日) 02:45
  • プロモーションビデオにも使われている。 カップリング「夏の終り」は、オフコース時代楽曲セルフカバー。後に、「LOOKING BACK」、「あの日 あの」に収録された。 (全作詞・作曲・編曲:小田和正) 真夏恋 夏の終り 1978年に発表されたオフコース時代楽曲セルフカヴァー。…
    3キロバイト (207 語) - 2023年2月19日 (日) 11:55
  • 加茂さくら (カテゴリ 日本女優)
    大江戸捜査網(12ch / 日活 / 三船プロ) 第76話「夏の終りに咲いた花」(1972年) - お民 第251話「用心棒逆襲」(1976年) - 梢 第329話「屈辱に耐えた夫婦絆」(1978年) - おきぬ 荒野素浪人 第1シリーズ 第41話「兇刃 襲われた山峡宿」(1972年、NET / 三船プロ) 銭形平次…
    20キロバイト (2,842 語) - 2024年5月9日 (木) 16:52
  • SF短編 > 老年期の終り 「老年期の終り」(ろうねんきおわり)とは藤子・F・不二雄(発表は藤子不二雄名義)短篇漫画である。初出は1978年(昭和53年)『マンガ少年』08月号であり、単行本には1980年(昭和55年)には『藤子不二雄SF短編集 創世日記』(サンコミックス)を始めとして8つ短篇集に収録されている。…
    10キロバイト (1,459 語) - 2023年12月1日 (金) 00:19
  • エドワード・ドミトリクのサムネイル
    エドワード・ドミトリク (カテゴリ アメリカ合衆国映画監督)
    日本未公開 時の終りまで Till the End of Time (1946) 日本未公開 許されざる女 So Well Remembered (1947) 日本未公開 十字砲火 Crossfire (1947) コンクリート男 Give Us This Day (1949) カリブ反乱 Mutiny…
    10キロバイト (949 語) - 2022年12月15日 (木) 03:04
  • 『ことの終わり』(ことおわり、原題:The End of the Affair)は、1999年制作イギリス・アメリカ合作映画。グレアム・グリーン小説『情事の終り映画化作品で、この小説はグリーン実体験に基づいている。1940年代ロンドンとブライトンを舞台に、第二次大戦前後
    5キロバイト (433 語) - 2024年2月21日 (水) 12:42
  • 『歴史の終わり』(れきしおわり、原題:The End of History and the Last Man)は、アメリカ合衆国政治経済学者フランシス・フクヤマ著作。1989年にナショナル・インタレストに発表した論文「歴史の終わり?」からさらに具体的に考察したものであり、1992年にFree…
    80キロバイト (13,373 語) - 2024年5月6日 (月) 01:03
  • 結城昌治 (カテゴリ 人物画像提供依頼)
    1980-1981 『ひげのある男たち』 『罠中』 『ゴメス名はゴメス』 『裏切り明日』 『死報酬』 『炎の終り』 『魚たちと眠れ』 『真夜中男』 『どろ犬』 東映東京 1964 (監督:佐伯孚治、脚本:池田一朗、出演:大木実、高城裕二) ※原作:『夜の終』 『ゴメス名はゴメス 流砂』 俳優座 1967…
    21キロバイト (3,073 語) - 2024年4月21日 (日) 01:52
  • 終りし、其((その))あやまちは幼気(おさなぎ)、迷ひは我れか、媒((なかだち))は過ぎし雪日ぞかし。  我が故郷は某山里、草ぶかき小村なり、我が薄井(うすゐ)家は土地に聞えし名家にて、身は其((その))一つぶもの成りしも、不幸は父母はやく亡((う))せて、他家(ほか)に嫁ぎし伯母
  • 時代とは人間偉大な芸術である。 Le temps est le grand art de l'homme. 私はもはや、何人にも服従することはできない。命令味を知ってしまったからだ。 フランスに危機がくる時にはジャンヌ・ダルクような英雄が出てくるは不思議ではない。 もし諸君が革命戦争の終りを熱望するならば、武器を取って集結せよ。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示