コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 鳥羽陽之助のサムネイル
    )に同社が合併によって東宝となってからも、東宝に所属した。戦後、1947(昭和22年)、新東宝の設立に参加し、同社の設立第1作、市川崑監督の『東宝千一夜』に出演している。 1958年(昭和33年)10月10日、病気により死去した。満53歳没。 『修羅八荒 第一篇』 : 監督二川文太郎・勝見正義・橋本佐一呂、1926年…
    10キロバイト (1,110 語) - 2022年9月5日 (月) 05:11
  • ヒマンシュ・ラーイのサムネイル
    ラーニー(英語版)と共に映画製作会社ボンベイ・トーキーズ(英語版)を設立した。代表作に『亜細亜の光(英語版)』『シーラーズとセリマ(英語版)』『南国千一夜(英語版)』がある。 ベンガル貴族の出身で、サンティニケタン(英語版)の学校に進学した。法学の学位を取得した後にコルカタを離れ、ロンドンに移住し…
    7キロバイト (525 語) - 2024年3月31日 (日) 13:22
  • 3月1日 - フジテレビジョン、毎日放送テレビ、日本海テレビジョン放送、九州朝日放送テレビが放送開始。フジテレビではトーク番組『スター千一夜』が放送開始(1981年9月終了)。 3月1日 - 吉本ヴァラエティ(現・吉本新喜劇)第1回公演。 3月9日 - バービー人形発売。 3月10日 -…
    54キロバイト (6,765 語) - 2024年6月1日 (土) 07:23
  • 鶯(1938年、東京発声) - 医師 吾亦紅 前篇(1938年、東宝映画東京) チョコレートと兵隊(1938年、東宝映画東京) - 製菓会社専務 武道千一夜(1938年、東宝映画東京) - 和泉屋 胡椒息子(1938年、東宝映画東京) 新篇 丹下左膳(東宝映画東京) - 本陣の生人七右衛門 新篇 丹下左膳…
    14キロバイト (1,942 語) - 2023年11月17日 (金) 11:51
  • ドラマ30 / 蔵の宿(2000年、CBC) 新・京都迷宮案内 第6シリーズ 第5話「見えない紅葉…祇園から消えた女」(2003年、EX) スター千一夜(フジテレビ) クイズ面白ゼミナール(NHK総合) 脱線問答(NHK総合) この人「片岡千恵蔵 市川右太衛門ショー」(NHK総合) ^ a b c…
    15キロバイト (2,002 語) - 2024年1月19日 (金) 00:37
  • 自信がないと固辞した」と記している。後年は上方歌舞伎塾講師を勤めた。 2006年12月17日、肺不全により吹田市内の病院で死去、80歳没。 『大阪千一夜 良寛さん』(1955年、NHK) 『逃げ傷』―武家義理物語より― - 七尾久八郎(1955年、NHK) 『八十郎始末』―武家義理物語より― - 七尾久八郎(1956年、NHK)…
    14キロバイト (1,578 語) - 2023年12月17日 (日) 18:52
  • 監督根岸東一郎、1934年 『水戸浪士』 : 監督石山稔、1936年 『忠臣蔵』 : 監督白井戦太郎、1937年 『三巴女白浪』 : 監督吉村操、1937年 『呼子千鳥千一夜』 : 監督石山稔、1938年 『喧嘩屋五郎兵衛』 : 監督佐伯幸三、1938年 - 遺作 [脚注の使い方] ^ a b c d e f g h i…
    8キロバイト (787 語) - 2024年5月4日 (土) 07:36
  • 1984年、『とんがり帽子のメモル』のピー役にて声優デビュー。1988年、『ハロー!レディリン』のリン・ラッセル役にて初主演を果たす。 2004年の『森乃女学院千一夜物語』への出演を最後に劇団21世紀FOXを退団。2006年、岡田純子らと共に立ち上げたLiddell Project(リデルプロジェクト)の第1回…
    41キロバイト (4,193 語) - 2024年6月8日 (土) 11:53
  • 事件記者シリーズ(日活) - 田川 新・事件記者 大都会の罠(1966年) 新・事件記者 殺意の丘(1966年) 乱れ雲(1967年、東宝) - 史郎の客 続・社長千一夜(1967年、東宝) 日本侠客伝 白刃の盃(1967年、東映) - 仁科 喜劇 競馬必勝法(1967年、東映) - 重役 8.15シリーズ(東宝)…
    23キロバイト (3,150 語) - 2024年5月6日 (月) 04:40
  • なおこの日は裏でも、ドリフメインの期首特番(19:00 - 20:55)が放送された。 ^ 19:45 - 20:00の間は『スター千一夜』のため中断だが、この日の『スタ』は新番組出演者のいる楽屋にカメラが潜入し、インタビューをするという趣向だった。 ^ 当初は10月2日(月曜)の19:00 -…
    31キロバイト (1,983 語) - 2024年2月17日 (土) 11:43
  • 「加トちゃんケンちゃん」 光子館・ブログ 2011-11-22公開。2017-07-06閲覧。 ヤンマーファミリーアワー 飛べ!孫悟空 ウルトラ千一夜大冒険!走れアリババ - 当番組や『飛べ!孫悟空』同様、芸能人に似せた人形が登場する人形劇番組。 ドリフのクリスマスプレゼント - ワンコーナーに人形劇が存在。…
    12キロバイト (1,605 語) - 2024年3月21日 (木) 10:07
  • ウエルズ『赤道直下の寒帯 亜弗利加ムーン山探検記』大木篤夫訳 博文館 最新世界紀行叢書 1931 『一夜詩集 アラビアン・ナイトより』大木篤夫訳 春陽堂 1931。集英社 1968 W.B.シーブルック『一夜の国へ 亜刺比亜内地獵奇紀行』大木篤夫訳 博文館 最新世界紀行叢書 1931 J.B.L.ノエル『西蔵を越えて聖峯へ…
    21キロバイト (2,683 語) - 2024年5月10日 (金) 06:09
  • 1年に『手のひらを太陽に』を作詞。同曲は教科書に載るほどのスタンダードな曲となっている。 1969年(昭和44年)、虫プロダクションの劇場アニメ『一夜物語』制作の際に、エロチック路線を求めていた手塚治虫は、やなせの漫画を気に入り美術監督として招き入れた。同作がヒットしたお礼として、手塚はポケット…
    62キロバイト (8,174 語) - 2024年6月9日 (日) 01:19
  • 鳴山草平のサムネイル
    『浪人格子』東京文芸社 1960 『侍の罠』東京文芸社 1961 『柔道社員』東方社 1961 のち春陽文庫  『姫君千一夜』講談社・ロマン・ブックス 1961 『楽天浪士』東京文芸社 1961 『風さわやかに』東方社 1962 のち春陽文庫   『花粉の園』東京文芸社 1962…
    8キロバイト (1,237 語) - 2023年9月2日 (土) 12:25
  • 同年発売のアルバム『サーモスタットな夏』からのリカットシングル。 歌詞中に「シーガイヤ」(正しくはシーガイア)や「バリ」、「グレート・バリア・リーフ」など南国をイメージさせる実在の施設が登場する。 同アルバムのツアー最終日比谷野外音楽堂公演では、CDにクレジットされている「BOKE BOKE Sisters」が参加してコーラスをつけた。…
    2キロバイト (134 語) - 2023年5月29日 (月) 08:27
  • 1937年(昭和12年)、大河内傳次郎らとともにゼー・オースタヂオ(のちの東宝映画京都撮影所)に移籍、同年8月11日公開された直木三十五原作、並木鏡太郎監督の『南国太平記』に出演する。同年9月10日、同社が他の3社との合併により東宝映画を設立した以降は、ひきつづき東宝映画に所属し、同社東京撮影所(現在の東宝スタジオ)作品にも出演した。…
    14キロバイト (1,787 語) - 2023年10月31日 (火) 12:00
  • 浅丘ルリ子のサムネイル
    頭で謝罪した。また、『座頭市』で勝新太郎と共演した際も、2時間以上も遅刻してきた勝を演技中でも許さず、勝が謝罪、許した。 日本のテレビ番組『スター千一夜』のフランスロケで、フランス映画の俳優ジャン・ギャバンが同番組にゲスト出演した際に、石坂と共にギャバンと共演した。浅丘いわく「ギャバンは顔がピンク…
    47キロバイト (6,404 語) - 2024年6月5日 (水) 22:46
  • ・ライト・ヨコハマ」を熱唱。また、『第1回NHK紅白歌合戦』再現コーナーが設けられ2006年末でプロ歌手を引退していた菅原都々子が3年ぶりに出演し、一夜限りの特別出演で第1回紅白歌唱曲『憧れの住む町』を披露。 第42回(2010年) いずみたくの生誕80周年「いずみたくメモリアル」コーナーを実施。熊…
    29キロバイト (3,562 語) - 2024年6月3日 (月) 12:15
  • A.M(同2、3)(イザーク・フェルナンド・フォン・ケンプファー) 南国少年パプワくん シリーズ(マジック総帥) 南国少年パプワくんDX〜パプワ島のある一日〜 南国少年パプワくんDX-2〜歓迎!常夏パプワニアン・センター!〜 南国少年パプワくんDX-∞〜僕らはずっと友達だ!〜 21世紀探偵事務所(天晶史朗)…
    195キロバイト (18,447 語) - 2024年6月12日 (水) 04:49
  • - 2002年9月、BS朝日) テレバイダー(2002年4月 - 12月、TOKYO MX) 枚CD(2002年6月 - 9月、フジテレビ) やじうまプラス(2002年7月 - 9月、テレビ朝日) 南国楽園ショー(2002年8月 - 9月、フジテレビ) あしたのG(2002年10月 - 2003年9月、フジテレビ)…
    19キロバイト (2,247 語) - 2024年6月7日 (金) 07:40
  • 南国太平記 作者:直木三十五 書誌情報 姉妹プロジェクト:Wikipediaの記事, データ項目 書誌情報の詳細は議論ページをご覧ください。  高い、梢の若葉は、早朝の微風と、和やかな陽光とを、健康そうに喜んでいたが、鬱々とした大木、老樹の下蔭は、薄暗くて、密生した灌木と、雑草とが、未だ濡れていた。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示