花村覚三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

花村 覚三郎(はなむら かくさぶろう、1867年5月29日(慶応3年4月26日[1]) - 1952年(昭和27年)4月8日[2])は、明治から昭和時代の政治家衆議院議員

経歴[編集]

美濃国武儀郡、のちの岐阜県武儀郡東武芸村(武芸村、武芸川町を経て現関市)出身[1][3]。普通学を修める[2]

農業を営み(注:戦後の「農業」ではなく、豪農・大地主による農地・山林経営である。特筆すべきは、その所有する山林の広大さであった)、岐阜県会議員、相続税審査委員、所得税調査委員を歴任した[2]

1908年(明治41年)5月の(満25歳以上で直接国税10円以上を納める男子のみが選挙権を有した)第10回衆議院議員総選挙では岐阜県郡部から出馬し当選[2]。衆議院議員を1期務めた[2]

脚注[編集]

参考文献[編集]