検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 兵士の歌」(へいしのうた、愛: Amhrán na bhFiann アウラーン・ナヴィーアン [ˈəuɾˠaːn̪ˠ n̪ˠə ˈvʲiːən̪ˠ]、英: Soldier's Song、邦題は「戦士たちの歌」とも)は、アイルランドの国歌。1926年に当時のコスグレイヴ政権により正式に採用された。そ…
    26キロバイト (1,271 語) - 2022年9月4日 (日) 15:21
  • 鉄兜団、前線兵士同盟のサムネイル
    鉄兜団、前線兵士同盟(てつかぶとだん ぜんせんへいしどうめい、ドイツ語: Stahlhelm, Bund der Frontsoldaten)は、ヴァイマル共和政時代のドイツの在郷軍人組織。退役軍人で組織され、保守的な政治活動をおこなった。ドイツ国家人民党と共闘関係を保ったが、団員の中にはドイツ人民…
    13キロバイト (1,129 語) - 2024年1月18日 (木) 01:19
  • 『ある兵士の賭け』(あるへいしのかけ、英: The Walking Major)は、1970年6月6日に公開された日本映画。製作は石原プロモーション、配給は松竹映配。 第28回ゴールデングローブ賞の外国映画賞(英語映画)にノミネートされた。 1960年のクリスマスを前に、駐日米軍大尉のクラーク・アレ…
    5キロバイト (698 語) - 2023年10月3日 (火) 04:52
  • 第一次世界大戦のサムネイル
    兵士の頭部損傷が続出したため、交戦諸国は現代も使われる鋼鉄製戦闘用ヘルメットを設計した。その端緒となったのはフランスが1915年に導入したアドリアンヘルメットであり、直後にイギリスとアメリカがブロディヘルメットを採用、1916年にはドイツがシュタールヘルムを導入した。シュタールヘルムはその後改良を経て現代まで使用されている。…
    382キロバイト (52,529 語) - 2024年5月9日 (木) 00:19
  • 少年兵のサムネイル
    少年兵 (子供兵士からのリダイレクト)
    ンダを提供するために、軍事活動に強制動員する場合を指す。 時に、子供の生け贄と言われることがあるが、宗教的な子供の生け贄とは同質のものではない。子供兵士、子供兵、子ども兵の呼称も同様に用いられる。 戦争や武力紛争に兵隊として子供たちが使われていることに対し、社会の関心を引き出すために、毎年2月12日…
    45キロバイト (6,601 語) - 2024年4月8日 (月) 04:13
  • 魏 (三国)のサムネイル
    兵士が亡くなる(赤壁の戦い)。同年、南郡を守備していた曹仁が周瑜に敗れ、孫権の支配下となった。また、劉備が荊州の南部4郡を制圧し、曹操・劉備・孫権の三者鼎立の様相を呈した。 211年、曹操は馬超をはじめとする関中の軍閥連合軍を破った(潼関の戦い)。その後
    29キロバイト (4,208 語) - 2024年3月18日 (月) 03:12
  • 戦闘服のサムネイル
    カナダ軍兵士 米海兵隊と訓練を行う中国人民解放軍兵士(右前方) 大韓民国国軍兵士 トルコ軍兵士 スペイン軍兵士 米陸軍と訓練を行うタイ軍兵士(右前方) メキシコ軍兵士 ペルー軍兵士 コロンビア軍兵士 フィンランド軍兵士 スロバキア軍兵士 シンガポール軍兵士 マレーシア軍兵士のマネキン セルビア軍兵士 クロアチア軍兵士…
    14キロバイト (1,661 語) - 2024年5月30日 (木) 09:22
  • 国民革命軍のサムネイル
    、広西省出身の部隊は勇猛さで知られていた。戦闘では兵士を監視する為に頻繁に督戦隊が組織され、逃亡する兵士を射殺した。その他に兵士の逃亡を防ぐ為に、兵士が入ったトーチカに外から鍵を懸けたり、塹壕に鎖で兵士を繋ぎ止めることなども実行されたといわれる。そのため、西洋の軍事批評家の多くは国民革命軍が全体とし…
    20キロバイト (2,963 語) - 2024年2月16日 (金) 12:26
  • アメリカ独立戦争のサムネイル
    兵士を率いてシャンプレーン湖からオールバニに向かうものとし、もう1隊はバリー・セントリージャーに率いられる約2,000名の部隊でモホーク川渓谷を下り、オールバニでバーゴインと合流するというものだった。 バーゴインは6月に進発し、7月初めにはタイコンデロガ砦を占領した。その後
    83キロバイト (11,018 語) - 2024年3月4日 (月) 06:13
  • 軍事用ロボットのサムネイル
    軍事用ロボット (ロボット兵士からのリダイレクト)
    ガディシュの戦闘などに見られるように、戦場で兵士が戦死すると、その兵士の家族が遺族となり悲しむ姿もテレビ画面に映し出され、国内世論は厭戦(戦争を嫌がる状態)に大きく傾き、戦争の継続が困難になるが、ロボット兵器ならば仮に敵からの攻撃で破壊されても、人間の兵士の死ほどは世論に影響を与えないわけなので戦争を続行できる、という論理になる。…
    42キロバイト (5,662 語) - 2024年5月15日 (水) 19:44
  • ノルマンディー上陸作戦のサムネイル
    兵士たちはあたかも“人間の絨毯”のように地面に張り付けられ、すでにE(イージー)中隊は約200人の定員中、中隊長を含む104人が死傷していた。キャナムはドイツ軍のネーベルヴェルファーや臼砲によって、海岸にうずくまっている兵士が次々と吹き飛ばされるなかでも、全く臆せずに戦闘指揮所を設置した。その後
    227キロバイト (36,653 語) - 2024年5月21日 (火) 03:59
  • 擲弾兵のサムネイル
    9世紀中頃に本来の用兵での擲弾兵部隊は消滅したが、本項ではその後現在に至るまでの、擲弾の投擲を任務とする兵士及び「擲弾兵」の称号を持つ兵士についても述べる。 擲弾兵は17世紀の歩兵連隊において、擲弾(原始的な手榴弾)の投擲を主な任務とする兵士として登場した。当時の擲弾は鋳鉄で出来ており、もろい素材を…
    46キロバイト (7,381 語) - 2023年11月30日 (木) 04:14
  • ベトナム戦争のサムネイル
    国(台湾)や医療関係で協力した日本なども挙げられる。そして両陣営の兵士や戦士、民間人ゲリラなどが泥沼の戦いを行ったため多くの人々が犠牲となる大変悲惨な結果となった。その後1973年にパリ和平協定が締結されアメリカ軍などは撤退。その後も戦闘は続き、結果的に北ベトナム側の勝利に終わり南ベトナムはサイゴ…
    259キロバイト (38,055 語) - 2024年5月26日 (日) 15:52
  • メタルギアソリッド ポータブル・オプスのサムネイル
    その後のストーリーは変化せず、設定上生存したのか戦死したのかは不明。 ヌル 声 - 福山潤 「絶対兵士」と呼ばれる青年兵士。後のグレイ・フォックス。ヌルはラテン語で「無」、ドイツ語では「ゼロ」を意味する。確実に任務を遂行する最強兵士
    32キロバイト (4,681 語) - 2023年12月9日 (土) 13:21
  • 近代型の公娼制度は、その後、日本でも導入された。 ドイツやフランスは、将兵の為に慰安所(軍用売春宿)を設置した。 プロテスタントの世論が売春を許さないアメリカは、女性を兵士に接触させない事で性病を防ごうと考え、アメリカン・プランを採用した。 イギリスの世論も売春に非寛容だったが、海外に駐留するイギリス軍は、兵士
    97キロバイト (13,427 語) - 2024年3月23日 (土) 21:43
  • 関連ポータルのリンク ウィキポータル 舞台芸術 ウィキポータル クラシック音楽 『兵士の物語』(へいしのものがたり、仏: L'Histoire du soldat )は、1918年に発表された、朗読と演劇、バレエを総合した舞台作品。ロシアの民話をもとにシャルル・フェルディナン・ラミュが台本を制作し、…
    15キロバイト (2,286 語) - 2022年3月29日 (火) 16:14
  • 傭兵のサムネイル
    で「ガンシップエース」の異名を取っている。その他、50代に入っても精力的に活動しており、イギリス特殊空挺部隊のイギリス軍兵士救出作戦にも参加する。 ボブ・マッケンジー(1948年 - 1995年) アメリカ人。アメリカ陸軍の軍人として、ベトナムで戦う。その後ローデシアSASの隊員としてローデシアで戦…
    64キロバイト (9,658 語) - 2024年5月16日 (木) 10:51
  • 徴兵制度のサムネイル
    イギリスでは従来、志願制度で必要な兵員を確保できており、第一次世界大戦参戦より1年半後、1916年1月に兵士不足を補うためにイギリス史上初めての徴兵制に踏切ったが、第一次大戦終了と同時に志願制に復旧した。その後第二次世界大戦が勃発した1939年9月、開戦当日に再び徴兵制に踏切った。…
    161キロバイト (25,235 語) - 2024年5月14日 (火) 15:45
  • ドイツ革命のサムネイル
    言わしめるほどの大敗北で、以後ドイツ軍の退却、大量の捕虜・兵士の投降が常態化した。厭戦による士気の低下も深刻で、補充部隊が前線行きを拒否して暴動を起こしたり、休暇の後、部隊に戻らなかったり、兵役逃れをする兵士が続出、戦争末期にはこういった兵士が100万人近くにのぼった。また、ドイツ国内でも食糧不足が深刻化したままだった。…
    44キロバイト (6,147 語) - 2023年8月5日 (土) 16:39
  • 三国時代 (中国)のサムネイル
    は揚州の非漢民族である山越を討伐し、降伏した山越の民を呉の戸籍に組み込み、兵士を6万人徴兵した。 235年、魏の幽州刺史の王雄の命令を受けた韓龍は、鮮卑族の軻比能を暗殺した。 呉軍を撃退し諸葛亮の北伐を防いだ魏の司馬懿は、その軍功と権力から周囲に警戒されるようになる。この時期に遼東には公孫氏勢力が独…
    57キロバイト (10,812 語) - 2024年4月11日 (木) 03:45
  • 兵士と女優 作者:オン・ワタナベ 1928年 書誌情報 書誌情報の詳細は議論ページをご覧ください。  オング君は戦争から帰って、久し振りで街を歩きました。軒並のハイカラな飾窓の硝子(ガラス)に、日やけして鳶色(とびいろ)に光っている顔をうつしてみました。高価なネクタイだのチェッコスロバキヤの硝子細工
  • Pompeio in stipendium. その金銭は国家のものであり、(兵士の)俸給としてポンペイウスから委ねられた、ということは明白であった。 ⑤Milites Domitianos sacramentum apud se dicere iubet ドミティウス勢の兵士
  • その後搬送中に一部の兵士によって銃殺された可能性が示唆されており、仮に無抵抗で殺害された場合、カダフィ支持派の反発や国内の混乱悪化が懸念されるとしている。 日経新聞によると、カダフィ氏は士官学校在学中の1969年に無血クーデターを起こし、当時のイドリス国王を追放。革命始動評議会を立ち上げ、その
  • フランスの軍人、政治家、皇帝。 兵士諸君、ピラミッドの頂から、四千年の歴史が諸君を見つめている。 Soldats, songez que du haut de ces pyramides, quarante siècles vous contemplent. 1798年7月21日、エジプト遠征に際して、ギザのピラミッドの前で。
  • これは、在日米軍兵である被告人が、運転免許の停止中に普通乗用車を運転し、その走行中過失によって、自転車を運転していた被害者を跳ね飛ばし、被害者は被告人の車の屋根に跳ね上げられたのであるが、被告人はこれに気づかずそのまま運転を続けて走行し、4km余り離れたところで助手席に同乗していた友人の兵士
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示