検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 佐野史郎『津波!命を救った稲むら火』 三遊亭楽太郎『ぽたぽた』 篠田三郎『ふしぎなたいこ』 柴俊夫『げんごろう天のぼり』『祭り晩』 下條アトム『さんねんねたろう』 庄司永建『かんぺいぎつね』『山なしもぎ』『びんぼ神とふく神』『みるなざしき』『三枚のお札』 鈴木蘭々『ビロードうさぎ』 杉村理加『ババ・ヤガー』…
    61キロバイト (3,267 語) - 2024年5月21日 (火) 07:21
  • おかあさんといっしょのサムネイル
    真理ヨシコ 木曜日 いちにさんにん 一城みゆ希 / 桂菊丸 / 古賀伸一 / 加藤恒喜 / 前沢保美 金曜日 おはなしこんにちは 田島令子 土曜日 てをつなう 竹内伸司 / 葉村エツ子 うたえほん うたのおにいさん 田中星児 うたのおねえさん 小鳩くるみ たいそうのおにいさん「担当した体操」 向井忠義「ジャンポンポン」…
    372キロバイト (53,329 語) - 2024年6月1日 (土) 00:53
  • おかあさんといっしょ > だんご3兄弟 「だんご3兄弟」(だんごさんきょうだい)は、NHK教育テレビ『おかあさんといっしょ』オリジナルナンバー(1999年1月「今月歌」)として発表された、タンゴ系童謡であり、また同曲主人公である三兄弟串だんごのキャラクターである。…
    37キロバイト (4,980 語) - 2024年5月28日 (火) 16:26
  • んご娘(りんごむすめ)は、青森県弘前市を拠点に活動するダンス&ボーカルを主軸とした日本女性ローカルアイドルグループである。『当地アイドル四天王』『当地アイドル殿堂入り』称号を持つ。2020年で結成20年目を迎えており、現存する当地アイドル中で活動期間が最長となっている。「愛踊祭〜あい…
    114キロバイト (12,873 語) - 2024年5月1日 (水) 05:28
  • コーナーキャラを演じたうたのおねえさん おとうさんといっしょうたのおねえさん いないいないばあっ!うたのおねえさん えいであそぼうたのおねえさん なかよしリズムうたのおねえさん ともだちいっぱい うたってあそぼうたのおねえさん うたってオドロンパうたのおねえさん うたってどろんぱ SING…
    16キロバイト (812 語) - 2024年4月27日 (土) 23:48
  • ピーターラビットのサムネイル
    のおはなし(1993年8月27日放送) こぶたピグリン・ブランドのおはなし(1993年8月27日放送) 2ひきわるいねずみとまちねずみジョニーのおはなし フロプシーこどもたちとねずみチュウチュウおくさんのおはなし キツネどんのおはなし キユーピー3分クッキング 約20年以上企業〈(主力
    21キロバイト (2,915 語) - 2024年5月29日 (水) 21:22
  • のおねえさん隔週交代(土曜日のみ不定期に共演有り)で出演、2代目水木一郎が登場した1976年度から1978年度まではうたのおねえさんとたいそうのおにいさんも2人体制だったため、2チーム編成で隔週出演する形態、1981年度 - 1982年度はうたのおにいさん2人とねえさん1人
    5キロバイト (372 語) - 2024年1月18日 (木) 11:02
  • おそ松さんのサムネイル
    そ松くん > そ松さんそ松さん』(おそまつさん)は、赤塚不二夫漫画『そ松くん』を原作とした日本テレビアニメ。赤塚不二夫生誕80年記念として2015年10月から2016年3月までテレビ東京ほかにて第1期が放送された。1988年に放送されたテレビアニメ第2作『
    365キロバイト (47,937 語) - 2024年5月20日 (月) 05:27
  • ミッフィーのサムネイル
    ミッフィーのおとうさん ミッフィーのおかあさん ミッフィーのおじいちゃん ミッフィーのおばあちゃん メラニー ダン ボリス バーバラ ポピーさん グランティ アリスおばさん スナッフィー パイロットのおさん 牧場のおさん せんせい 医者さん おはなし 2013年(平成25年)春に、初長編映画『ミッフィー…
    65キロバイト (6,192 語) - 2024年5月22日 (水) 07:26
  • 『とんねるずみなさんのおかげでした』は、フジテレビ系列で1997年6月26日から2018年3月22日まで毎週木曜日 21:00 - 21:54(JST)に放送されていた日本のお笑いバラエティ番組。とんねるず(石橋貴明・木梨憲武)がメイン司会を務める長寿番組および冠番組。ステレオ放送、文字多重放送(2005年…
    45キロバイト (5,469 語) - 2024年5月23日 (木) 07:31
  • たいそうのおねえさん(体操のおさん)は、NHK子供向け番組「おかあさんといっしょ」(1959年10月 - )2019年4月から役名。 1981年4月から2019年3月までは「身体表現のおねえさん」とされていた。 2019年4月から「身体表現のおねえさん」に代わって新設。「たいそうのおにいさん」と共に体操を担当する。…
    6キロバイト (679 語) - 2024年2月3日 (土) 02:19
  • さくらんぼのさくら(声:浅野真澄)第30話 くじら瓜まんきち(声:銀河万丈)第31話 じねんじょせんぞう(声:千葉一伸)第31話 あげだまよそべえ(声:遠近孝一)第33話 いちごのおいち(声:斎藤千和)第33話 いちごのいちごろう(声:田中勇)第33話 とろろ昆布とろぞう(声:高木渉)第33話 びわのおれん(声:平松晶子)第33話…
    28キロバイト (3,163 語) - 2024年3月11日 (月) 11:39
  • おかあさんといっしょ > たいそうのおにいさん たいそうのおにいさん(体操のおさん)は、日本公共放送であるNHK子供向け番組『うたえほん』(1961年4月 - 1976年3月)、「おかあさんといっしょ」(1976年4月 - )における、体操を担当する男性呼称。11代目
    7キロバイト (413 語) - 2024年2月28日 (水) 19:13
  • にほんごであそぼのサムネイル
    『にほんごであそぼ』は、NHK教育テレビ(NHK Eテレ)とワールド・プレミアムで、2003年4月7日から放送されているテレビ番組。 日本語豊かな表現に親しみ、日本語感覚を身につけることを狙いとする言語バラエティ番組。同局で放送している『えいであそぼ』概念を、日本語で引き継ぐ形をとっている。毎…
    70キロバイト (9,057 語) - 2024年4月2日 (火) 17:58
  • 前任やなせたかしが心不全で死去したため。しばらく声優はなし。 ばいきん仙人 名前言及のみ登場。マジョーラが封印されている絵本を保管していた。なお、本物は登場していない。 アップルランド りんごの形をした空に浮かぶ美しい島。りんごぼうや故郷であり、住民達が沢山んご
    30キロバイト (3,986 語) - 2024年4月26日 (金) 10:10
  • 日本語版が出版されたは、1999年(平成11年)『ちびくろさんのおはなし』(灘本昌久訳・径書房刊)が初めてである。同じ径書房から英語完全復刻版も出版されている。 主人公は、父ジャンボ・母マンボと一緒に暮らしている男の子、サンボである。 両親から新しい紫靴・赤い上着・青いズボン・緑
    27キロバイト (4,201 語) - 2024年5月31日 (金) 14:28
  • パッコロリン (カテゴリ NHK教育テレビジョン帯番組)
    パッコロリン 〜たんじょうび〜(COBC-6779、日本コロムビア、2015年5月27日発売) ムック パッコロリン かたちであそぼう(ISBN 978-4097264491、小学館、2011年8月4日発売) パッコロリン おはなしえほん(ISBN…
    16キロバイト (1,669 語) - 2024年6月1日 (土) 21:13
  • ねじめ正一 (カテゴリ 20世紀日本実業家)
    『あーちゃんのおにいちゃん』長野ヒデ子絵 偕成社 2008 『きちょうめんななまけもの』村上康成絵 教育画劇 2008 『ともだちキリン』村上康成絵 教育画劇 2009 『まんまるおつきさん』さいとうしのぶ え 偕成社 2009 『はなのおさん』大島妙子絵 童心社(絵本・こどもひろば) 2008…
    17キロバイト (2,176 語) - 2024年2月1日 (木) 13:55
  • おはなしくに』は人形劇形式では無く、『おじさんおはなししてよ』と同様に語り手による語り聞かせというスタイルとなっている。 番組一覧 人形劇(1956年度 - 1965年度) スピードさるくん(1960年度) ポロロンえほん(1961年度) ふたごのこぐま(1962年度) おじさんおはなししてよ(1964年度…
    35キロバイト (3,573 語) - 2024年2月5日 (月) 17:54
  • ABUアジア子どもドラマシリーズ (カテゴリ 書きかけある項目)
    のおはなし~アジア子どもドラマ~」に、2022年は「おはなしぽんぽん!~アジア子どもドラマ~」にそれぞれ変更されている。 この項では、日本NHK教育テレビ→NHK Eテレにおいて放送された内容について述べる。 2021年までは、『夏テレビクラブ』
    24キロバイト (1,717 語) - 2023年9月23日 (土) 07:57
  • 昔男ありけり。けさうしける女もとに。ひじきといふものをやるとて。  思あらは葎宿にねもしなんひしきものには袖をしつゝも 五條([二條イ])。いまだみかどにも。つかうまつらで。たゞ人にておはしけるときのことなり。 昔東五條に。ほきさいのおはしましける西
  • 会う(あう) ・ 合う(あう) 話し合う (はなしあう) 出会う。(であう) 出会って、話す。 (であって はなす) 会って、話し合う。 (あって、はなしあう) 「会」は「かい」とも読む。 「会社」(かいしゃ) 「会」と おなじ字。 (れい)父(とう)さんは、会社(かいしゃ)で はたらいている。」
  • をたびたび見ました。 わたくしは、そういうきれいなたべものやきものをすきです。 これらのわたくしのおはなしは、みんな林や野はらや鉄道線路やらで、虹や月あかりからもらってきたです。 ほんとうに、かしわばやし青い夕方を、ひとりで通りかかったり、十一月
  • 「宿をお求めではざらぬかな、もし宿を求めなら、よい宿をお世話(せわ)いたしましょう」(国枝史郎『弓道中祖伝』)〔1932年〕 「番頭さん! ドアがあかない!」と助けを求めたが、時すでにそし、汽車は動き出してしまつた。(平山千代子『汽車』)〔1954年〕 高知で職を求めた。けれど保証人ない私は宿屋
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示