コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 劇団四季のサムネイル
    プロジェクト 劇団四季 劇団四季(げきだんしき)は、四季株式会社が制作企画・興行運営を行う、日本商業演劇を代表する劇団である。初期はアート志向であり、シェイクスピア、チェーホフなど既存商業演劇(新派、コマ劇場、新橋演舞場など)よりは、新劇団体(俳優座、文学座など)に近い演目を持っていたが、1972…
    64キロバイト (6,039 語) - 2024年5月8日 (水) 09:24
  • 平岩弓枝のサムネイル
    平岩弓枝 (たち海峡からのリダイレクト)
    のち集英社文庫 『五月』文藝春秋 1977年 のち文庫 『女の家庭』主婦友社 1978年 のち文春文庫 『風子(ふうこ)』新潮社 1978年 のち文庫(テレビドラマ原作) 『結婚の四季』講談社 1978年 のち文庫 『火航跡』朝日新聞社 1978年 のち文春文庫 『日蔭』文藝春秋 1978年…
    25キロバイト (3,283 語) - 2024年1月30日 (火) 22:37
  • アフタヌーン四季賞(アフタヌーンしきしょう)は、講談社漫画雑誌『月刊アフタヌーン』が創刊時(1986年)から主催している漫画新人賞である。 春・夏・秋・冬の四季にあわせ、年4回募集がある。 1次選考、2次選考を経て「四季大賞」、「審査員特別賞」、「四季賞」、「準入選」、「佳作」作品が選ばれる。…
    76キロバイト (996 語) - 2023年10月7日 (土) 00:10
  • 女の四季」・「女のサスペンス」作品などを不定期に放送。過去には岸田今日子主演「大いなる幻影」(1989年)様にSP回用作品がホームドラマチャンネルで放送された事もある。 テレビ東京系列(6局同時ネット):2010年春改編で新設されたテレビ東京系列帯枠「グッドチャンネル・女のサスペンス名作選」(月〜水…
    77キロバイト (2,675 語) - 2023年3月28日 (火) 09:44
  • 『人生の四季』は、1961年6月1日 - 1962年10月3日に日本テレビ系列で放送された単発ドラマ。放送回数70回。栗田工業一社提供。放送時間は木曜22:30 - 23:00(JST)。 音楽:宮内國郎 [脚注使い方] ^ “人生の四季(第1回)明治果て”. http://www.tvdrama-db…
    4キロバイト (91 語) - 2024年2月7日 (水) 13:03
  • 中村汀女のサムネイル
    などの句が知られている。交流あった久女の力強い句風とは異なり、生活に密着した素直で叙情的な作品が多かった。高浜虚子は実子星野立子と並んで汀を特別に指導しており、汀女の第一句集『春雪』(1930年)と立子同年句集『鎌倉』に同じ序文を寄せて姉妹句集としている。汀女の
    6キロバイト (910 語) - 2024年2月8日 (木) 12:05
  • ミヨリの森 (ミヨリの森の四季からのリダイレクト)
    『ミヨリの森』(ミヨリもり)は、小田ひで次による日本漫画作品。本項では漫画を原作とした複数メディア作品についても解説する。 秋田書店月刊少女漫画雑誌・ミステリーボニータにて2003年4月から同年11月まで連載された後、単行本化され、発売中。また、同誌にて続編『ミヨリの森の四季』、完結編『続ミヨリの森の四季』が連載された。…
    7キロバイト (824 語) - 2023年7月31日 (月) 22:56
  • 四季を冠した名を持つ4人姉妹「奈津子」「波留子」「布由子」「亜紀子」の四重奏を描き、『四季・奈津子』以降、断続的に連載が続き、2000年連載四季・亜紀子』で、執筆開始から23年後にシリーズとして完結した。 『四季・奈津子』執筆動機として五木寛之は「働く女性が増加し、女性
    80キロバイト (10,949 語) - 2024年5月31日 (金) 22:58
  • 『十津川少女』(小野晴通) 『素襖落』(水田茂) 『ジャンヌ扇』(白井鐡造) 『宝塚名作集』(宝塚文芸部) 雪組 8月30日 東京・後楽園 『サイパン・パラオ』(宇津秀男) 花組 11月 名宝劇場 『広虫姫』(坪井正直) 『子供の四季』(中西武夫 脚本) 『日本民謡集』 合同 12月6日 - 12月25日 大阪・北野劇場…
    8キロバイト (1,047 語) - 2021年4月10日 (土) 22:36
  • 水曜ドラマシリーズ (カテゴリ 特筆性基準を満たしていないおそれある記事/2017年10月)
    1975年9月24日) 娘たちの四季 愛は素直に(1975年10月1日 - 1976年3月31日) 女の足音(1976年4月7日 - 1976年7月28日) 女の勲章(1976年8月4日 - 1976年12月1日) 女の旅(1976年12月8日 - 1977年3月30日) 女の顔(1977年4月6日 -…
    4キロバイト (533 語) - 2023年10月29日 (日) 19:52
  • 高橋洋子 (俳優) (カテゴリ 20世紀日本女優)
    木曜ゴールデンドラマ「愛と青春挽歌」(1987年、YTV) 隣部屋(1988年) 長七郎江戸日記スペシャル「天下を取れ!仕掛けられた反乱」(1988年4月、ユニオン映画・NTV) 月曜・女のサスペンス「おしゃべりな」(1989年、TX) - 麻紀子 火曜サスペンス劇場「空白殺人 愛人殺しは妻か?夫か…
    14キロバイト (1,376 語) - 2024年5月18日 (土) 17:48
  • 永井路子のサムネイル
    永井路子 (カテゴリ 出典ページ番号が要望されている記事)
    1974年 のち文庫(浅井江) 『美かたち 女性史探訪』主婦友社 1974年 「女の四季、愛の四季」集英社文庫 『太平記紀行 鎌倉・吉野・笠置・河内』平凡社(歴史と文学旅)1974年 のち中公文庫 『日本夫婦げんか考』中央公論社 1974年 のち文庫 『歴史をさわがせたたち 日本篇』文藝春秋 1975年…
    17キロバイト (2,202 語) - 2023年11月26日 (日) 13:42
  • 勅使河原霞のサムネイル
    勅使河原霞 (カテゴリ 白百合学園中学校・高等学校出身人物)
    川端康成『であること』新潮社、1956  など 『飛翔 - 勅使河原霞追悼集』草月会編 主婦友社 1982 『過ぎし愛とき―淑女の履歴書』早瀬圭一 文藝春秋 1990・文春文庫 1993 『華日記』早坂暁 新潮社 1989・小学館文庫 1997・勉誠出版 2009 ^ [1]早坂暁 華日記松岡正剛千夜千冊…
    3キロバイト (374 語) - 2023年7月16日 (日) 16:52
  • Daku」(インドネシア語) - 1977年、『Kau Selalu Dihatiku』(インドネシア・Indra Record)収録。 その他中国語カバー例 美黛「愛的四季」 - 1969年、台湾・合眾唱片(合眾レコード)『誰來陪伴我』収録。 姚蘇蓉「失去的夢」 - 1970年、台湾・海山唱片(海山レコード)『家在台北』収録。…
    15キロバイト (1,589 語) - 2024年3月14日 (木) 09:24
  • 高橋昌也 (俳優) (カテゴリ 過去劇団四季所属者)
    2014年〈平成26年〉1月16日)は、日本俳優・演出家。 『幸せ背くらべ』で1996年読売演劇大賞演出家賞を受賞。2004年映画『透光樹』演技で日本映画批評家大賞助演男優賞を受賞。 東京府出身。東京都立第四中学校(東京都立戸山高等学校)卒業。俳優座養成所卒業。1954年に劇団新人会設立に参加。 1956年に劇団四季に参加。…
    23キロバイト (2,605 語) - 2024年5月25日 (土) 16:20
  • 9月12日) 日蔭(1979年9月19日 - 12月26日) たち家(1980年1月9日 - 6月25日) - 京塚昌子 主演 結婚の四季(1980年7月2日 - 10月29日) 彩(1980年11月5日 - 1981年3月25日) 日本おんなシリーズ II 春風(1981年4月1日)…
    11キロバイト (1,023 語) - 2024年2月25日 (日) 07:06
  • 高田敏江 (カテゴリ 日本女優)
    (1997年) - 上野千鶴 役 愛人掟・あなたに逢いたくて(2000年) - 高木晴子 おトメさん(2013年) - 水沢正江 テレビ東京 プレイガールQ 第17話「は裸で強くなる」(1975年) - さく枝 大江戸捜査網(1976年) - さと 役 ドラマ女の四季「温泉仲居物語9」(1988年)…
    20キロバイト (2,239 語) - 2024年6月2日 (日) 10:52
  • 荒木道子 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    木曜ゴールデンドラマ(YTV) 私阿修羅!(1984年) 愛・かなしくても愛(1986年) 火曜サスペンス劇場(NTV) 無能真実(1985年) 長く暑い夏一日(1988年) おさん恋(1985年10月12日、NHK) - 刀根 金曜女のドラマスペシャル / が階段を上る時(1985年、CX…
    22キロバイト (2,692 語) - 2024年6月12日 (水) 04:21
  • 丹古晴己 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    六本木中で 東けんじ おしかった ダブ子ちゃん 真咲よう子 わたすげ 美川憲一 ひとりで涙をふきましょう 森進一 女の四季 森雄二とサザンクロス 母性本能 山本譲二 からたちふるさと 旅終りはお前 星空鎮魂歌(レクイエム)津田恒実投手に捧ぐ みちのくひとり旅 由美かおる 二人朝を 横山ノック…
    4キロバイト (527 語) - 2021年3月30日 (火) 13:15
  • 丹羽文雄のサムネイル
    丹羽文雄 (カテゴリ 20世紀日本小説家)
    コバルト新書 1955 『支那服』河出新書 1955 『露蝶』雲井新書 1955 『ファッション・モデル』大日本雄弁会講談社 ロマン・ブックス 1955 『菩提樹』新潮社 1955-56 のち文庫 『飢える魂』大日本雄弁会講談社 1956 のち新潮文庫 『女の四季』河出新書 1956 『崖下』大日本雄弁会講談社…
    30キロバイト (4,355 語) - 2024年4月8日 (月) 03:24
  • 秋冷の虚 暴風の出帆 五月日本韻律 三百年以後 インテリ霧 掌上四季 ひびき 美しき暴力 日本忿怒 月と虫と儂饗宴 毀れた生活‎ 生活門 春の雪馬鹿 ‎雪倫理 梅雨窓 ‎死刑陰影 雪解 いたつき春 母紐 晩秋老爺像 振子 杳き暴風 わが墓碑銘 明日腕 交替 秋 献詩 杏 放蕩息子
  • 坪田譲治・・・「風子供」「子供の四季」「お化け世界」 下村湖人・・・「次郎物語」 椋鳩十・・・「月の輪グマ」「片耳大鹿」「大造じいさんとガン」 堀辰雄・・・「風立ちぬ」「菜穂子」 竹山道雄・・・「ビルマ竪琴」 壷井栄・・・「二十四瞳」「母ない子と子ない母と」「柿の木ある家」「坂道」
  • (エ)ものや心象を形づけて、平面上に描いたもの。絵画。 一枚絵をながいことかかって描いた。(上村松園『最初出品画 ――四季美人図――』) (口語的)ものごと計画、特に概要やアウトラインを立案すること。 絵を描く:計画を立てる、立案する、画策する。 みばえするさま。 絵になる:均整とれた美や興趣などを感じさせる、さまになる。
  • r=アルゴン)暗(Kr=クリプトン)がりでキス(Xe=キセノン)連(Rn=ラドン)発 電気抵抗カラーコード 黒:黒い礼服 茶色:小林一茶・茶を一杯 赤:赤いニンジン 橙:橙ミカン・第三男 黄色:四季・黄色いヨット 緑:五月みどり 青:青虫(むし) 紫:紫式部(式部→しちぶ) 灰色:ハイヤー(灰やー)
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示