検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 徳川家光のサムネイル
    太助・家光彦左(フジテレビ、1981年、演: 田中健) 江戸の大騒動 太助・家光彦左(フジテレビ、1982年、演:田中健) 徳川家康 (NHK大河ドラマ、1983年、演:嶋英二) 風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光(テレビ東京、1987年、演:北大路欣也) 新春時代劇スペシャル 家光と彦左
    38キロバイト (5,777 語) - 2024年5月28日 (火) 18:42
  • 京極左京亮:高松錦之助 阿部豊後守:小柴幹治 お恵:丘さとみ 『家光と彦左一心太助』(いえみつひこさいっしんたすけ)は、1961年(昭和36年)1月3日に公開されたシリーズ第4作。監督は沢島忠、脚本は小国英雄。 一心太助、将軍家光:中村錦之助 (萬屋錦之介) 大久保彦左衛門:進藤英太郎 徳川忠長:中村賀津雄 (中村嘉葎雄)…
    10キロバイト (979 語) - 2022年12月13日 (火) 08:31
  • 一心太助のサムネイル
    一心太助 (スキッ一心太助からのリダイレクト)
    一心太助(いっしんたすけ)は、小説・戯曲・講談などに登場する人物。架空の人物されている。初出は「大久保武蔵鐙」される。 職業は魚屋。義理人情に厚く、江戸っ子の典型として描かれることが多い。三代将軍・徳川家光の時代に、大久保彦左衛門のもで活躍したされる。 名の由来は、腕に「一心如鏡、一心白道」(いっしんにょ…
    9キロバイト (1,077 語) - 2023年11月10日 (金) 07:11
  • 徳川忠長のサムネイル
    徳川忠長 (カテゴリ 徳川家光)
    荻島眞一(『風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光』、1987年、TX) 岩下謙人→橋本光成→雨笠利幸→斉藤隆治(『春日局』、1989年、NHK大河ドラマ) 倉田てつを(『家光と彦左一心太助』、1989年、ANB) 渡辺慎也→金田賢一(『将軍家光忍び旅』、1990年、ANB)…
    25キロバイト (3,686 語) - 2023年11月22日 (水) 00:30
  • 深雪 『雪割草』(原作/白井鐵造、1939年、宝塚映画)   『娘時代』(原作/大迫倫子、1940年、東宝) 『長谷川・ロッパの 家光と彦左』(1941年、東宝)- 白拍子 桜子 『闘魚』(原作/丹羽文雄、1941年、東宝) 『維新前夜』(原作/貴司山治、1941年、大宝映画)…
    6キロバイト (769 語) - 2019年7月27日 (土) 12:00
  • 貌・名前の日向夢幻斎というキャラクターが登場しており、役者も無幻斎同じく西田健が演じた。 作中での家光は悪人を成敗する正義として描かれているが、実際の家光はキリスト教を禁止し、キリシタンを容赦なく処刑した人物であるため、史実の家光とは全く懸け離れた性格をしている。…
    43キロバイト (2,400 語) - 2024年5月29日 (水) 01:47
  • 大奥(1983年・関西テレビ、演:藤真利子) 花のこころ(1985年・TBS、演:小林綾子→大原麗子) 風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光(1987年・テレビ東京、演:藤真利子) 春日局(1989年・NHK大河ドラマ、演:若村麻由美) 家光と彦左一心太助(1989年・テレビ朝日、演:財前直見) 葵 徳川三代(2000年・NHK大河ドラマ、演:仲間由紀恵)…
    6キロバイト (766 語) - 2024年3月2日 (土) 14:16
  • 大久保忠教のサムネイル
    大久保忠教 (大久保彦左衛門からのリダイレクト)
    『天下御免の頑固おやじ 大久保彦左衛門』(TBS、1982年、演:森繁久彌) 『江戸の大騒動-太助・家光彦左-』(CX、1982年、演:東野英治郎) 『遊の人・天下の御意見番大久保彦左衛門』(TBS、1991年、演:森繁久彌) 小説 『彦左衛門外記』(山本周五郎著、新潮社) 『廃物』(松本清張著、角川文庫)…
    15キロバイト (1,917 語) - 2024年5月4日 (土) 04:36
  • 1941年の日本公開映画 (カテゴリ 出典を必要する記事/2018年10月)
    大紐育(アメリカ) 1日 戸田家の兄妹(日本) - 日本映画雑誌協会ベストテン1位 11日 馬(日本) - 日本映画雑誌協会ベストテン2位 26日 家光と彦左(日本) 消え行く灯(アメリカ) 砂塵(アメリカ) 青春(ドイツ) 9日 をり鶴七変化(日本) 勝利の歴史(ドイツ) 白鳥の死(フランス) 1日…
    5キロバイト (598 語) - 2022年11月27日 (日) 12:31
  • 1960 あばれ駕篭 東映 (市川団十郎) 1961 大江戸喧嘩まつり  第二東映京都 1961 宮本武蔵  東映 池田輝政 1961 鉄火大名 東映 徳川家康 1961 家光と彦左一心太助 東映 柳生但馬守宗矩) 『父三津五郎』演劇出版社、1963年 『聞きかじり 見かじり 読みかじり』三月書房、1965年、新版2000年…
    13キロバイト (1,752 語) - 2024年5月12日 (日) 12:10
  • 北沢典子のサムネイル
    太平洋戦争 謎の戦艦陸奥(1960年、新東宝) 大虐殺(1960年、新東宝) 生首奉行鬼大名(1960年、新東宝) 怪猫お玉が池(英語版)(1960年、新東宝) 弥次喜多珍道中 中仙道の巻(1960年、新東宝) 家光と彦左一心太助(1961年、東映) 大江戸喧嘩まつり(1961年、東映) 葵の暴れん坊(1961年、東映)…
    12キロバイト (1,464 語) - 2023年2月28日 (火) 14:49
  • 北竜二 (カテゴリ 出典を必要する記事/2022年3月)
    いろはにほへ(1960年) - 太平電鉄社長 旗本退屈男 旗本退屈男 謎の暗殺隊(1960年) 旗本退屈男 謎の七色御殿(1961年) 妖刀物語 花の吉原百人斬り(1960年) 海賊八幡船(1960年) 秋日和(1960年) - 平山精一郎 遠山の金さん 御存知いれずみ判官(1960年) 家光と彦左一心太助…
    11キロバイト (1,125 語) - 2024年2月1日 (木) 08:39
  • 小国英雄のサムネイル
    小国英雄 (カテゴリ 出典を必要する節のある記事/2022年12月)
    庄助武勇伝 会津磐梯山(1960年10月9日公開、松田定次監督、東映) 森の石松鬼より恐い(1960年11月22日公開、沢島忠監督、東映) 家光と彦左一心太助(1961年1月3日公開、沢島忠監督、東映) 赤穂浪士(1961年3月28日公開、松田定次監督、東映) 旅はお色気(1961年4月26日公開、黒田義之監督、大映)…
    27キロバイト (4,055 語) - 2023年12月12日 (火) 14:34
  • 彦左一心太助』(ひこざいっしんたすけ)は、1969年11月3日から1970年10月26日までTBS系列の『ブラザー劇場』枠で放送されていた時代劇である。全52話。TBS東映の共同製作。 三河の田舎から出てきた一心太助が大久保彦左衛門出会い、彼への手助けで悪を懲らしめていく様を描いた作品。…
    5キロバイト (277 語) - 2024年1月23日 (火) 05:38
  • 浅井三姉妹 (カテゴリ 出典を必要する記事/2017年8月)
    978-4883253876) 美女いくさ(諸田玲子、中央公論新社、 ISBN 978-4120039751) 乱紋(永井路子) 映画 烈女競艶録(1938年) 家光と彦左一心太助(1961年) 柳生一族の陰謀(1978年) 女帝 春日局(1990年) 茶々 天涯の貴妃(2007年) TVドラマ 楽曲 戦国鍋TV -…
    16キロバイト (1,210 語) - 2023年12月22日 (金) 13:36
  • 藤間紫のサムネイル
    藤間紫 (カテゴリ 出典を必要する記事/2013年11月)
    (1999年、日本テレビ) 長谷川・ロッパの家光と彦左(1941年 東宝映画) - 静御前 三等重役(1952年5月 東宝)- おこま 続三等重役(1952年9月 東宝)- おこま 東京の恋人(1952年7月 東宝)- 小夏 続十代の性典(1953年5月 大映)- 本奈々江 坊っちゃん(1953年8月 東京映画作品・東宝配給)…
    19キロバイト (2,383 語) - 2024年5月23日 (木) 13:32
  • 甲斐将馬 (カテゴリ 出典を必要する存命人物記事/2017年3月)
    仮面ライダーガッチャード 第13話「とりもどせ!ユージョーXフォーエバー!」(2023年) - 錬金連合幹部 大忠臣蔵(1989年) - 武林唯七 家光と彦左一心太助〜天下の一大事 危うし江戸城!〜(1989年) 水戸黄門(1990年) 次郎長三国志(1991年) - 都田梅太郎 徳川無頼帳(1992年)…
    13キロバイト (1,395 語) - 2023年12月18日 (月) 13:29
  • 柳生一族の陰謀 (カテゴリ 江戸を舞台した映画作品)
    家光と伊豆・春日は毒殺を取るに足らない噂否定し、「御遺体を検めるのは嗣子として認めない」言明。忠長大炊頭は謀殺を確信し、家光と将軍争いすると決め、崇源院を連れ、駿府藩へ帰国。大炊頭も「病気保養」で暇を申請し、老中を退き、幕府を去った。家光は対抗策として伊豆を筆頭老中に、但馬を大目付に据えた。…
    118キロバイト (13,793 語) - 2024年5月17日 (金) 04:34
  • 新吾二十番勝負(1961年) 口笛を吹く無宿者(1961年) 新吾二十番勝負 第二部(1961年) お世継ぎ初道中(1961年) 家光と彦左一心太助(1961年) 赤穂浪士 (1961年) 丹下膳 濡れ燕一刀流 (1961年) 橋蔵の若様やくざ (1961年) 怪談お岩の亡霊 (1961年) 右門捕物帖 まぼろし燈籠の女(1961年)…
    15キロバイト (2,002 語) - 2024年1月19日 (金) 00:37
  • 進藤英太郎のサムネイル
    進藤英太郎 (カテゴリ ウィキデータにあるJMDb人物企業識別子)
    一心太助シリーズ(東映) 一心太助 天下の一大事(1958年) - 川勝丹波守 一心太助 男の中の男一匹(1959年) - 神尾備前守 家光と彦左一心太助(1961年) - 大久保彦左衛門忠教 ひばり捕物帖 自雷也小判(1958年、東映) - 鳥居甲斐守 喧嘩笠(1958年、東映) - 黒駒の勝蔵 忠臣蔵 櫻花の巻・菊花の巻(1959年、東映)…
    32キロバイト (4,281 語) - 2024年3月23日 (土) 13:17
  • 家光公に被召仕、別けて御前宜しく、法躰して祖心ぞ申しける。美作は後に内記申しける。長九郎左衛門頼連の妹を、後の内室に被仰付、内記死去の後竹嶋に屋形を立て住居ありし故、竹嶋殿申し、金沢へ引越し法躰して久香院宗伯禅尼申しける。美作惣領兵衛又対馬
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示