検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ねずみ捕りのサムネイル
    ねずみ捕り(ねずみとり、英語: mousetrap)とは、ネズミを捕獲・駆除するための罠の総称。ネズミは病原菌を媒介し家財などに被害を及ぼすため、捕獲・駆除の対象となる。物理的にネズミを捕獲する捕鼠器と化学的な薬品を用いる殺鼠剤に分かれる。 機械式のねずみ捕り器は、ばね式になっているものが多い。この…
    5キロバイト (643 語) - 2023年10月16日 (月) 11:00
  • ネズミのサムネイル
    殺鼠剤 鼠咬症 ねずみ返し ラット・バイティング(英語版) - 捕獲したネズミを柵の中に入れ、犬が一定時間に何匹駆除できるかというブラッドスポーツ。 ラットキング現象(英語版) ‐ ねずみの尾が絡み合う現象。 ねずみ鋳鉄 - 破面がネズミ色であったことに由来する。 四害駆除運動 ファンシーラット…
    45キロバイト (6,586 語) - 2024年4月27日 (土) 00:36
  • 殺鼠剤のサムネイル
    )、内務省は取締りを強化するよう各地方に訓令を出している。 第二次世界大戦後は、家庭で家ねずみ駆除する目的のものは医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)で、農地で野ねずみ駆除目的のものは農薬取締法で管理されており、成分、販売、取り扱いなどに関する規定がある。農薬…
    7キロバイト (1,039 語) - 2024年1月23日 (火) 14:13
  • 防除作業監督者 (カテゴリ 日本の害虫・害獣駆除事業者)
    建築物のねずみ・昆虫等の防除作業の監督を行う。建築物ねずみ昆虫等防除業の登録には必要である。 学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく高等学校若しくは中等教育学校又は旧中等学校令(昭和18年勅令36号)に基づく中等学校を卒業した後、2年以上建築物におけるねずみ、昆虫等の防除(シロアリ駆除を除く)に関する実務に従事した経験を有する者…
    3キロバイト (409 語) - 2023年3月7日 (火) 09:12
  • カッテンストゥッツのサムネイル
    連があり、猫投げは悪霊の殺害を象徴するというものがある。 この意味で行われたイベントのうち一番新しい記録は1817年である。 もう一つの説は、害獣を駆除するために猫が衣料会館(Lakenhallen)に持ち込まれたというものである。近代的な暖房や保管法が導入される以前の寒い時期、羊毛は衣料会館の上の…
    6キロバイト (742 語) - 2024年4月18日 (木) 03:52
  • エキノコックス症のサムネイル
    多包性エキノコックス症は1936年(昭和11年)に礼文島出身の女性が本症と診断されたのが最初。1924年(大正13年)から1926年(大正15年)に千島列島の新知島から野ねずみ駆除と毛皮養殖用に移入した12尾のベニギツネが感染源になった。1963年(昭和38年)頃までに約200名の島民が本症で死亡したが、現在はキツネ狩りに…
    23キロバイト (3,314 語) - 2023年10月11日 (水) 04:01
  • 罠のサムネイル
    近代以降も、対人ではゲリラ戦、人間以外の動物に対しては狩猟や農業への獣害防止、害虫駆除、漁業等の目的で利用され続けている。 落とし穴 かすみ網 ねずみ捕り 括り罠 - スネア。輪に動物の身体の一部が入ると締まって拘束する罠。 箱罠 -…
    6キロバイト (693 語) - 2023年10月21日 (土) 04:43
  • 三酸化二ヒ素のサムネイル
    酸化二ヒ素も猛毒であり、上述の鉱物を取り扱う際には特に注意する必要がある。 無味無臭。常温常圧では粉末状の白色固体。毒性が強く、かつて害虫やネズミの駆除などに使われた。水溶液は虫歯や白血病治療薬にも用いられる。両性酸化物である(酸とも塩基とも反応する)が、水に溶かすと水和して亜ヒ酸 (As(OH)3)…
    8キロバイト (867 語) - 2023年11月11日 (土) 09:19
  • リン化亜鉛のサムネイル
    Zn3P2 +6H2O⟶2PH3 +3Zn(OH)2{\displaystyle {\ce {Zn3P2\ + 6H2O -> 2PH3\ + 3Zn(OH)2}}} 野ねずみ(野ソ)・家ねずみに対する殺鼠剤の成分として、山林・田畑・倉庫に毒餌として仕掛けられる。市販品の商品名は「ラテミン」(大塚薬品工業)や「メリーネコ」(イカリ…
    4キロバイト (423 語) - 2022年5月29日 (日) 03:44
  • ねずみ騒動(ねずみそうどう)は、1949年から、宇和海の島嶼部および海岸部で起こったネズミの大量発生に伴う農作物や海産物などへの被害。1963年ごろまで続いた。 1949年に戸島のトウモロコシがドブネズミによって全滅したのが始まりで、翌1950年には日振島に、1954年には三浦半島、1960年には…
    3キロバイト (450 語) - 2023年11月21日 (火) 16:05
  • ヌートリアのサムネイル
    防止に関する法律では指定第一次指定種に分類されている。 かつての日本では、沼狸(しょうり、ぬまたぬき)、海狸鼠(かいりねずみ)、洋溝鼠(ようどぶねずみ)、舶来溝鼠(はくらいどぶねずみ)などとも呼んだ。 「ヌートリア」とはスペイン語でカワウソ(の毛皮)を意味し、原産の南米では本種のことを「Coipo」…
    15キロバイト (2,076 語) - 2024年4月23日 (火) 10:45
  • 吐きけその他の不快感又は口臭若しくは体臭の防止 あせも、ただれ等の防止 脱毛の防止、育毛又は除毛 人又は動物の保健のためにするねずみ、はえ、蚊、のみ等の駆除又は防止 2009年(平成21年)6月1日施行の薬事法(現・薬機法)改正に伴い、厚生労働大臣が指定する医薬部外品。及び規制緩和以降、医…
    6キロバイト (1,091 語) - 2023年12月15日 (金) 12:03
  • 養蜂のサムネイル
    養蜂用とスズメバチなどの駆除用があり、駆除用は生地が厚手となる。駆除用の防護服や駆除機材は多くの自治体で無料貸し出しが行われており、貸し出しの際に注意点が説明される。また、自治体によってはスズメバチ等駆除費補助金制度が行われている場合があり、駆除にかかった費用を補助する制度がある。…
    30キロバイト (4,420 語) - 2024年2月9日 (金) 12:03
  • 農薬のサムネイル
    また、ハエやカといった衛生害虫を駆除する薬剤は「農薬と同じ成分を含む薬剤」として薬事法の規制の対象に入り、農薬とは見なされない。 農薬取締法では次のように定義されている。 第1条の2 「農薬」とは、農作物(樹木及び農林産物を含む。以下「農作物等」という)を害する薗、線虫、だに、昆虫、ねずみ
    28キロバイト (4,266 語) - 2024年3月26日 (火) 10:16
  • リスのサムネイル
    (Wilson, 1949) - アメリカ 日本語の「リス」という名前は、漢語の「栗鼠」(りっそ、りっす)が転じたものである。木鼠(きねずみ)、栗鼠(くりねずみ)ともいわれる。 英語のsquirrelは、ラテン語のsciurus(尻尾を日傘のようにするという意味)、古代ギリシャ語のskiouro…
    35キロバイト (4,352 語) - 2024年3月3日 (日) 19:26
  • クマネズミのサムネイル
    の一種。同属のドブネズミ、小型のハツカネズミと並んで、人家やその周辺に棲息するネズミ類(家ネズミ)の一つ。江戸時代の日本ではクマネズミのことを「田ねずみ」と呼んでいた。 背中の毛が蒔絵筆に使われてきたと言われてきたが、ドブネズミであった。 ヨーロッパやオセアニアの Rattus rattus とアジアの…
    11キロバイト (1,523 語) - 2024年1月23日 (火) 14:08
  • 大日本除虫菊のサムネイル
    ウジ・ボウフラ駆除剤。水で薄めて生息場所に散布する。ダイアジノン5%含有。本剤は農薬としては使用できない。 金鳥ノミとり首輪【動物用医薬部外品】 動物用金鳥ノミとり粉【動物用医薬部外品】 動物用キンチョウリキッド【動物用医薬部外品】 ラポイ【医薬部外品】 - 独バイエル社製クマテトラリル配合殺鼠剤 ねずみハンター…
    83キロバイト (11,703 語) - 2024年4月25日 (木) 14:31
  • 矢部「拡大解釈された『スーパーラット』」『ねずみ情報』No.67、2013年6月15日。2020年11月4日のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月4日閲覧。 ^ 矢部辰男, 大友忠男, 原島利光, 重岡弘, 山口健次郎「神奈川県ペストコントロール協会による横浜市街のネズミ駆除
    4キロバイト (473 語) - 2024年2月6日 (火) 18:05
  • イエスズメのサムネイル
    はそのニッチとしてスズメが人里に進出している。 アメリカ大陸には元々生息していなかったが、1850年から1875年の間にイギリスから複数の都市に害虫駆除の目的で放されてから盛んに繁殖し、鉄道網の発達と共に穀類を積んだ貨物列車に便乗して分布域を広げた。同様にして、オーストラリアなどのオセアニア地域や、…
    15キロバイト (1,760 語) - 2024年3月31日 (日) 14:39
  • 先に塗りつけて獲物を直接くっつけたりする。古くから洋の東西を問わず植物の樹皮や果実などを原料に作られてきた。近年では化学合成によって作られたものがねずみ捕り用などとして販売されている。 日本においても鳥黐は古くから使われており、もともと日本語で「もち」という言葉は鳥黐のことを指していたが、派生した…
    9キロバイト (1,477 語) - 2024年4月17日 (水) 13:34
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示