検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 関連ポータルリンク ウィキポータル 舞台芸術 ウィキポータル 文学 『桜の園』(さくらその、ロシア語: Вишнёвый сад)は、ロシア劇作家アントン・チェーホフによる最晩年戯曲。チェーホフ42歳1902年夏に着想され、1903年秋に書き上げられた。初演は1904年1月17日、モスク…
    12キロバイト (1,754 語) - 2022年11月8日 (火) 02:22
  • 陳舜臣のサムネイル
    陳舜臣 (カテゴリ 私履歴書登場人物)
    「半どん会」賞(1968年、神戸市民会主催) 第60回直木賞(1968年下半期)『青玉獅子香炉』 第23回日本推理作家協会賞(1970年)『玉嶺よふたたび』『孔雀の道』 第25回毎日出版文化賞(1971年)『実録アヘン戦争』 神戸市文化賞(1974年) 第3回大佛次郎賞(1976年)『敦煌旅』…
    28キロバイト (4,258 語) - 2024年5月3日 (金) 09:35
  • 人間の堕落のあるエデンの園のサムネイル
    としており、一方の岩に座ったアダムも手を伸ばして果実を受け取ろうとしている。エデンの園風景は緑豊かな樹々や草花に包まれ、青空は広がり、明るく光に満ちている。そこではオウムや孔雀、白鳥、鶏やフクロウなど色とりどり鳥や、ウサギ、ネズミ、シカやヤギ、ヘラジカ、ゾウやラクダといった大小様々な動物たち…
    15キロバイト (1,686 語) - 2023年6月22日 (木) 12:53
  • 前田曙山 (カテゴリ 日本小説家)
    孔雀の光』にいたっては1926年(大正15年)についに4社同時競作となった。リメイクも、1924年製作『燃ゆる渦巻』が1938年(昭和13年)にリメイク、1930年(昭和5年)製作『日本岩窟王』が1940年(昭和15年)にリメイク、1925年製作『落花
    13キロバイト (1,874 語) - 2023年4月11日 (火) 13:13
  • 前田珠子 (カテゴリ 出典を必要とする節ある記事/2017年1月-2月)
    - 『女神唇』(「孔雀の庭 エシュラルト&ロキシム」に収録)1993年4月 「魔法王国」(角川 ハードカバーシリーズ)(水野良、冴木忍、花田一三六、前田珠子、深沢美潮) - 『月公主』(「孔雀の庭 エシュラルト&ロキシム」に収録)1996年3月 「果て物語」シリーズ (イラスト:田島昭宇)…
    9キロバイト (1,423 語) - 2023年12月20日 (水) 05:41
  • 小豆島孔雀(しょうどしまくじゃくえん)は、かつて香川県小豆郡小豆島町にあったクジャクを主とした鳥類(動物園)である。正式名称は小豆島大孔雀。 開園当初には年間50万人がを訪れ、またその後も「クジャク飛行ショー」など人気イベントで賑わっていたが、クジャク減少と共に入場者数も減少一途を辿り、2008年に閉園を迎えた。…
    18キロバイト (2,339 語) - 2024年4月26日 (金) 04:10
  • 音楽:吉崎憲治 振付:羽山紀代美 中世仮面劇ような衣装紳士がアルルカンを伴って現れ「ル・ポアゾン 愛媚薬」について歌う。 プロローグ紳士 - 涼風真世 アルルカン - 汝鳥伶 第一章 愛媚薬(プロローグ) 音楽:吉崎憲治 振付:羽山紀代美 巨大な黒豹、黒孔雀のセットで黒
    13キロバイト (1,583 語) - 2023年8月12日 (土) 10:04
  • 木暮実千代のサムネイル
    木暮実千代 (カテゴリ 戦前松竹俳優)
    童貞(1950年・松竹) 純白夜(監督:大庭秀雄。1951年・松竹) - 村松郁子 自由学校(1951年・大映) - 南村駒子 孔雀の園(1951年・新東宝) - 浅沼紀代 熱砂白蘭(1951年・東宝) - 白蘭 風にそよぐ葦 前編・後編(1951年、東横映画) - 葦沢榕子 海花火(監督:木下惠介。1951年・松竹)…
    27キロバイト (3,616 語) - 2024年4月19日 (金) 23:29
  • ヘーラーのサムネイル
    ヘーラー (カテゴリ ギリシア神話神)
    女神イーリスと季節女神ホーラーたちは、ヘーラー腹心使者や侍女役目を務めた。また、アルゴス、スピンクス、ヒュドラー、ピュートーン、ラードーン、カルキノス、大サソリなど怪物を使役する場面もある。世界西果てにある不死リンゴの園・ヘスペリデスの園
    19キロバイト (2,159 語) - 2023年10月29日 (日) 11:41
  • 大阪・南街劇場オープン。 12月27日 東映娯楽版『新諸国物語 紅孔雀』封切り、大ヒット。「紅孔雀」5部作総配収は約2億3500万円となり、娯楽作品としては驚異的な成功。 東京・新宿東映劇場、リニューアル・オープン。 入場料金(大人) 130円(東京邦画封切館) 127円(統計局『小売物価統計調査(動向編)…
    33キロバイト (2,855 語) - 2023年10月19日 (木) 03:40
  • 本項目では、1927年宝塚歌劇公演一覧(1927ねんたからづかかげきこうえんいちらん)について示す。 ()内は、作者または演出者名。 1月1日 - 1月31日 宝塚大劇場 『吉野山兎』(久松一聲)  『啞女房』(坪内士行)   『住吉詣』(小野晴通)   『これは不思議』(竹原光三)   『孔雀物語』(白井鐵造)…
    5キロバイト (632 語) - 2021年4月10日 (土) 22:29
  • 橘ゆかり (カテゴリ すべてスタブ記事)
    ボーイズ&ガールズ(1982年、監督:森田芳光) 猫ように(1988年、監督:中原俊) 悲しい色やねん(1988年、監督:森田芳光) メロドラマ(1988年、監督:小澤啓一) 孔雀王アシュラ伝説(1989年、監督:ラン・ナイチョイ) 櫻の園(1990年、監督:中原俊) おいしい結婚(1991年、監督:森田芳光)…
    11キロバイト (1,172 語) - 2024年2月19日 (月) 03:04
  • 筑紫まり (カテゴリ 人物画像提供依頼)
    『アンニー・ローリー』(月組)(1953年12月2日 - 12月28日、宝塚大劇場) 『サッカ・ローラ』(月組)(1954年6月1日 - 6月29日、宝塚大劇場) 『紅孔雀』(月組)(1955年5月1日 - 5月31日、宝塚大劇場) 『虹に歌えば』(月組)(1955年9月1日 - 9月29日、宝塚大劇場)…
    5キロバイト (575 語) - 2024年1月21日 (日) 03:14
  • 斜陽 (カテゴリ 太宰治小説)
    津島家に疎開し、終戦を迎えた。GHQによる日本戦後改革一環として農地改革が発表され、大地主だった津島家も人や物出入りが減り、がらんとした様子を見た太宰は「『桜の園』だ。『桜の園』そのままではないか。」と繰り返し言っていた。太宰は長兄である津島文治書棚からアントン・チェーホフ
    17キロバイト (2,247 語) - 2024年5月2日 (木) 02:38
  • 毛利菊枝のサムネイル
    毛利菊枝 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    女の園(1954年、松竹) - 学長 忠臣蔵 花巻・雪巻(1954年、松竹)- わか 真実一路(1954年、松竹) - 河村うめ 山椒大夫(1954年、大映) - 巫女 右門捕物帖 妖鬼屋敷(1954年、宝塚映画) - 光月院 新諸国物語 紅孔雀全五部作(1954年 - 1955年、東映) -…
    12キロバイト (1,518 語) - 2024年3月23日 (土) 15:58
  • 下條正巳 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    神阪四郎犯罪(1956年、日活) - 山岸 病妻物語 あやに愛しき(1956年、日活) - 街を歩く夫婦 狙われた男(1956年、日活) - 大阪寿司主人 哀愁の園(1957年、日活) - 丸十高橋 危険な年齢(1957年、日活) - 新聞記者 大学暴れん坊 (1959年) 十代恋よさようなら(1958年、日活)…
    27キロバイト (3,852 語) - 2024年4月13日 (土) 17:43
  • お江戸捕物日記 照姫七変化 (カテゴリ 書きかけある項目)
    お照(照姫):沢口靖子…神田孔雀茶屋看板娘。実は徳川家斉隠し子だが、お照母親であるお蓮が城に上げることを拒んだため孔雀茶屋女将娘として育てられた。同心竹田五郎兵衛を慕っており、竹田が関わる事件に首を突っ込み孔雀茶屋常連客浪人水原忠吾と協力して竹田
    10キロバイト (866 語) - 2023年10月29日 (日) 07:27
  • ゲンゴロウブナのサムネイル
    ゲンゴロウブナ (カテゴリ 曖昧さ回避必要なリンクあるページ)
    餌の残り具合が分かり、また微妙なアタリを視覚的に察知できるようになっている。そのためヘラブナ釣り浮きは細長い独自形態を有している。 胴部分には孔雀の羽や、草本類などを材料に自作する釣り人もいる。孔雀羽根は、輸入制限、輸入規制などにより、年々品質が悪くなり、細いものが多くなってきている関係上、以…
    15キロバイト (2,124 語) - 2023年9月16日 (土) 09:04
  • 三浦時子 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    歌劇学校(現在の宝塚音楽学校)に入学するとともに、宝塚少女歌劇団に入団。 1936年 - 1941年、花組組長。 1941年、宝塚歌劇団を退団。 『孔雀物語』(雪組)(1927年1月1日 - 1月31日、宝塚大劇場) 『ピーター・パン』(雪組)(1927年7月1日 - 7月31日、宝塚大劇場) 『パリゼット』(月組)(1930年8月1日…
    4キロバイト (655 語) - 2022年3月23日 (水) 01:43
  • ツバキのサムネイル
    ツバキ (カテゴリ 編集半保護中ページ)
    ユキツバキから作り出された数々の園芸品種、ワビスケ、中国・ベトナム産原種や園芸品種などを総称的に「椿」と呼ぶが、同じツバキ属であってもサザンカを椿と呼ぶことはあまりない。なお、漢字「椿」は、中国では霊木名で、ツバキという意味は日本で国訓である。ヤブツバキ中国植物名(漢名)は、紅山茶(こうさんちゃ)という。…
    52キロバイト (7,135 語) - 2024年4月29日 (月) 13:59
  • 姚秦(後秦)の三蔵法師、鳩摩羅什が詔を奉じて訳す この様に私は聞いている。ある時、仏(釈尊)は、舎衛国(シラーヴァスティー市)祇樹給孤独(ジェータ太子林にある「孤独な人に食を給する長者」の園=祇園)に滞在しておられて、大いに敬われるべき千二百五十人もの修行僧たちと一緒におられた。この方がたは、皆、大阿羅漢であり民衆に認められていた。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示