検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘のサムネイル
    南海の大決闘 『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』(ゴジラ エビラ モスラ なんかいだいけっとう)は、1966年(昭和41年)12月17日に公開された日本映画で、「ゴジラシリーズ」第7作である。製作は東宝。総天然色、シネマスコープ(東宝スコープ)。併映は『これが青春だ!』。略称は『南海』。…
    80キロバイト (9,887 語) - 2024年5月13日 (月) 15:47
  • 南海放送のサムネイル
    - 南海放送社史』(南海放送株式会社、1984年2月) ^ 『南海放送十年』6頁 南海放送株式会社編 ^ 『南海放送十年』7頁 南海放送株式会社編 ^ 『南海放送十年』9頁 南海放送株式会社編 ^ 夢にはじまる 南海放送五十年史 314頁 南海放送株式会社編 ^ 『南海放送十年』12頁 南海放送株式会社編…
    172キロバイト (21,547 語) - 2024年5月24日 (金) 12:22
  • -ナルト- > ロック・リーの青春フルパワー忍伝 『ロック・リーの青春フルパワー忍伝』(ロック・リーせいしゅんフルパワーにんでん)は、平健史による漫画作品。『最強ジャンプ』にて連載された。 『週刊少年ジャンプ』(以下「WJ」)にて連載中漫画『NARUTO -ナルト-』(原作:岸本斉史)登場人物、ロック・リーを主役としたスピンオフ作品。…
    53キロバイト (5,340 語) - 2024年5月28日 (火) 10:18
  • 福岡ソフトバンクホークスのサムネイル
    1938年3月1日に南海鉄道を親会社とする南海軍(なんかいぐん)が結成され(運営会社は「南海野球株式会社」)、関西私鉄界では阪神電気鉄道、阪神急行電鉄(阪急)に続く3番目プロ野球球団となった。阪神細野躋や阪急小林一三が南海の寺田甚吉社長と小原英一取締役に設立を勧め、寺田ツル
    317キロバイト (49,019 語) - 2024年5月25日 (土) 00:51
  • の青年・彰に助けられたのち、田舎町・南海市にやってくる。ロンドンで留学経験を活かして南海高校英語教師に就任、劣等生ばかりクラス・D組担任を務める。そしてサッカーを通じて生徒たちに人間教育を説き、心と心ふれあいを図っていく。 当初、本作においても前作『青春とはなんだ』夏木陽介
    13キロバイト (1,289 語) - 2022年3月2日 (水) 15:26
  • 南海(きずき みなみ、1989年12月26日 - )は、日本シンガーソングライター。鹿児島県名瀬市(現在奄美市)出身。本名同じ。 2009年1月7日に「アイツムギ」でデビューした。元ちとせ、中孝介、カサリンチュ、我那覇美奈らと同じく鹿児島県奄美大島出身で、歌唱力に定評がありオリジナル曲
    70キロバイト (8,889 語) - 2024年2月27日 (火) 02:44
  • ドリーム号 (東京 - 京阪神)のサムネイル
    東京駅と京都駅を結んでいたドリーム京都号及び派生路線であるドリーム奈良号・女性専用便レディースドリーム京都号・廉価版の青春ドリーム京都号・青春ドリーム京都・奈良号及び、新宿発着中央ドリーム京都号・青春中央ドリーム京都号 東京駅と神戸駅を結んでいたドリーム神戸号及び、廉価版の青春ドリーム神戸号…
    77キロバイト (11,064 語) - 2024年5月27日 (月) 16:32
  • 高橋紀子 (カテゴリ 日本女優)
    (1970年6月13日) 海抜0米(1965年) 青春とはなんだ(1965年 - 1966年、NTV) 第15話「みんな恋人」・第16話「愛情輪」・第19話「ハッピーバースデイ」 新・三等重役(1966年、NTV) ウルトラQ 第23話「南海の怒り」(1966年6月5日、TBS) - アニタ いまに陽が昇る(1967年、NET)…
    8キロバイト (908 語) - 2024年4月7日 (日) 05:14
  • 南海の劫火 (1932年の映画)のサムネイル
    南海の劫火』(なんかいごうか、Bird of Paradise) は、1932年アメリカ合衆国プレコードロマンティック・アドベンチャー・ドラマ映画。 キング・ヴィダーが監督を務め、ドロレス・デル・リオ、ジョエル・マクリーが主演した。1912年リチャード・ウォルトン・トゥリーによる戯曲『南海の劫火…
    13キロバイト (1,553 語) - 2024年3月25日 (月) 13:07
  • 北猛夫 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2022年1月)
    連合艦隊司令長官 山本五十六(1968年) 緯度0大作戦(1969年) 日本海大海戦(1969年) ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣(1970年) [脚注使い方] ^ a b c 決定版ゴジラ入門 1992, p. 161, 「第5章 これがゴジラ映画だ 制作した人たち」 ^ a b c…
    6キロバイト (600 語) - 2023年6月11日 (日) 09:15
  • 野村克也のサムネイル
    野村克也 (カテゴリ 私履歴書登場人物)
    反感と「考える野球」へ傾倒につながったとされる。 現に、南海の監督職を解任された直後には、「鶴岡元老を初めとする南海OB政治的圧力があった」と述べていた。この発言から「監督退任後も南海ホークスに対して支配力を発揮していた」とされる鶴岡と確執が原因一つと考えられているが、解任
    280キロバイト (43,431 語) - 2024年5月30日 (木) 03:38
  • 『HKT青春体育部!』(エイチケーティー せいしゅんたいいくぶ)は、2019年10月6日(5日深夜)から2021年9月27日(26日深夜)まで九州朝日放送で放送されていた深夜バラエティ番組である。 2012年6月25日 - 2019年9月30日まで約7年間に毎月最終日曜日に放送されていた『HKT…
    64キロバイト (6,212 語) - 2023年12月4日 (月) 14:59
  • 青春影」(せいしゅんかげ)は、1974年6月5日に発売されたチューリップ通算6枚目シングル。 「心旅」から、しばらくアイドル路線を走っていたチューリップが、そのイメージを払拭し、自分達が目指していた本来音楽に路線修正するために発表したバラード楽曲。 アルバム『TAKE…
    10キロバイト (1,106 語) - 2024年5月30日 (木) 04:46
  • これが青春だ!のサムネイル
    初映画監督作品。青春学園シリーズとして続けて『でっかい太陽』と『燃えろ!太陽』が制作された。併映は『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』。 なお、この映画公開時にはテレビでは竜雷太主演による『これが青春だ』(タイトルに「!」がない)が放映されており、しばしば『これが青春だ』
    7キロバイト (883 語) - 2023年8月13日 (日) 17:15
  • 『住友生命 青春アニメ全集』(すみともせいめい せいしゅんアニメぜんしゅう)は、1986年4月25日から同年12月26日まで日本テレビ系列局 (NNS) で放送されたテレビアニメである。住友生命保険一社提供。全34話。放送時間は毎週金曜 19:00 - 19:30 (日本標準時、以下同)。 近代以降
    25キロバイト (2,267 語) - 2023年7月27日 (木) 21:31
  • 皆川睦雄のサムネイル
    皆川睦雄 (カテゴリ 日本野球選手)
    以降も南海の先発投手陣一角として投げ続けたが、防御率が4点台になった1971年限りで現役引退した。 通算成績は759試合登板で、221勝139敗、防御率2.42。2016年現在、221勝はホークス(南海、ダイエー、ソフトバンク)
    32キロバイト (4,050 語) - 2024年2月15日 (木) 17:31
  • 鶴岡一人のサムネイル
    鶴岡一人 (カテゴリ 私履歴書登場人物)
    1939年に法政大学を卒業すると同時に、創立初年度南海軍に入団した。当時六大学野球花形選手は、卒業後は企業チームに進んで1927年から始まっていた都市対抗野球を目指すが既定路線。産声を上げたばかりプロ野球は「職業野球」として軽んじられ、「海のものとも山ものとも分からない興行」という位置づけだっ…
    102キロバイト (14,014 語) - 2024年5月28日 (火) 04:57
  • テレビ愛媛のサムネイル
    テレビ愛媛 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2022年6月)
    17:30) 作道泰子と学ぶ料理の基本 Tai飯(土曜 17:55 - 18:00) さらば青春の青春ジャック!!(土曜 18:30 - 19:00) ますあつ(日曜 6:15 - 6:30) 決定版!チョーさん釣り情報(日曜 6:30 - 7:00、火曜 1:30 - 2:00(月曜深夜)に再放送)…
    48キロバイト (5,791 語) - 2024年5月18日 (土) 10:48
  • 堤真佐子のサムネイル
    堤真佐子 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    に出演。庶民的な娘役を演じて人気を得る。1942年PCL後身東宝を退社。戦後も映画、テレビドラマなどに出演した。晩年は自身趣味延長で自宅で古民藝店を運営した。 ほろよひ人生(1933年) 只野凡児 人生勉強(1934年) エノケンの青春酔虎伝(1934年) 乙女ごゝろ三人姉妹(1935年) 放浪記(1935年)…
    4キロバイト (305 語) - 2023年9月9日 (土) 16:11
  • 加東大介のサムネイル
    加東大介 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    を行い、『文藝春秋』1961年3月号にて「ジャングル劇場始末記 - 南海の芝居に雪が降る」として発表。これにより第20回文藝春秋読者賞を受賞、のちにベストセラー小説となった。1961年4月この内容が小野田勇脚色によって『南島に雪が降る』題でNHKでドラマ化され、後東宝で映画化され加東自身が主演して大いに話題となる。…
    31キロバイト (4,005 語) - 2024年5月8日 (水) 10:38
  • 南洋行商人目的だ)を全然持ち合わせず、ただ、南海の風光、生活、気候、航海を愛し、南海を離れたくないがためにのみ、今商売を止めないといったような人間。第二は、南海と放浪とを愛する点では同様だが、これはずっと拗(す)ねた烈しい行き方で、文明社会を故意に白眼視し、いわば、生きながら骨を南海の
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示