検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 金田一耕助 > 夜歩く夜歩く』(よるあるく)は、横溝正史の長編推理小説。「金田一耕助シリーズ」の一つ。1948年(昭和23年)から1949年(昭和24年)にかけて雑誌『男女』(後の『大衆小説界』)にて連載された。 本作を原作として、2014年3月までに2作のテレビドラマが制作されている。…
    25キロバイト (3,901 語) - 2024年5月4日 (土) 23:47
  • リチャード・ベイスハートのサムネイル
    作に重みを持たせた。主に脇役でその個性は多く発揮され、1954年のフェデリコ・フェリーニ監督『道』や56年『白鯨』などが代表作となる。その他にも『夜歩く男』などのフィルム・ノワールにも多数出演した。 その一方で、1960年代に入ると、TVドラマでの出演も目立ち、なかでもSFアドベンチャー作品『原子力…
    4キロバイト (375 語) - 2024年4月30日 (火) 03:40
  • ^ 父アーサーの伝記を依頼し『シャーロック・ホームズの功績』を合作したアドリアン・コナン・ドイルがモデル。 ^ 『あるく』『夜歩くもの―オオカミ殺人事件』 ^ 『絞首台の秘密』 ^ 『どくろ城』 ^ 『蝋人形館の殺人』『ろう人形館の殺人』『ろう人形館の恐怖』 ^ 『四つの兇器』…
    23キロバイト (3,345 語) - 2024年4月27日 (土) 23:54
  • ポータル 文学 『恐怖の山』(きょうふのやま、夜歩く石像、原題:英: The Horror from the Hills)は、アメリカ合衆国のホラー小説家フランク・ベルナップ・ロングによる短編ホラー小説。クトゥルフ神話の1つであり、ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの見た夢を題材としている。関連…
    15キロバイト (2,326 語) - 2022年9月20日 (火) 05:26
  • 地球最後の日 ( アメリカ合衆国) チャッカリ夫人とウッカリ夫人 ( 日本) 巴里の空の下セーヌは流れる ( フランス) モンタナ ( アメリカ合衆国) 夜歩く男 ( アメリカ合衆国) 1日 タルファ駐屯兵 ( アメリカ合衆国) 山びこ学校 ( 日本) 勇者のみ ( アメリカ合衆国) 遊星よりの物体X ( アメリカ合衆国)…
    10キロバイト (1,186 語) - 2023年10月10日 (火) 12:17
  • 2004年5月号に連載、2004年7月30日に新潮社より刊行された。高校生活の最後を飾る伝統行事「歩行祭」を舞台に、80kmの道のりを親友たちとを徹し歩く非日常の中で浮き彫りとなる青春の光と影を描く。第2回本屋大賞、第26回吉川英治文学新人賞受賞作。 およびこれを原作とした日本映画および音楽劇である。…
    16キロバイト (1,937 語) - 2023年11月17日 (金) 10:05
  • クライム映画のサムネイル
    語版)』(2010年)などが挙げられる。[要出典] ポリス・プロシーデュラルは犯罪者の活動を操作する警察に掌底を当てており、例としては『夜歩く男(英語版)』、『の大捜査線』、『刑事マディガン』、『フレンチ・コネクション』などが挙げられる。 刑務所映画は犯罪映画の一種であり、刑務所内の困難な生活環…
    22キロバイト (2,629 語) - 2024年5月24日 (金) 20:22
  • Tindalos 「千の足を持つ」 The Man with a Thousand Legs 「エジプトからの来訪者」 A Visitor from Egypt 「脳を喰う怪物」 The Brain-Eaters 「恐怖の山」 The Horror from the Hills(「夜歩く石像」の訳題あり) 「暗黒の復活」…
    5キロバイト (540 語) - 2024年3月26日 (火) 14:19
  • サイボーグ009 - 本作と同じく、変身能力と予知能力と怪力を持つキャラクターが主要人物として登場。アニメ版第1作の1968年5月31日放送分「悪魔は夜歩く」は、本作を原作としたストーリーとなっている。 獣人症候群 - 文庫本に同時収録された石森章太郎の短編作品。 エスパーK -…
    5キロバイト (736 語) - 2021年7月9日 (金) 12:42
  • Haverfordian)の1929年3月号・4月号に掲載された。翌1930年に全面改稿され、長編『夜歩く』として再発表された。 サリーニ公爵との結婚を間近に控えた婚約者に公爵殺害の予告書状が届く。警察の厳重な警戒のなか行なわれた婚礼の、披露宴会場のカシノ室で、首を切断された公爵の死体が発見される。部屋は警官が監視…
    4キロバイト (488 語) - 2022年4月10日 (日) 05:25
  • 歩く死体」(あるくしたい) は、1991年3月14日にフジテレビの『世にも奇妙な物語』内で放送されたストーリー。主演は渡辺裕之。同回の作品に「離れません」「8時50分 」がある。 現在では都市伝説と化している(1991年当時に比べた話)話がテーマである。 主人公・斎藤一景はカメラマン。今回、別れる…
    3キロバイト (470 語) - 2022年5月5日 (木) 08:40
  • マタンゴ イントロに、J.S.バッハ「平均律クラヴィーア曲集:第1巻」フーガ第16番 ト短調(BWV861)が引用されている。 キノコパワー 夜歩く 日本の米 ララミー いくじなし 大槻ケンヂ - ボーカル 内田雄一郎 - ベース 太田明 - ドラム 三柴江戸蔵 - キーボード 横関敦 - ギター(ゲスト)…
    3キロバイト (201 語) - 2023年11月28日 (火) 03:48
  • 『僕の歩く道』(ぼくのあるくみち)は、2006年10月10日から12月19日まで毎週火曜日 22:00 - 22:54に、関西テレビと共同テレビの共同制作によりフジテレビ系の「火曜22時枠」で放送された日本のテレビドラマ。ワンセグにて連動データ放送を行っていた。…
    27キロバイト (4,112 語) - 2024年3月26日 (火) 14:36
  • スコット・ブレイディのサムネイル
    (1948) 夜歩く男 He Walked by Night (1948) The Gal Who Took the West (1949) ニューヨーク港 Port of New York (1949) Undertow (1949) I Was a Shoplifter (1950) 命知らずの Kansas…
    8キロバイト (783 語) - 2023年11月22日 (水) 23:48
  • Videoに麻生久美子が出演。 歩く男 (5:11) 編曲:宮本浩次 シングル「明日への記憶」のカップリング曲。 いつか見た夢を (4:03) 編曲:エレファントカシマシ・蔦谷好位置 赤き空よ! (5:04) 編曲:宮本浩次・蔦谷好位置 シングル「幸せよ、この指にとまれ」のカップリング曲。 の道 (3:45)…
    7キロバイト (611 語) - 2023年3月26日 (日) 04:14
  • は、ギャンブル好きの鈴木研一が手掛けており、後にシリーズ化された。 声優の上坂すみれは、この曲を聞くと元気が出るとラジオ番組『上坂すみれの文化部は夜歩く』の中で述べており、アシスタントを務めていた早瀬かなもフィーバー感があると同様の意見を述べている。 本作の収録曲の一部は他のアーティストによってカバーされている。…
    7キロバイト (624 語) - 2024年4月12日 (金) 20:11
  • 、江戸時代幕末期に「一万三百四十三石」の「伊東信濃守」の領地であったと描写されており、設定の一部に岡田藩が参照されている。また、同じく横溝の小説『夜歩く』の舞台となった「鬼首村」(岡山県と鳥取県の県境とされ、『悪魔の手毬唄』の「鬼首村」とも地理的描写が異なる)では、岡田藩家老の仙石氏を基にした古神…
    10キロバイト (1,457 語) - 2024年4月13日 (土) 23:15
  • 歩く士』(よるをあるくそんび、英語表記:The Scholar Who Walks the night)は、2015年7月8日から2015年9月10日まで放送された韓国のテレビドラマ。吸血鬼になった男性と本売りの女性が繰り広げるファンタジーロマンスストーリー。全20話。日本では、KNTV、ホー…
    3キロバイト (326 語) - 2023年8月31日 (木) 03:07
  • 白夜行 (白夜行 白い闇の中を歩くからのリダイレクト)
    TBSチャンネル 白夜行 - U-NEXT 韓国映画 映画『白夜行 -白い闇の中を歩く-』公式サイト 『백야행 - 하얀 어둠을 걷다』공식사이트 白夜行 -白い闇の中を歩く- - allcinema 白夜行 白い闇の中を歩く - KINENOTE Baekyahaeng: Hayan eodoom sokeul…
    49キロバイト (7,165 語) - 2024年5月31日 (金) 13:49
  • Venture (1947) 栄光は消えず Beyond Glory (1948) 夜歩く男 He Walked by Night (1948) 甦る熱球 The Stratton Story (1949) 美しき女たちたち The Great Sinner (1949) 僕は戦争花嫁 I Was a…
    11キロバイト (1,200 語) - 2024年3月6日 (水) 16:47
  • 感動を持って眺めていた。それは、あらわに云って見れば、「自分もしばらくすればあののように闇のなかへ消えてゆくのだ。誰かがここに立って見ていればやはりあんな風に消えてゆくのであろう」という感動なのであったが、消えてゆく男の姿はそんなにも感情的であった。 その家の前を過ぎると、道は渓に沿った杉林にさし
  • 平安時代の昔、あるが、高貴な女に恋をして、その女を盗みだしてきて、芥川のほとりまで逃げてきた。もふけ雷雨になり、は荒れた蔵に女を押し込んだ。は戸口で見張りをしている。 しかし、女は鬼に食われてしまう。は悲しんだ。 本当は、盗み出した女を、女の兄たちが取り返しにきたのを、鬼と言い換えている。
  • 多多益々弁ず 立っている者は親でも使え 立つ鳥跡を濁さず 立て板に水 蓼(たで)食う虫も好きずき 立てば芍薬(しゃくやく)、座れば牡丹(ぼたん)、歩く姿は百合(ゆり)の花 棚からぼた餅 狸が人に化かされる 旅の恥はかき捨て 旅は道連れ世は情け 短気は損気 知恵者一人馬鹿万人 血は水よりも濃し 着眼大局
  • 再び見る祖国を涙の目で望んで、拾ってきた命だから、これからは新しい日本の捨石になって小さな理想の実現に命を打ちこむのだ、などゝ亢奮しているもないではなかった。(坂口安吾『淪落の青春』)〔1948年〕 道などを歩く。 水仙の一と株に花床が尽きて、低い階段を拾うと、そこが六畳の中二階である。(鈴木三重吉『千鳥』)〔1906年〕
  • 7時ごろに近くの住民が用水路に倒れていた諒介君を発見。 秋田県警は事件と事故の両面で調査をしたが、死体に外傷があったり死因が窒息死である可能性もあること、用水路の水深が浅いことや諒介君が自宅から400m程離れた用水路まで歩くことはまずおかしいという判断から事件との見方を強めていた。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示