検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 通称名としては「脳外科」(うげか)とも呼ばれることがある。 フランスやペルーなど新石器時代遺跡から、穿頭術が施されて治癒過程にある頭蓋骨が発掘されているため、脳神経外科学はこの頃に萌芽があると考えられている。紀元前17世紀書物エドウィン・スミス・パピルスには頭部や脊柱の外傷について
    8キロバイト (1,064 語) - 2024年6月1日 (土) 11:16
  • 理髪外科医のサムネイル
    理髪外科医(りはつげかい、英語: barber surgeon)とは、髪を切る理容師が人体を切る外科医仕事を兼ねていた職業である。12世紀ごろから18世紀ヨーロッパに存在が確認される。理容外科医(りようげかい)、床屋外科医(とこやげかい)とも呼ばれる。 行っていた仕事としては、剃毛、散髪、化粧…
    9キロバイト (1,142 語) - 2023年11月28日 (火) 06:40
  • 歯学のサムネイル
    歯学 (科医からのリダイレクト)
    歯科インプラント学 口腔再生学 障害者歯科学 高齢者歯科学(老年歯科学) 口腔外科学(口腔顎顔面外科学) 歯科麻酔学 保存修復学 8世紀にはう蝕による欠損に対する修復が行われていたが、学問として体裁を整えはじめたは、19世紀末にグリーン・バーディマン・ブラックが体系化してからである。 歯内療法学 歯周治療学…
    20キロバイト (2,494 語) - 2024年3月16日 (土) 00:23
  • 19世紀のサムネイル
    世紀末の1899年にシュトラウス2世が没し、同年にワルトトイフェルも引退して「ワルツ世紀」は事実上の終焉を迎えた。 ロマン主義 社会主義運動 進化論 功利主義 実存主義 分析哲学 精神分析 プラグマティズム 世紀末思想 19世紀は制度として科学が確立し、「科学世紀
    180キロバイト (18,928 語) - 2024年3月23日 (土) 06:02
  • 麻酔科学のサムネイル
    麻酔科学 (麻酔科医からのリダイレクト)
    19世紀、全身麻酔の始まりは、歯科医ウィリアム・モートンがボストンでエーテルを、イギリスでクロロホルムを導入し、手術痛みに対して無自覚・無反応状態をもたらしたことに始まる。19世紀半ばにはコカインが単離され、局所麻酔に使用できる薬剤が出回り始めた。19世紀末には、薬理学的選択肢が増え、末梢神経と脊髄
    91キロバイト (11,838 語) - 2024年5月26日 (日) 06:56
  • 14世紀のサムネイル
    オスマン朝第4代スルタン(在位1389年 - 1402年)・ニコポリス戦いで勝利 バルクーク(1366年 - 1399年) - マムルーク朝スルタン(在位1382年 - 1399年まで断続的)・バフリー系からブルジー系へ マンスール・イブン・イリヤス(14世紀末 - 15世紀初頭) - ペルシア
    113キロバイト (13,556 語) - 2024年5月17日 (金) 20:02
  • 理容師のサムネイル
    理容師 (カテゴリ 書きかけある項目)
    民衆版画であるルボークにもこの様子は描かれている。 ジョージ1世時1745年、外科医は理容と分けることが法定された。 ロンドンの外科医組合はジョージ3世時1800年にイングランド王立外科医師会になった。 日本語では、古くは髪結いと言い、江戸時代から明治時代にかけては「理髪業従事者」
    13キロバイト (1,745 語) - 2023年11月28日 (火) 06:35
  • アサヒ芸能のサムネイル
    アサヒ芸能 (カテゴリ 編集半保護中ページ)
    浅草キッド猛毒ニュース 週刊アサヒ芸能人 ニッポン放送深夜ラジオ番組「浅草キッドオールナイトニッポン」世紀末の三波伸介 びっくりしたなぁ〜もう」コーナーが母体となる。時事、芸能人、流行など話題からネタを作る浅草キッド的ワイドショー。この「週刊アサヒ芸能人」に掲載されるとナンシー関消しゴム版画カードがもらえていた。…
    15キロバイト (2,130 語) - 2024年3月6日 (水) 11:13
  • ネッシーのサムネイル
    ネッシー (カテゴリ 出典ページ番号が要望されている記事)
    2005年3月頃、ネス湖湖畔で、シカ死体とともに長さ10センチメートルほど牙状ものが見つかっており、一部ではこれをネッシー牙として、なおも存在を信じる人々がいる。 ロンドンの外科医(実際は産婦人科医)、ロバート・ケネス・ウィルソンは、その主張によると、1934年4月早朝、友人と共に鳥
    22キロバイト (3,548 語) - 2024年5月17日 (金) 20:50
  • 麻里〈33〉 演 - 市川実和子 外科医。雄一郎愛人。 我孫子 進〈46〉 演 - デビット伊東 外科医。 石黒 俊彦〈45〉 演 - 佐野圭亮 麻酔科医。 池上 眞由美〈46〉 演 - 秋山菜津子 看護師長。 伊藤 美加 演 - 柏木美里 外科病棟看護師。 金川 順子 演 - 渋谷飛鳥 オペ室看護師器械出し。…
    22キロバイト (2,535 語) - 2023年2月11日 (土) 23:31
  • 前頭葉白質切截術のサムネイル
    前頭葉白質切截術 (精神外科からのリダイレクト)
    外科医ペドロ・アルメイダ・リマに1933年時点で精神外科手術アイデアについて秘密裡に話している。従来説はモニスが前頭葉へ外科手術を行う決心をした原因として、フルトンとヤコブセン重要性を強調しすぎ、モニスやモニス以外脳神経内科医、脳神経外科医たちが、同時代
    121キロバイト (17,229 語) - 2024年2月20日 (火) 10:35
  • Dr.倫太郎 (カテゴリ あらすじ作成が望まれている作品記事)
    百合子(みずしま ゆりこ)〈40〉 演 - 吉瀬美智子 (中学時代:白石南帆) 外科医。倫太郎幼馴染。一番理解者であり、身の回り世話もする。蓮見外科主任教授部下。 桐生 薫(きりゅう かおる)〈39〉 演 - 内田有紀 看護師。倫太郎ことを信頼し、医師として尊敬している。働きながら息子を育てるシングルマザー。…
    14キロバイト (1,365 語) - 2024年1月31日 (水) 05:48
  • 87% (87%~私5年生存率~からのリダイレクト)
    抗議により「私五年生存率」が外され、「87%」というタイトルに変更になった。 生命保険の外交として働くシングルマザー晶子は、検診で乳癌第1ステージと診断される。晶子を診断した医師・黒木は優秀な外科医だったが、妻を乳癌で亡くして以来、町小さな医院で働いていた。黒木
    13キロバイト (1,758 語) - 2023年12月20日 (水) 07:17
  • 腕前を低下させてしまう。そのことで自身の外科医としてプライドから外科医を続けることを諦めた風戸は、心療科に転向し利き腕を右に矯正して日々を過ごしていたが、再会した保から事故が故意だったことを知り彼を自殺に見せかけて殺害した。当初は風戸目論見通り保死は自殺として処理された
    47キロバイト (7,173 語) - 2024年5月15日 (水) 08:50
  • 美紀再婚相手。 第5話 清水悟史(しみず さとし) 演 - 東根作寿英 脳外科医。真由不倫相手。 清水裕子(しみず ゆうこ) 演 - 大村彩子 清水妻。妊娠中。 西野充(にし みつる) 演 - 佐伯大地 事務部。雪乃彼氏。 栗仁久駿(くりにく しゅん) 演 - しゅんしゅんクリニックP 外科病棟とは別の病棟の医師。…
    21キロバイト (2,248 語) - 2024年4月26日 (金) 19:34
  • 気管切開のサムネイル
    気管切開 (カテゴリ Open Libraryリンクがある記事)
    気管切開成功例とされている。理髪外科医アンブロワーズ・パレ(1510-1590)は、16世紀半ばに気管裂傷縫合について述べた。ある患者は内頸静脈も損傷していたにもかかわらず生存した。別患者は気管と食道に傷を負っており、死亡した。 16世紀末、解剖学者で外科医
    74キロバイト (9,283 語) - 2024年5月17日 (金) 00:28
  • 湿潤療法 (カテゴリ 形成外科学)
    奥深くまで異物や細菌が入り込んでいるため、傷口洗浄上、程度に応じ解放創としてドレナージを行う必要があるため、湿潤療法を行うにせよ通常治療を行うにせよ、外科系医師(なるべく整形外科医や形成外科医など、あるいは軽度火傷であれば皮膚科など。創傷外科に通じた医師)受診が必要である。 大量
    20キロバイト (3,035 語) - 2024年5月4日 (土) 18:29
  • ランセットのサムネイル
    ランセット (カテゴリ 19世紀雑誌)
    『ランセット』は、1823年にイギリスの外科医トーマス・ウェイクリー(英語版)によって創刊された。誌名をつけたは彼で、手術用メス一種であるランセット、および、光を取り入れるを含意するランセット窓(英語版)にちなんだものである。1991年以来、『ランセット』はレレックス・グループ一部であるエルゼビアに所有されている。2008年
    14キロバイト (1,696 語) - 2023年11月29日 (水) 03:40
  • モリエールの医者諷刺のサムネイル
    他にはモリエール母・マリー・クラッセいとこに当たる、外科医ピエール・クラッセや、モリエール主治医であったモーヴィランなども有力である。特にモーヴィランは晩年モリエールと親しかったようで、ジャン=レオノール・グリマレによって書かれたモリエール最初伝記にも記述がある。 16世紀末
    38キロバイト (6,560 語) - 2022年12月12日 (月) 11:11
  • 悪性腫瘍のサムネイル
    悪性腫瘍 (原因からのリダイレクト)
    は遺伝的な病苦だ、と説明する者もいた。 18世紀後半を過ぎる頃になると、がん一因として環境中毒(タバコ、煙突掃除夫皮膚につく煙突煤、鉱坑粉じん、アニリン染料が含有する化学物質 等)もあるでは、とする説が、多く人によって提唱された。 19世紀中頃に、フィラデルフィアの外科医
    85キロバイト (11,576 語) - 2024年6月3日 (月) 10:33
  • シャルルはピラトル・デ・ロジエに「あなたは火薬下にストーブを置いた」と言ったが、ロジエは何も聞かず、彼大胆さと、すでに多く例を挙げた、彼才能特徴ともいうべき驚くべき科学的高揚にのみ耳を傾けた。 この勇気ある男人生は、前世紀末に物理科学進歩がある種自然界に芽生えた冒険と実験熱気
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示